
電気代をコンビニ支払いしている者です。
4月分の電気代が支払われていないと通知が先程来ました。ですが、家計簿をつけているため支払ったのは確かです。しかし肝心の領収書がありません…
コンビニ支払いも固定の場所で払っている訳では無いので、心当たりが沢山ありすぎます。
確かに払いました!領収書はありません!と言ったところで「払わないなら電気止めるぞ」と言われるのが予想できます。
このようなケースでは皆様どう対応するでしょうか?泣く泣く支払うしか無いのでしょうか…
大きな額ではありませんが、1度支払ったはずのものをもう一度払うなんてお金が勿体なさすぎます…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何かの手違いで支払ったはずのものが支払っていないことになる可能性はあります。
それに対抗する手段は領収書しかなく、それがなければあなたの勘違いでないことを
客観的に示せません。
そうしょっちゅうあることではないので気にしないという手もあります。
世の中には領収書をすぐ捨ててしまう方はたくさんいらっしゃいますので、
常識がないとか言われるほどおかしいことではありません。
もし、二度とこんなことが嫌というなら、今後は領収書をすぐには捨てないことですね。
No.6
- 回答日時:
>家計簿をつけているため支払ったのは確かです。
家計簿を誤った可能性は?
電力料金はお客様番号と請求番号でヒモ付けしているため二重請求は起こり得ません。
支払いが直近としたら、入金と納付書の再交付がほぼ同時で重複したのでは?
でも4月分なら納期限は5月下旬ですよね。
私なら問い合わせしますよ。
納付書の到着から日数が過ぎているわけで、実際に支払っていたなら入金していますから。
No.5
- 回答日時:
私は電気料金は口座引き落としで、電気メーターの検針票が毎月郵便ポストに入っている、という形式です。
もし、電気料金の未払いの通知が来た場合は、「でんき家計簿」というネット上の毎月の電気料金と家計簿に付けた電気料金の月と金額を確認すると思います。支払った電気料金が何月分のものなのかと、これから支払う電気料金の月が違っていないかどうかを再度確認します。実際に使用した月と支払い月の名称がずれていることもあるかもしれないので。
それでも疑問が解決できない場合は、電力会社に問い合わせると思います。
No.3
- 回答日時:
未払い分は払わないことには電気止められちゃいますね。
とりあえずは、改めて未払いかどうか確認してもらいましょう。
正しく処理されていなかったと思われる分は、自分で調査していくしかないと思います。
どのコンビニで支払いをしたか、という情報(領収書等)がないと難しいでしょうけど。
家計簿をつけてるとのことなので、その日の買い物から行動の履歴を探るとか。
iPhoneをお使いなら、設定にもよりますが行動履歴を追える場合もあります。

No.2
- 回答日時:
私はコンビニの本部に電話して調べて貰った事があります。
携帯代は余分な手数料の領収書が発行されるのでコンビニで調べ易いですが・・電気代はそれは無いですか? 前記は手数料の発生も無かったのに調べてくれました、コンビニには記録が残ってるのですが・・どこのコンビニかも分からないのですよね。私は上下水道代で二度払いさせられました。文句を言っても取り合って貰えませんでしたが、2-3年後にしらっと返金して来ました。
スーパーの領収書にしてもなんでも全て、箱を用意して入れる癖を付ける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1500ワットってどれくらい?
-
5
充電器のコード差しっぱなしだ...
-
6
100Wで使える電化製品は何で...
-
7
三相200vから単相200v取...
-
8
3相電動機の消費電力の求め方
-
9
負荷電流の簡易計算
-
10
KwをAに変換
-
11
surface pro3や5とsurface pro ...
-
12
iPhoneので定電力モードのデメ...
-
13
ブレーカーの選定について
-
14
USB Type-C PD対応の出力ポート...
-
15
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
16
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
17
コンセントってさしてるだけで...
-
18
ソフトバンクairを購入しました...
-
19
東電事故による避難民です。賠...
-
20
RST相の色表示
おすすめ情報