プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学生側の率直な質問です。
この4月私立大学に入学したが、コロナの影響で入学式も無く、一度も大学に行けてません。(封書やネットで課題など連絡は来ている)
大学側も出来るから取り組んでいるとは思うが、これでは通信教育を受けているだけです。
学費の一部を返金しないのでしょうか?
年度末に強制的に欠席させた日数分を返金する考えはあるのでしょうか?

大学側は欠席を強制して通常のサービスを提供できていないのに通常の料金を要求するのはいかがなものでしょう?
もちろん大学側も経営上、資金確保で大変なのはわかりますが、このままでは大学生としての生活や学びがないままです。

この状況で大学側が返金しない理由を教えて頂きたい。学生側の率直な質問です。

A 回答 (6件)

返金の考えは無いと思います。


学生が来なくても施設の電気代や税金や人件費はかかります。
返金したくても出来ないと思います。

もちろんこれが通年で、すべてがオンラインになってそれで施設使用料とるの?みたいな話もあるかもですけど、 
原則的には取れないと思います。交渉でも訴訟でも。

商法で言うと、訴えて勝てるのは、明らかなミスがある場合や詐欺です。コロナはどちらでもなく、しょうがなかった、ということです。
また大学には代わりになにかする義務はあるけどオンライン化して単位を出すような努力をしてる限りなら、その義務は果たしたと考えるのが第三者の中でもふつうです。

あまり多くを他人に望まないほうがいいですよ。
そういう人はあまり希望が叶わない人生になりやすく、損したとか嫌な気持ちで何十年もございます過ごすことも多いです。
ほとんどのケースで他人が自分の意のままに動くことはないから。
むしろ大変な中をこれだけやってくれてありがとう、という気持ちのほうがお互い清々しいですよ。幸福感は増します。

今の自分にできること探してやりましょう。
    • good
    • 1

>封書やネットで課題など連絡は来ている



のなら、返金は無理でしょう。
本当に何もしていなかったら、訴訟して取り戻せる可能性は無いとも言えないけど。
    • good
    • 0

大学のせいではありません。

大学には緊急事態宣言が出て、都道府県知事から休業を要請されています。今のところ5月6日までのところが多いでしょうか。休業といった場合はその分は何らかの形で授業をすることになっています。課題が出ている場合は、おそらくですが、講義をやっていることになっているかもしれません。
これでは通信教育を受けているだけですという気持ちはわかりますが、現状では仕方ありません。大学だけでなくいろいろ
なところでご承知のように外出自粛等が行われています。
私の所属する大学でも授業開始を4/7から14に遅らせ、その分の講義等は土日、祝日に振り替えが決定していました。4/14
授業が開始されましたが4/20でいったん授業を止め、4/21-5/6まで休業となりました。その後のことは決まっていません。大学によれば、通常の授業をするか遠隔授業(ネット)にするかわからないけど、年間の授業時間は確保するということです。もちろん遠隔授業になれば、通常の授業と同じようにできないのはわかっていますが、今は仕方ない。新型コロナが解決するまでどうにもならないと思います。
もし返金するということになれば、質問者は確実に一年遅れることになります。現在は非常時。大学は授業料を取っている以上、最低、文科省の指示する教育の提供はすることになります。もちろん、通常の場合より勉強できる質・量が減ることは否めませんが、それでも最大限の努力はすることになります。大学生は大人であり、単に授業を受けるのではなく、いかに自分が勉強するかによって将来は大きく異なってきます。ここで質問をしても授業料は帰ってきません。自分のできる最大限の学習をすることを期待します。
    • good
    • 0

「大学」を単なる「サービス企業」と考えている?



まあ、携帯や通信会社の「定額使い放題、使わなくても使っても料金は同じ、使えば使うほどお得です」と同じと考えればよいか。
使い倒すほど使ってください。
    • good
    • 0

まだコロナ禍は終わっておらず、緊急事態宣言が予定どおり5月6日に解除される保証もなく、おそらくコロナ禍は今年いっぱいか来年も続く可能性があります。

そういう状況では、これまでの登校・授業できなかった損失をどう補償するのか、という結論めいた決め事はまだできないと思いますよ。

最悪の場合は、年内は満足に登校できず、授業もほとんど受けられず、通信教育で1年が終わってしまうかも知れません。事態は深刻なんです。
    • good
    • 0

課題を課すことでサービスをある程度提供しているという考え方でしょう。


評価して、認定することが大学ですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!