dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足底筋膜炎では?

50代女性です。

左の足の丸で囲んだ辺りが押したり、足を着けると痛いです。
親指を反るようにしようとすると痛くて 出来ません。
一年程前に車を手放し、バス生活になりました。
今年から銭湯の受付で裸足で板間に6時間立ちっぱなしで 背中や腰が痛くなりサンダル履きを許してもらいました。
コロナが怖いので1ヶ月前から片道30分程をバスを使わず歩くようになりました。その他休みも歩いて買い出しに行き休む暇がないです。
車に乗らないで買い物など歩くようになってからたまに朝だけ足裏が痛い時がありましたが、今日みたいに痛いことはあまりなかったです。
前にも安静にしていたら良くなりましたが、今日一日しか休みがないので何とかしたいです。
明日は朝から仕事で病院にも4日後しか行けないので すこしでも良くなる方法教えてください!
ちなみに足先が冷える感じと 痛い部分がたまに軽くツル感じがあります。すこしズキズキ痛いです。
ふくらはぎも硬い気がします。
自粛していてマッサージ屋さんもやっていないので、家で温めたほうがいいのか?冷やしたほうがいいのか?
出来れば専門の方お願いします。

「足底筋膜炎では? 50代女性です。 左の」の質問画像

A 回答 (4件)

足のニュートラルポジション(力を抜いた状態)というものがあります。


写真から、そのニュートラルポジションを判断すると、
① 第一指(親指)、第二指、第三指が、伸びきった状態になっています。理想的には、少し曲がった(底屈)状態になるのがよいのですが。
② 土踏まずのアーチはよいのですが、もう一つ、第一指から第五指に平行にアーチができていなければいけないのですが、それがありません。

以上から普段からの歩行等の状態を推察するに、
指を伸ばした、或いは、反らした(背屈)状態で、歩いたり、立ったりしています。(本来は指を曲げ(底屈)させた状態で、指全部を含めて体重を受けての歩行等が理想です。)
結果、第一指から第五指に平行にアーチがなくなり、今痛い部分で、体重や衝撃を受けることになり、炎症が起きているのだと思いますす。

この改善には、指を曲げて歩くことにを意識し、良い癖づけをすれば、第一指から第五指に平行にアーチができ、今痛いとする親指の関節が凹み、衝撃が少なくなり、痛みは軽減されます。

温熱、冷却もそれぞて功罪がありますが、詳細は省かせて頂きます。

① 痛みが強い時は、氷、又は保冷剤で、冷却します。但し、一回、15分以内。日に何度でもok!就眠直前は避ける。
② 温熱は、温熱シャワー(熱め)を3分以内。 又は、温熱湿布(タオルをお湯で温め、絞る)
15分以内。就眠直前が有効。

注意:温熱も、冷却も、その直後の負荷のかかる歩行等、(運動等)は,禁忌!

以上です。
    • good
    • 1

ふくらはぎまわりはできるのでは?


少しは楽になるかもです。
    • good
    • 0

痛むなら安静ですねー

    • good
    • 0

足底筋膜炎と診断?されてないのですか?


診断されたとしても、厳密には長母指屈筋炎の可能性が大いにあります。つま先立ちした時に強く痛むのであれば、長母指屈筋にしこりを抱えていると思ってよいでしょう。この筋肉はくるぶしの内側を通って足底に入り親指に付着しますが、起始部は膝の外側の少し下あたりです。ですので、ひざ下の外側の筋肉にしこりを探してみてください。
木製のシヤモジのようなもの、オイルはオリーブオイルかオロナイン軟膏やタイガーバームを用意して下さい。
シヤモジは百均のもので十分ですが、ひっかき傷を作らないように木製のものがよいかもです。
先ずオイルを塗り滑りやすくしてから、足の指を少しそらせます(背屈)。その状態で腱が若干浮き上がった状態で、爪先方向から踵方向へとしゃもじを滑らせます。内側と外側もまんべんなく行ってください(特に内側)。
同様に、ふくらはぎにも行ってください。踵の方向から膝の方向へと、内側、真ん中、外側へと先ずはまんべんなく行ってください。まんべんなくやっているとしゃもじがどこかを通過する時に、引っかかったり、プチっという音が聞こえたりするはずです。ここがより重点的に治療すべき場所です。ここに血行不良が起きており、栄養が行き渡らず、老廃物も除去されなくなっているのが原因となっています。
また、お風呂で足裏を百均のツボ押しで痛むとこを重点的に親指を反らしながら浮き出る土踏まずの筋を3秒ずつ押しながら踵まで押して、内側踝の外側とアキレス腱の間を足底から踝の上位の所を反対の手の親指でなぞるように押して下さい。
いずれも、一日1回です。強くやりすぎず、痛気持ち良い程度で!
もし、足先とかに冷えを感じるようならば、孫の手の反対側にゴルフボールついてるのを百均で見つけて、テレビを見ながら、フロ上がり、寝る前、朝起きて、およそ200回ずつ、そのボールで足裏をペチペチ叩いてみて下さい。血流がよくなり冷え症は改善され、もしかしたら痛みも和らぐかも!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今はズキズキ痛いですがやって大丈夫ですか?
昨日から痛くて今日まで病院が連休で休みで行けませんでした。
ちなみに親指を反らせようとすると丸で囲んだ辺りが痛くて反らせません。
左右対称じゃないのかもですが、すこし痛い側がプックリしてる気がします。
指を反らして痛くてもやったほうが良いでしょうか?

お礼日時:2020/05/06 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!