dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足の筋トレについて

30後半の男です。
健康診断でコレステロール値が高くなり運動しようとジョギングをはじめました。
はじめは5分がやっとでしたが1ヶ月かけて30分ほどできるようになりました。
しかし1ヶ月ぐらいから走る振動で脛が凄く痛くやめてしまいました。
話を聞くと走るフォームや足の筋力不足だそうです。
足の筋力をつけて運動する時間を増やしたいです。

どういった事からはじめていったらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

同じです!私も雨の日以外毎日走っていました。


期間についてですが、痛みはかなり続きました。自分は痛みが出てからもしばらく走り続けてしまったため1.5ヶ月はしっかりとは走れませんでした。
しかし、走れるようになってストレッチをやめてしまい、直ぐに痛くなりました(その時は直ぐにやめたので2週間くらいで走れるようになりました。)ので走れるようになっても筋トレ、ストレッチは継続してください。

早く走れるようになることを応援しております。頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます!
同じ状況でのアドバイスがとても励みにぬりました!
走るのはしばらくお休みして筋トレ、ストレッチをして慣れてきたらもう一度チャレンジしてみます。
君が代2020さんも頑張ってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/21 13:09

大体30分のコースを決めて、ウォーキングから。


途中で走ってみる。走る時間を少しずつ伸ばす。
全部走れるようになったら、距離を伸ばしていく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いきなり走らずウォーキングからはじめてみます。
その前に少し筋トレしてからですが(笑

お礼日時:2020/05/21 13:10

やるならスクワットがオススメです


https://okiresi.com/archives/29446717.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スクワットと詳しく書かれたサイト教えて下さりありがとうございます。
スクワットチャレンジしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/20 13:03

スクワットとストレッチです。


バーベルとか持って負荷をかけてやると
効果的です。
ストレッチは、、アキレス腱を伸ばすようなストレッチが、良いかと思います。
ランキングは最初はある程度歩いてから走ると良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ストレッチはやはり大事なんですね。
スクワットと一緒にやってみようと思います。
バーベルは少し慣れてからやってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/20 13:02

私も同じ状況になりました。

頻度にもよりますがまずは痛みが引くまではランニングは止められたほうがいいと思います。
おすすめはジョギング+足の筋トレ+ストレッチです。せっかく頑張って30分走れるようになったのでそこはキープしたいところです。距離は考えなくて良いのでしばらくは30分程度のジョギングまたはウォーキングを行ってください、
足の筋トレは爪先立ちで歩くだけでも付いてきます。始められることからしてみてください。
ストレッチは痛みを取ることにも有効です。筋肉はもちろん張った筋も伸ばすようにしてみてください。YouTubeでたくさん足のストレッチは出ているので無理しない範囲で自分に合うものを探してみてください。

最後に一つ申しますと、ランニングの最初の20分は筋肉が現象してしまいます。できればランニング前(後でも可)に20分程度ストレッチと全身の筋トレを行なってから走るようにしてください。
自分は時間的にそれが厳しく軽い筋トレとプロテインでなんとかしていましたがそれでもやはり筋肉は下がっていってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ状況になったとの事で有難い意見です。
君が代'2020さんはどれぐらいで痛みが出なくなりましたか?

やっていた時は雨の日以外は毎日してました。
ちなみに普段痛みはないですが走り出したら五分と経たず痛くなります。
ストレッチ凄い大事なんですね。
爪先立ちと並行してやってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/05/20 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!