dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣ですが、どのくらいの休みなら取れますか。
派遣社員の事務職です。
社会福祉士の資格を取ろうと考えておりますが実習について悩んでいます。
実習は4週間必要です。
実習の取り方は2つです。
①4ヶ月連続で1週間ごとに実習をするか
②1ヶ月(4週間)で実習をするかです。
私の希望は、今の派遣先を続けながら4ヶ月連続で1週間の休みがもらえたらと思います。
営業担当とも相談しようと考えてますが厳しいですよね。
しかも、私の仕事は簡単な事務で、電話対応なしです。また、私はミスも多いです。
今の派遣先には短期派遣社員として来たのですが、繁忙期による延長で8ヶ月ほど勤務しています。
営業担当によると、まだ更新の可能性はあるそうです。
やはり4ヶ月連続で1週間の休みは厳しいですか。
回答よろしくお願い致します

A 回答 (3件)

フルタイム勤務の場合は年間有給休暇が20日間得られます(会社によって違う場合もある)から、1週間(有給休暇5日取得)×4ヶ月=20日で、日数的には間に合います。

ですが、入社初年度からそのような休暇は与えられないと思いますので、会社が許しても欠勤扱いの可能性があります。
参考までにわが社の有給休暇は、入社年度は入社月により支給日数が変わり、翌年度4月から15日間、3年目以降は20日間支給されます。
    • good
    • 0

更新の話があればその時に「4ヶ月連続で1週間の休みが欲しい」という条件を加えて貰いましょう。



勿論のこと、派遣先企業が「そういう条件なら更新出来ない」というかもしれません。

受入れて貰えれば堂々と休めます。


通常どおりの契約であれば、先の回答にもあるように契約違反になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
次の更新が出たら、営業担当に、
「4ヶ月連続で1週間の休みが欲しい」
と言ってみようと思います。
ただ、常識的に考えて、あり得ない要求なので営業担当に言ってもいいのか悩みます。営業担当との仲が悪くなり、退職した場合の次の派遣先を紹介して頂けなるのではと考えてます。
営業担当に何も言わずに退職して、
実習が終わったあとの派遣先を紹介してもらう方がいいのでしょうか。

お礼日時:2020/04/09 18:05

雇用契約を結んだ事により労務提供義務を負いますので、規定以外の休みはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/09 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!