No.3ベストアンサー
- 回答日時:
C3とC4は、その働きからデカップリングコンデンサと呼ばれるものです。
この増幅器では、ベースに信号を入力すると、それに連れてコレクタ電流が変化します。
コレクタ電流が変化するとその変化が、抵抗Rcでの電圧降下の変化になって現れます。
このとき、+15VのVccという電源電圧が一定であれば、その電圧降下の変化はC2を通して出力に現れます。
そして、その電圧はベース電流の変化に正確に比例したものになり、この回路は『増幅器』として働くことになります。
一方、もしコレクタ電流の変化で電源電圧Vccが変化してしまったらどうなるでしょう。
つまり、増幅器の負荷抵抗Rcに対して、電源系統の内部抵抗が無視できないほど大きかった場合です。
この場合、増幅器のコレクタ電流の変化につれ、電源電圧も変動してしまいます。
増幅器がこの回路図で書かれただけのものなら特に大きな問題にはならないでしょう。
そこで登場するのが、あなたのもうひとつの疑問である、Vccの配線がC4を越えて右に行く部分です。
この線が描かれているということは、実はこの回路の右の方にも何か回路があることを表しています。
この右に行く線は、その回路に+15Vを供給する電源Vccの回路です。
さて、話を戻します。
電源に内部抵抗があると、この増幅器が動作してコレクタ電流を増減されたとき、Vccの電圧も電流がその内部抵抗に生じる電圧降下分だけ上がったり下がったりします。
これ、C4の右の方の回路にとっては迷惑ですよね。
電源電圧は『電圧変動がない』ことがお約束ですから。
C3とC4は、この増幅器でコレクタ電流に変化が生じても、その変化を吸収するための『一種の平滑コンデンサ』として働くのです。
なぜふたつのコンデンサを使うか。
コンデンサの容量を見てください。
一方は小さい 0.1uF で、もう一方が 10uF です。
これはコレクタ電流の変化で生じる長周期の脈動を大きな容量のものが、短周期の脈動を小さい容量のものが受け持つようにさせているのです。
C4は、回路記号でもわかるように、電解コンデンサです。
一方のC3は電解コンデンサではなく、フィルムコンデンサやセラミックコンデンサです。
一般に、電解コンデンサは、『相対的に』ですが、フィルムコンやセラコンに比べ、短周期の脈動が苦手です。
逆に、フィルムコンやセラコンは長周期の脈動が苦手です。
なので、並列にすることで互いに苦手な部分を補っているのです。
このコンデンサがあるおかげで、この増幅器の動作に由来する電源Vccの電圧変動は抑えられます。
それは、言い換えると、C4から右の回路の動作で生じる電源Vccの電圧変動も抑えられます。
つまり、C3とC4を境に、この増幅器とC4の右の回路の動作による電源電圧の脈動を切り離す(カップリングは『結びつく』ということばですが、その頭に反対の意味を表す『デ』をつけて切り離すという意味にしています)という役目を担っています。
No.5
- 回答日時:
C3とC4は、電源デカップリングコンデンサと言うこともあり、電源のインピーダンスを下げるために付けます。
C4はふつうは容量の大きな(=低周波までよく効いて電源リップルなどの低周波電圧変動を吸収できる)電解コンデンサを使います。この電解コンデンサは一般的には高周波特性がよくないので、高い周波数まで電源インピーダンスを下げられるように、高周波特性がよいC4(セラミックコンデンサなど)を並列に付けるわけです。C1とC2は直流をカットし、交流分(=信号)だけを通すために付けています。
電源インピーダンスというものについて勉強不足ですが、
要するに電源電圧を安定化させるために、対高周波と対低周波に役割分担したコンデンサを2つ配備していたのですね。
理解が深まりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
> 静電容量が小さいほど、コンデンサの放電のスピードが上がるから、高周波の吸収は静電容量が小さい方が適しているということですよね?
低周波から高周波まで安定した特性の部品があれば1個で良いのですが、なかなか理想的なものがないので特性の異なるものを複数使っています。
容量が小さければ高周波特性が良い、とは必ずしも言えません。コンデンサの材質によります。
電解コンデンサは1000μF以上の大容量のものが作れますが周波数的にはせいぜい1MHz程度まで。フィルムコンデンサは10MHz程度まで使えますが容量は1μF程度までです。それ以上の周波数ではセラミックコンデンサが使われますが容量は0.1μF程度までです。さらにセラミックは容量の誤差が大きいうえ、温度による変化が激しいので容量誤差を問わないところでないと使えません。
このような特性を考慮して使う部品を決めます。量産品では価格も選考の対象ですね。
容量ではなく、材質だったんですね!
セラミックコンデンサは容量が小さいけど、周波数特性は良いんですね。でも温度特性は悪いと。
勉強になります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
C3、c4は電源ラインに乗っているノイズを除去するためのものです。
回路図でC4から右が書かれていませんが、ステレオアンプなら同じ回路がもうひとつあるはずだし、スピーカーを鳴らすパワーアンプがあるかもしれません。そのような回路があることで電源電圧が変動することを防ぐのがC3、C4の役目です。C3は0.1μFなのでかなり高い周波数成分を吸収させるためのもの、C4はもう少し低い周波数成分を吸収させるためのものです。
ともかく電源電圧が変動するとボコボコといった感じのノイズになったり発振したり、ろくなことはありません。一見なくても良いような部品ですが回路を安定に働かせるには必須のものです。
スピーカーを鳴らすようなパワーアンプではこれだけのコンデンサでは間に合わないのでもう少し複雑な回路にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
どんなものにお金をかけるかは人それぞれの価値観ですが、 誰もが一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ちょっと贅沢な買い物をしたことがあるはず。
-
【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
【大喜利】 「日本で一番高い山は富士山……ですが!」から始まった、それは当てられるわけ無いだろ!と思ったクイズの問題
-
ちょっと先の未来クイズ第4問
11月ごろに発表される、2024年の「新語・流行語大賞」にノミネートされる言葉を書けるだけ書いてください。
-
架空の映画のネタバレレビュー
映画のCMを見ていると、やたら感動している人が興奮で感想を話していますよね。 思わずストーリーが気になってしまう架空の感動レビューを教えて下さい!
-
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
トランジスタによるエミッタ接地増幅回路において
その他(教育・科学・学問)
-
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
-
4
トランジスタのバイパスコンデンサの動作原理を教えてください
物理学
-
5
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
6
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
7
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
8
トランジスタ増幅回路
その他(教育・科学・学問)
-
9
エクセルで…。
Excel(エクセル)
-
10
トランジスタにおけるエミッタ基本増幅回路のバイパスコンデンサについて
その他(自然科学)
-
11
トランジスタのエミッタ接地入力電圧と出力電圧の位相が反転する理由ですが
物理学
-
12
帰還率β
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
コンデンサの精度に関して
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
デジタル時計 CASIO DQ-750の修理
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
555の1Hz発振について
-
CR結合増幅回路について
-
コイル線間の浮遊容量の発生理...
-
進相設備と%Zの計算の問題 http...
-
周波数特性の利得の低下について
-
チップコンデンサのサイズの違...
-
トランジスタの電流帰還バイア...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
グローランプが割れた時の発光...
-
ゲートで遅延が起きる理由
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
メモリのチップコンデンサを破損…
-
スイッチ図記号の向き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンデンサの端の効果に関して
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
周波数特性の利得の低下について
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
コンデンサのインダクタ領域に...
-
ACL?
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
リード部品とチップ部品
-
電解コンデンサが壊れると
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
おすすめ情報
みなさん、ありがとうございます!そうか、その先があるんですね!
「C4だけじゃダメなのかな?」と思ってたんですけど、
静電容量が小さいほど、コンデンサの放電のスピードが上がるから、高周波の吸収は静電容量が小さい方が適しているということですよね?