
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
倒置法の例外を失念していました。
目的語が倒置により文頭に来た場合、動詞(助動詞)が2番目に来るルールは無視されます。
例えば、What I am I owe to my parents(今の自分があるのは両親のおかげ)やThis book I want(この本が欲しいんだ)です。
仮にon his deskを倒置した場合には、On his desk did she leave thisと、本来の倒置文の形となります。
例文のThisは目的語なので、これは目的語を強調した倒置文で正解です。故に倒置が無いShe left this on his deskは、その原文となりなす(故にこの文章の主語はThisではなくShe)。
No.3
- 回答日時:
確かに#2さんのご指摘通り、倒置の文章として捉えると問題が生じますね。
倒置なら動詞(ないしは助動詞)が文頭から2番目に来るので、This did she leave on his desk.となるべきです。
個人的にはこういった場合、話題化という用語を知らなかったので、強調文のIt isとthatが省略された形と考えてました。
(It is) this (that) she left on his desk.
この形なら当然の如く、(on) his deskから始めることも可能ですし、結果的に同じかなと。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/28 19:43
口語だと、倒置ってよく聞きますね
文法を勉強しようと思ってかった本にも例があったので
びっくりしました。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
倒置というと普通は主語と助動詞の位置が交替することを言うので、この場合は不適切でしょうね。
話題化(Topicalization)というのは、専門的すぎるかな?ま、名前はこの際どうでもいいでしょう。要するに何か強調したいモノを文頭に移動させる構文です。
John loves Mary.
→ Mary, John loves.
A: Who did he call?
B: JOHN, he called.
A: What can you tell me about John?
B: John, Mary kissed.
ずいぶん「長旅」をすることもできます。
I think John knew Bill likes Mary.
→ Mary, I think John knew Bill likes.
目的語以外に補語なども移動することがあります。
Taller than Mary, nobody ever expected you to be.
「メアリより背が高いなんて、誰もあなたのことをそうは思わないでしょう」
Into the bucket, we asked you to put the bananas.
「バケツの中に、バナナを入れておくように頼んだ」
That you were coming, nobody expected Bill to find.
「あなたが来るってこと、ビルに分かるはずない、っておもった」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 his の意味と語法 2 2023/01/01 14:55
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 Despite the bone gain and bone density being signi 2 2023/02/02 12:16
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 Although bleeding does not occur on every occasion 1 2023/03/03 20:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訳してもらいたい文(単語?)が...
-
並びの違いによる、訳し方の違い。
-
There is ~ in ~.の文
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
文頭に否定が来た場合の構文に...
-
OVSという倒置文?
-
この文でthatは働きは?
-
Who that ~の構文
-
Never before ~が文頭に出る倒置
-
off they goの意味
-
高校の英語
-
譲歩構文について
-
日本語訳が難しくて...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
Not evenの使い方について
-
no matterwhat S V という構文...
-
下の分の文法は合っていますか...
-
フランス語の問題です。倒置形...
-
大学入試 英語 過去問(文法)...
-
英語です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"among which V + S "?
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
関係詞節の見分け方?
-
強調構文について教えてくださ...
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
文の最後にbe動詞?
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
倒置の理由
-
said the boy と the boy sai...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
All is not gold that glitters...
-
I have never seen a more beau...
-
主語が二つ??英文の日本語訳...
-
この名言の和訳を
-
Not a soul was to be seen on ...
-
OVSという倒置文?
-
なぜ倒置がおきてるんすか?
-
butの前にコンマを置く時と置か...
-
Not evenの使い方について
-
SVOの倒置で、OSVという語順
おすすめ情報