dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A 回答 (4864件中171~180件)

その次の日のブランチがコレ。


我が家特性つけ麺。

我が家のつけ麺は本格的な味。
「写真館3!」の回答画像4718
    • good
    • 0

又だいぶ空いてしまった。

^^;
でも順番通りに載せてみる。

いつかのブランチ


シンプルにそうめん
「写真館3!」の回答画像4717
    • good
    • 0

【昨日の夕餉】



鶏胸肉の唐揚げ。
もずく酢。
トマト。
だし巻き玉子。
枝豆。
飲み物はレッドアイ
「写真館3!」の回答画像4716
    • good
    • 0

昨日のブランチ



ナポリタン
我が家のナポリタンの色が薄いのは、クリーム仕立てでミルク入りだからです。
ケチャップはたくさん入ってはいますがケチャップクリームソースなのでピンクなの。
とてもまろやかで優しい味です。
「写真館3!」の回答画像4715
    • good
    • 0

Bunさん、こんにちは(o^^o)毎日茹ってますε-(´∀`; )


暑さにはメッポウ弱いので一番好きな秋が待ち遠しいですが、そちらも暑いのかなぁ?

所でBunさんの方の山林火災は完全に終息したのでしょうか?もう完璧に大丈夫なのですか?
今、オアフ島が大変なことに……!!
何だか本当に自然災害が恐ろしいレベルで迫ってきていて、変な胸騒ぎばかりしています。(・・;)
本当にいつどこで何が起こるか分からないですものね。
だから如何に日々を楽しく平和に過ごせている事が奇跡なのか、身に沁みて感謝しないとバチが当たりそうです。

奥様、お辛そうですね。
物が噛みにくい辛さは、私たち夫婦も互いに散々味わって居ますからよく分かりますよ。

でも確か、ご子息さんでしたかお嬢様(息子さんの婚約者かな?)でしたかが、歯科系の研究者?技術者?科学者?でらっしゃるのでしたよね?(その事を書いて下さっていた辺りが一番視力に問題アリで、余りちゃんと文章が読めてないのですよね)

実は私も夫も、子供の頃からの歯医者嫌いで来ているので、もう余り硬いものなどは全く噛めないし、決して歯は昔から丈夫な訳でもなく、むしろ、あと数年も経てば、二人とも総入れ歯も免れないかもだろう…‥と言うギリギリの際どい状態での食生活なのですよ。

ただ、私は幸か不幸かレパートリーの広さと食に対する好奇心だけは旺盛なので、何とか飽きずに無理なく食べられる料理のみの種類で誤魔化し食生活を楽しめている状態です。f^_^;

ほぼ毎日の献立を暴露してるので、如何に我が家の食事が柔らかいものばかりだか、お分かりになるでしょう?(^◇^;)


今も実は歯科医にも通ってますよ。
部分入れ歯も有りますが馴染めずほぼ使ってないので、歯医者に叱られてます(笑)

〝今を刹那に楽しく美味しく精一杯悔いなく生きる〟そんな諦めの境地なのですよ(笑)


お粥大好きなんですよね。
具合も悪くなく、歯も痛くもなくても、時々無性にお粥系が食べたくなり、中途半端にご飯が冷蔵庫にあると、白粥、中華粥、ほうじ茶や玄米茶や麦茶の茶粥などを作り、冬場は雑炊もよくやります。

なので私たち、もしも歯が全部無くなっちゃっても、案外、食生活には不自由しないかもね♬
人間上手くしたもんで、そうなりゃそうなったで、何とか工夫する物だわよ。
なんて、呑気に構えてますが、やはり、一本抜け、二本抜けし、徐々に物が食べられなくなったら、相当なショックだと思うのですよね……(ー ー;)

美味しく物を食べる事だけが唯一の楽しみであり贅沢なので。(^◇^;)

目がダメになり、歯がダメになり、やはり寄る年波には抗えませんね……。
自然の摂理ですから仕方ありませんね。

ともかく、Bunさん、たまにここにも向こうにも顔出してくださいね。
    • good
    • 0

Bun です。



mina_kaminokoさんの食卓はいつも美味しそうなお料理の品数が豊富ですごいなぁ、いいなぁ、と眺めています。

そんな景色にお粥があり、思うところがあったので筆をとりました。

ウチも今、カミさんが言えばの具合が悪くて難儀しています。
金属の表面のコーティングがはがれたのか、金属アレルギーらしいのが歯茎にできちゃったそうです。
なので、噛むのがおっくうと言うことで、噛みやすい料理にしています。

そのひとつがお粥。

こんな時でなくても、カミさんはお粥が好きです。
若いころにサンフランシスコの中華街で『中華粥』に出会ったのがきっかけでした。

当時のその中華街に朝行くと、ひとり用の小さな鉄鍋に出てくるお粥が楽しめました。
日本で言うと、冬場の鍋焼きうどんみたいな感じですね。

水分を多くして、お米を姿が見えなくなるぐらいまで煮込むので、日本ので言うと5分粥かそれ以下の感じです。
日本のお粥とは、煮込むときに出し汁を使うのと、具も一緒に煮込む点が違います。

後に行った返還前の香港やシンガポールの屋台なんかでも楽しみました。

当時の中身はよく覚えてませんが、私たちは海鮮モノが好きなので、その手のを食べてました。
唯一覚えているのは、アワビのお粥です。
美味しかった。

今は、日本に行った時に横浜の中華街に行った時と、こちらの隣町にある香港からの中国人が開いている中華レストランに行った時に楽しんでます。

でも、作るのは簡単なのでうちでもこんな時には作っています。

ウチでは、中華のチキンスープの粉末をベースに作っています。
ぷりぷりのむきエビ、ホタテ、小さいイカの胴の輪切り、チンゲン菜、刻んだネギ、なんかが具の常連さんです。

そこにお好みで、アサリ、カキ、サクラエビかオキアミ、白身魚、ザーサイ、白菜、春菊、お麩、鶏肉なんかを入れたりしてもいい感じです。

お麩は中華粥の定番の揚げパンの代わりのつもりです。

本場では、丸ごとの鶏と一緒にご飯を煮込みと言うのも聞いたことがありますが、それは食べたことがありません。

台湾のお粥もおいしいそうですが、まだ台湾へは行ったことがないので味は知りません。
いつか日本に行ったついでに寄れればなぁ、なんて考えてますが、何十年もの間一度も実現していません。

当地では、中華粥は『コンジー』と呼ばれて中華レストランで楽しまれていますが、そのほかにも『グリッツ』という名前で楽しまれているお粥があります。

こちらはトウモロコシのお粥です。

ホテルやモーテルの簡易な朝食で提供されたり、朝食レストランで食べる事が出来ます。
一般家庭でもオートミールなどと並んで食べられているので、そのもとになる粉末はスーパーで売っています。

普通はこれをお湯に溶いて、7~8分粥ぐらいの緩いご飯の感じで食べます。
塩コショウをした上に溶かしバターを掛けるなんて言う食べ方をしますが、私はタダ塩コショウだけか、せいぜいトマトケチャップで食べてます。

これもレストランによっては立派な料理になって出てきます。
イタリアやスペイン系のシェフがやってるレストランだと、中華粥と同じような材料で『シーフードグリッツ』を作ってくれます。

味付けや見た目はお店でバリエーションが全く違い、トロっとしたものから、グラタンやシチューのようなものまで様々です。

ネットで探してみるなり、創作料理に挑まれるなり、楽しまれてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

【昨日の夕餉】



エビとネギのみのリッチかき揚げ。
もずくの天ぷら。
豚ぷら。の盛り合わせ。
とうもろこし。
昼間の麻婆豆腐やきそばで多めに作って余った麻婆豆腐。
焼き鮭
もずく酢
残り物少々

〆にお粥の残り
「写真館3!」の回答画像4712
    • good
    • 0

昨日のブランチ



一昨日の晩酌時に、夫が録画してくれてたグルメ番組(岡山県あたりの有名人気店特集)を見ていたら、とあるサービス精神旺盛な社長さんが営むと言う、大繁盛店の中華料理屋さんで、一番人気だと言う麻婆豆腐焼そばと言うものがあまりにも美味しそうだったので、早速昨日のブランチに作ってみた。

今までチャーハンに麻婆豆腐を掛けたことはあったが、焼きそばの具が麻婆豆腐と言うのはやってそうでいて初めて。
コレ、不味いわけがない。

目から鱗の初体験❣️❣️❣️
今までやってなかったのが不思議なぐらいだわ。リピート間違いなし!
「写真館3!」の回答画像4711
    • good
    • 0

一昨日の夕餉



私はここ数日、首の寝違えで元気がなく、何だか飲みたくなく、お粥とおかずだけ。(笑)
夫はちゃんと飲んでる。

メンチカツ。
タコ焼き。
とうもろこし。(二人とも毎日でも飽きないくらい好きww)
冷奴の搾菜辛味油炒め乗せ。
ナスの辛味噌炒め
「写真館3!」の回答画像4710
    • good
    • 0

今日のブランチ



冷やし塩ソーラーメン。

麺は素麺、スープは本格塩ラーメンの冷たいスープ。
チャーシューもメンマも自家製の冷やし麺。

美味しかったぁ♬
「写真館3!」の回答画像4709
    • good
    • 0
←前の回答 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A