重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学力がある人は
このご時世でも実業しないですか

A 回答 (7件)

起業(実業)する能力は、学力という物差しで測るのは無理。


   
学力だけでは早い話が「学者バカ」と言われるような、実社会とは無関係の部分だけの事が多いのです。
つまり実際の社会では通用しない。
    • good
    • 0

学力があれば、公務員とか一流大企業に


就職した方が有利です。

だから、起業はあまりやらない
かもしれません。

自営業の平均年収なんて400万
ぐらいですよ。

一流企業なら600万を軽く
超えます。
    • good
    • 0

学力があるかどうかは分からないけど、私は昨朝、マスクの特許を出願しましたよ、弁理士なしで、他にも色々と出してますが。


このマスクは息苦しさ無し、菌を殺す、それも従来のマスクとは次元が違う高性能なものです。コロナウィルスにも効くのでは・・近々結果が発表されるかと。
宜しくお願い致します。
    • good
    • 0

学力というのは


問題を出されれば解けるが
自分から何かをすることではない

故に
実業というのは
自分から問題を出すことになります

問題を解く人と
問題を出す人の違いです
    • good
    • 0

この時世だから実業は分からないが起業はしない。

    • good
    • 0

起業はかなりリスクを伴います。


下記のサイトでは次のようにかかれています。

起業1年で個人事業主は廃業率37.7%、法人は廃業率20.4%
起業から3年では個人事業主の52.4%、法人の37.2%が廃業
5年目での廃業率は個人事業で74.4%、法人で47.3%

十分市場調査もして資金もある程度準備してもこういう状況なのですよ。
しかも起業すると労働時間には制限はありませんし、人を雇用するとなれば社会保険なども必要です。
それに起業するといっても銀行が簡単に資金を貸してくれるわけではありません。
リスク回避ということから起業に踏みきる人が少ないのは当然と言えば当然です。

統計からみる起業後の廃業率と生き残るためのポイント
https://www.ibjapan.com/kaisetu_blog/startbusine …
    • good
    • 0

実業?


起業という意味ですか?
もし起業という意味なら学力は関係ありませんし、「このご時世」という解釈も違います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!