電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故経済学部の入試は数学Ⅲを課さないのですか?
経済学って数Ⅲの微積分どころか偏微分、確率微分方程式、行列など高度な数学を頻繁に活用するんですよね?
数Ⅲ程度の基礎数学力は当たり前の様に備わってないと着いて行けないのでは?

A 回答 (8件)

追記。




大学の勉強は初めて習う事をいきなり勉強するわけではなくて、高校のおさらいのような部分から始まります。


数学で言えば、例えば導関数の定義式や微分の初歩的な公式が大学の教科書にも書かれています。なので仮に数Ⅲを履修していなかったとしても、数Ⅲの内容は大学の講義で勉強できます。
    • good
    • 1

そもそも入試は本質的には「合格する人を決めるため」ではなくて「不合格になる人を決めるため」に行われるものです。

なので恐らくは「数Ⅲまで課さなくても数学が苦手な人を落とせる」と考えて受験科目にしていないのではないかと思います。


それに入学後に必要な科目が全部入試で課されるわけではありません。私が受験生の時の話ですが、化学を受験しないで応用化学科に入れる工業大学がありました。


ちなみに私が高校の頃の数Ⅲは「数ⅡBの発展形」みたいな感じでした。今の数Ⅲが当時と同様だとすれば、仮に数Ⅲを履修していなかったとしても数Ⅱの地力があれば大学の講義に十分付いていけると思います。
    • good
    • 4

入学後に勉強すれば良いから。


大学に限らず中学や高校の入試でも社会や国語を課さない学校がありますが「入学後の勉強で良い」と公表しています。
そして
ならば何故、大半の(医学科さえも含む)理系学部は、物理での受験を義務づけないのですか?
それこそ滑稽だと言うことになってしまいますよ。
理学部や工学部を生物で受験出来るなんて、おかしすぎますよね。
    • good
    • 0

いまはあるかどうかわかりませんが、九州大学経済学部には経済工学科というのがあって数Ⅲまで課していましたね。


必要と思っている人もいるとは思います。
    • good
    • 0

そこの人に聞かないと本当のところはわからないけど,


そうすると受験生が減って不利益を生じる
と思っている可能性はある.

受験生が減っても「『優秀』な学生」が入ってくるなら問題ないけど (以下略)

つまり, ある意味「需要と供給」の関係.
    • good
    • 1

教える側も教わるほうも経済学に数学は不要と考えているから。


だからいつまでたっても数字を伴わない200年前のマルクス経済学に固執する。

ばかげているとしか言いようがない。
    • good
    • 3

経済学の場合は伝統的に、マルクス経済とか何とか、言葉で喧々諤々するような学問から発展していきましたから。


高度な数学を使うのは、経済学の一部です。(その一部が最も金を稼げる)

人間、死ぬ気になれば数学なんて自習できるので、その分野に喰らいついていきたい人は、自分で勉強すれば良いんですよ。
数学が苦手だから文系に行きました、なんて人は数学を使わないで単位だけ取って卒業後は経済学と無縁の社会人になれば良いんです。
    • good
    • 0

そんだけ経済学部ってバカだということ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!