dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

倒置構文で質問です。
The Japanese have interesting attitude to western things.
They have taken from the west a few things whole,
adapted and made Japanese others,and completely rejected still others.
この文章 2行目 まずwholeという形容詞が後ろから前のa few thingを修飾しているのでしょうか。

また3行目 Japanese others ここがいまいちわかりません、madeOCがmadeCOに倒置しているのですが、和訳すると彼らは他のものを日本人にした と意味がわからないです

また構文の解説をお願いします 。

質問者からの補足コメント

  • 和訳ではなく、質問に対する答えをお願いします

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/03 12:30
  • 参考書にはこう書かれているのですが、、
    よくわかりません
    教えてください。

    「英文解釈 倒置 で質問です。」の補足画像2
      補足日時:2020/05/03 14:58
  • ありがとうございます。
    adapted and makeとなっていますが、
    adaptedもmakeと同じようにCOという文型をとっているのでしょうか。(つまり共通関係)になっていますでしょうか。

    適応し他のものを日本のものにした Japaneseの後ろにthingを補うと
    adaptの目的語がないように思われます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/04 10:16

A 回答 (7件)

No. 6の補足



> adapted and made _Japanese others_
 この箇所は倒置であるという前提で、なぜ倒置がなされているのか考える場合に、まず倒置させない場合はどうなるかを考えてみると、次のような書き方になります:
 adapted and made _others Japanese_
 しかしこの書き方では"adapted"の目的語が無いことになりますので、次の二通りの書き方のいずれかを選ぶことになります:
 adapted others and made them Japanese [倒置なし]
 adapted and made Japanese others [倒置あり]
    • good
    • 1

No. 4の補足



最初に書きましたように、この文は次の三つに分けられます("still others"に注目願います):
① They have taken from the west _a few things_ whole,
  丸ごとそのまま取り入れたものも多少ある
② adapted and made Japanese _others_,
  改変して日本的なものにしたものもある
➂ and completely rejected _still others_.
  その他は完全に拒否した

上記の②を倒置ではないと解釈すると、「日本的な他のもの」という意味不明な訳語が続くことになります(と思います)。
    • good
    • 0

補足読みましたが、あなたが理解できないのは made Japanese others のところだと思います。

確かにあなたの参考書にはここが VCOにになっていますよね。 参考書で勉強しておられるので、あなたは恐らく高校生だろうと想像しますが、高校生には難しいかも分かりませんがこの参考書に説明に私は同意できません。

同意できない理由は通常の VOC を VCO の語順に変える必要が見当たらないからです。例えば普通の語順でmake X, Y and Z Japanese (X と Y と Z を日本的にする)と言う場合、目的語が 長くなり動詞と補語がかなり離れてしまうので VCO の形にすることはあります. しかしご質問の文では made Japanese others and rejected still others のように rejected という別の動詞が続いているので madeの所の語順を変える必要を感じません。 また Japanese others のように others に形容詞をつけることはあまりありませんが例えば下のリンクにある記事に American others という表現が使われています。

いずれにせよ参考書のように解釈して「 他のものを日本的にする」 としても、私のように日本的な他のものを作る」と解釈しても意味としては大きく違いません。ですからとことん突き詰める必要はないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

No. 3の補足



"adapted"は"adopted"の誤記であると考えるとすべて辻褄が合う。
    • good
    • 0

こういうことだよ:


② adapted and made Japanese others,
 = adapted _others_ and made _them_ Japanese
    • good
    • 0

They have taken from the west a few things whole,



この whole は形容詞ではありません。形容詞であれば名詞の前に来ます。ここでの whole は副詞で「そっくり」というような意味で使われています。Merriam Webster dictionary の副詞としての whole の説明を読まれれば納得されると思います。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/whole


... made Japanese others,and completely rejected still others.

ここでは [make + O + C]という構文ではなく、普通に「作る」の意味の make に目的語 Japanese others (日本的な他のもの)が続いているだけのことです。 日本は西洋の国から物を受け入れ応用し日本的な他のものにして作っているが全ったく拒絶するものもある、と言う趣旨のことを述べている文なでの辻褄は合います。
    • good
    • 0

この英文は過去にもあちこちのQ&Aサイトで採り上げられていますね。



次のように解釈いたしました:
① They have taken from the west a few things whole,
  丸ごとそのまま取り入れたものも多少ある
② adapted and made Japanese others,
  改変して日本的なものにしたものもある
➂ and completely rejected still others.
  その他は完全に拒否した
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問読んでもらえましたか?

お礼日時:2020/05/03 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!