アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

26歳主婦、現在育休中です。
自分がいじめで精神科に通ってしまったこと、母も重度のうつ病となってしまってヤングケアラーになってしまったこと、高校受験のタイミングで両親が離婚となって進学を諦め、生活保護を受けながら母の面倒を見て暮らしていました。
幸い、理解のあるパート先にも恵まれて生活していました。
今後、人生の選択肢を少しでも増やせるならと高認試験を受けてみようかと思っていますが、「高認試験をパスしても最終学歴はあくまで中卒で、資格欄にしか書けない。高校に通って卒業したという体験が大切だから、高認はあまり意味がないとみられることもある」というのをどこかで読みました。
そこで、果たして採用担当の方は高認持ちの中卒をどう見られるのかしりたく、質問しました。
教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

会社によりますね。

または採用の権限がある人の考え。結局は。
ただ、高認がないままよりは
あれば評価してくれるところもあるなら
ないよりは、多少は拡がります。
資格として書けるなら、資格としてプラスに見てくれる人もいるでしょうし
準高卒ぐらいに考えてくれる人もいると思います


可能なら通信制高校に行って卒業する方法もあるとはともいます。
スクーリングとかのとき子供の預け先があればというのと
仕事再開後に課題をこなせるかというのはありますが…

中卒のなにもない人と、公認とった人のどちらを採用しようか?
ってときには
高認取ってる人のほうが
先のことを考えたり努力できる人だなって感じますし
取っておけば先々看護の学校行きたいとか思ったときにも役立ちます
まだ若いのですから
人生意外と長いし、選択肢は増やしたほうがいい
    • good
    • 0

採用条件が「高卒以上」であるなら認定資格は必要になりますが、学歴不問ならたいした意味は無いと思います。



学歴はその人を評価するひとつのポイントではありますが大きなポイントではありません。
再就職(転職)になれば社会人2年目・3年目くらいならまだ学歴も重要視されるかもしれませんが、学歴よりも経歴や資格の方が重要視されます。

高卒認定試験を受けるくらいなら、やりたいこと(仕事)に関わる資格を取得するほうが現実的だと思います。
ただ、資格によって(特に国家試験に準ずるような資格)は学歴と実務経験などで受験資格の有無がある場合もあります。
そういうことも考えるなら認定資格があって損は無いと思います。

あくまでもあって損は無いというだけです。
    • good
    • 0

パート アルバイトだったら学歴よりも仕事どれくらいやってくれるか、と、どれくらい協調性があるかとか見ますので、ほぼ加点も減点もなし

    • good
    • 1

私が採用担当者なら「オマケして、最終学歴が偏差値が低い高校である人と同じくらい」と捉えます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!