アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今高校3年生で進路で悩んでいます。

もともと法学部に行こうと思っていたのですが最近伊藤公男さんの本を読んでジェンダー論やセクシュアリティ研究をしてみたいと思うようになりました。

でもどこの大学が良くてどこの学部で研究出来るのか自分で調べてもよく分からなくて…大学院での研究が多いのかなと思いましたが学部での研究はできませんか?うちは経済的に私立や大学院にはいけません。女子大も、女性への擁護に意見が傾きそうだなという印象でいまのところ敬遠していますが、何か知っていることがあれば教えてください!

A 回答 (6件)

続けざまで申し訳ないです。



さっきの例でいうと、例えばあなたが東大のA専攻に行きたい場合、
明治大学の山田先生が東大のA専攻出身なら、大学受験に落ちても、明治の山田ゼミで頑張れば、院は東大のA専攻に行ける確率は高くなるよ、てことですね。
下手に偏差値の高い慶応のx専攻に行くよりも明治の山田ゼミのほうがチャンスあるよ、てことです。
山田ゼミに確実に入れる確約なんか無いですけどね。
でも、研究で大学を決めるということは、そういうことなんですよ。
偏差値ではないです。もたろん比較的に有名大な方が良い先生は多いですけどね。
    • good
    • 1

上記は院の話です。



というのは学部はどこも生半可な感じだからです。研究とは捉えられませんし、もちろん就活でのアピールには弱いです。
研究と言うには、最低修士、できれば博士卒からです。
ですから希望の大学院と研究室を決めておき、そこから逆算して大学と学部を決めれば良いと言うことです。

設立の経緯から言うと、ミッションスクールがなんだかんだこの分野は強いですね。アメリカとの関係が強いですから。関西なら同志社や関学などですね。関東なら上智や青学、立教など。

ジェンダーはどうしても?女性中心主義にはなりますよ。
セクシャリティに関しては、割と広くありますけど。LGBTなんかは新しいジャンルなので、若くして頑張ってる先生も多くいますね。
そのへんもさっきのサイトで検索したらたくさん論文出てくるはずです。
そのへんで決めたら良いと思います。

研究メインと言う事なら、
いわゆる偏差値的なこととか、就職的なことは、後回しにして決めてかないといかんと思いますよ。
そんなにあれもこれもというわけにも行きませんから。
    • good
    • 1

https://note.com/proten147326/n/n5fa4ddc48ebf


けっこう間違えてる人は多いのですが、日本では、「院生は先生の弟子」扱いです。

だからあなたが阪大を受けるとして、Aのジェンダーをやりたくても、阪大にはBのジェンダーしか扱ってる先生がいなければ、先生側としては、あなたを引き取る気にはなりません。
もちろん多少なら違ってもよいのですが。

入学後の研究効率はもちろん、合格率などを上げたければ、上記の論文サイトなどで気になる用語を叩いて、よく出てくる教授の論文を読み込み、そこに応じて研究計画書(応募)すると良いですよ。

逆に希望の大学が、ある程度決まってるなら(例えば京都在住だから京大か、京都教育大か京都女子大で考えてるとか)、
そこの関連の専攻にいけば、数名の教授の名前がわかるはずです。
その名前をやはり論文検索することで、自分のやりたいことと近いかどうかわかります。

あとはHPを読むことや、書籍、説明会参加くらいですね。


基本的に大学院というのは阪大とか京大とは名乗って入るものの、
内部では細かく別れてて、一人の教授が中小企業の社長としたら、そこに副社長(博士課程の人とか)がいて、先輩がいて、そこの、新入社員としてそこに入る感じです。人数的にもマックス20人くらい、大体10人くらいしかいなくて、朝から晩まで一緒に過ごすわけです。どちらかというと中高の部活みたいなかんじですね。学部の雰囲気とはかなり違います。
そして、教授の性格で研究室の雰囲気も全然違うし、隣の大学はもちろん、隣の研究室(バスケ部からみたバレー部みたいな感じ)が、何を研究してるのかまったく興味を持たない教授もいます。
だから、ズレた研究をしたがるとワンマン教授は「君はバスケ部なのに、なんでバレーの練習なんでするの?」という感じになります。そもそもバレーのことなんか分からないから、あなたがどれだけ頑張ってても高い評価にはなりにくいというわけです。
多くの場合は教授はオリジナリティは求めてません。既存の論文にスパイスを加えた亜種を出してくれれば良いと考えてます。

つまり、上記サイトなどで論文検索して、気に入ったものをベースにして、
そこにあなた味のスパイスをほんのり加えたものを書きますよ、といえば良いです。
あなたがx先生の論文をベースにするとして、受験校のz先生の研究と近いかどうかは、使ってる用語とか参考文献でなんとなくわかりますよ(^^)

正直、大学名とか就職まで見て判断するのはふつうですけど、向こうとしては合否はそんな感じで決めてます。ようするに研究内容のマッチングですね。

あなたのジャンルは、正直そんなに就職とかにつながる学問でない以上、その分野の研究とかちゃんとしてるのはせいぜい帝大か、都市部の教育大かなぁ?と感じました。

早慶上智とか賢い女子の多い総合大も強い気がします。
またそのジャンルの方からすると、良い就職先?となると法律事務所とか、マスコミと思うのですが、そこらは東京に集中してますから、その点でも東京の大学かなあと邪推しました。

そんな感じでしらべて、受けたらどうですかね?
そんなんで意外と東大とかも受かるし、落ちたら研究生1年やって、翌年受けたらかなりの確率で受かりますよ。
    • good
    • 1

ジェンダー研究に限らず、社会学系は研究者の数だけ内容も異なると言われることもありますが、伊藤公雄さんであるなら先生が最近書いておられる論考などをみて、近い研究者がいる大学などを調べてみてはどうでしょうか。



たとえば、いま検索してみましたが、たぶん公立図書館にもある雑誌

青土社 | 現代思想2019年2月号 特集=「男性学」の現在
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3262

が、ありますね。

男性学をもふくめたジェンダー研究は、「主流派」であるフェミニズムへの疑問から誕生した分野でもあるのでしょうから(すみません、勉強不足であまり詳しくないです)、上野千鶴子氏等の路線とは随分違うはずです。


あと、私個人的には、単なる理論的研究よりも、実務的というか臨床的というか、子ども家庭福祉のケースワークをも通じて、家族社会学研究ができるような大学のコースがよいとも思います。

また、家族法社会学など法学研究との関係をみていくなら、子どもの共同親権制度などを高く評価している研究者がいる大学。それがどうしてなのか、ということを社会学的にも心理学や精神医学的にも、よく学べる大学がよいでしょう。

いくら全国的に「リベラル」で有名であっても、必ず「男性が悪」でありDVや児童虐待の「加害者は常に男性である」と主張して、子どもの権利条約にも反していて先進諸国ではほぼあり得ない、明治的な単独親権制度を頑なに擁護するような「フェミニスト研究者」も日本には多いですから、そんなところで学ぶとかなり政治力はつきますが、研究者としては後あと大きく後悔することになると思います。

以上、単なる一意見ですので、参考まで。
    • good
    • 1

ジェンダー論の大学・大学院一覧


https://shingakunet.com/syakaijin/manabu/CT00000 …
    • good
    • 0

ジェンダーと言えば東大の上野千鶴子先生が有名ですね。


ただジェンダーやフェミニズムって、価値感の押し付けになりかねない難しい部分があって、しばしば女性同士で喧嘩している印象。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!