
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
翌日のカレーはなじんで美味しいですよね但し鍋に入れた儘の放置は危険です、大丈夫と思っている方が意外と多いです。
カレー以外に傷みやすい物が入ってます、人参とジャガイモは傷みやすい食品です、カレーは多くの香辛料が入って入るので見落としがちだと思います。
必ず鍋からタッパーウェアに移して冷ます其の時に蓋はしません蓋をするとカレーが水滴でダメになります更にタッパーウェアの下に割りばし等を敷隙間を作ると早く冷えます、完全に冷えなくとも冷蔵庫や冷凍庫に保存して下さい。
但し人参とジャガイモは冷凍が出来ません冷凍保存する場合には取り除いてください、自分は冷凍保存をしてカレーうどんやカレー蕎麦にして食べてます。和風だしと麺つゆでだしを作り好みの量のカレーで出来ます。
No.6
- 回答日時:
私は専門家でもなんでもありません。
ただ、以前テレビなどで見聞きしたのですが、加熱で死なない菌もいて、いくら温めなおすとしても、その間に繁殖が進むことで、人間に害を及ぼすことがあるようです。
常温ではなく、鍋ではなく、タッパーなどを利用し冷蔵保存と加熱の両方を行い、先手温めなおしは1回程度で済ませる方が良いと思います。
二日目の方がおいしく感じるのもわかりますが、一般家庭の調理過程や調理保存器具では、何事も限界があると思います。
腐っているの定義がわかりませんが、丸一日たつようでは体に害がある食品になっていると思います。
これからの夏では、おなかを壊す程度で済まない状態になる恐れもあります。
翌朝・昼・夜まで考えるのであれば、最初の食事の残りなどではなく、最初からその分ごとに分けて冷蔵させておくことが大事だと思います。
人間の手が何度も加われば、菌の混入や繁殖の機会を与えてしまいますからね。
No.4
- 回答日時:
>温めるのは電子レンジでも大丈夫ですか?
まぁ構わないけど・・・・
加熱ムラが起きやすく、食べてみたらジャガイモが温まってないとか有るからね
高出力で短時間よりも、出力抑えめで何回かに分けて加熱するとムラになりにくい
No.3
- 回答日時:
一度作ったらジャガ芋を抜いて、一回分に小分けして冷凍してください。
熱でも死なない菌がいます
冷凍しない場合は 冷ました後容器に移して冷蔵庫に入れてください
食べるときに温めましょう
No.2
- 回答日時:
食べ終わったらすぐに急冷するのが良いです。
鍋のまま冷蔵庫に入れるのもありですが、それではゆっくり冷えるので菌は繁殖するそうです。
ですから、なるべく小分けにして急冷させるのがポイントです。
一番は小分けにして急冷凍ですね。その際はジャガイモは取り除くと品質も良いものが出来上がります。
No.1
- 回答日時:
特にこれから夏場に掛けては冷蔵した方が良いね
ジャガイモは痛みが早いので要注意
夜作って翌朝程度なら全然オッケーだけど
翌日夜までなら、その分だけでもタッパーに分けて保存
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日の夕方に鍋にたっぷりとカレーを作りました。 今朝目が覚めて、 キッチンにいったら、 ガス台の上に 7 2023/07/19 03:36
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 素朴な質問なのですが、雨期から夏場のカレーってどれくらい持つでしょうか? うちは夫がカレーが好きで◯ 7 2023/07/02 14:48
- レシピ・食事 週末にめっちゃ作り置きして、 その作り置きを夜弁当箱に詰めて 翌日のお昼に食べているのですが、 衛生 3 2022/04/10 19:22
- 食べ物・食材 長距離走をやっている男子高校生の昼の弁当 の量です。ほぼ毎日平日の昼は同じメニューです。 おにぎり1 2 2023/07/05 21:40
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- ノンジャンルトーク カレーライスって、何食続けても平気ですか? 2 2022/06/24 05:41
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 食べ物・食材 カレーうどんのつゆの残り 次の日 昨日の夜にカレーうどんを作りました。 カレーうどんの元と 味が薄か 6 2023/04/06 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
たけのこ(筍)の冷凍保存方法
-
冷凍保存について。 グリーンカ...
-
一週間のメニューのアイデア下...
-
冷蔵庫/冷凍庫で保存して、い...
-
調理したものを冷凍保存するの...
-
肉じゃが等を送る時
-
牛スジの煮汁は冷凍保存できま...
-
カレーは一週間もつか?。
-
作り置きした冷凍焼きおにぎり...
-
カレーをたまに作るのですが、...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
冷凍食品。
-
煮込みハンバーグを作りました...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
たけのこ(筍)の冷凍保存方法
-
冷凍保存について。 グリーンカ...
-
カレーは一週間もつか?。
-
スープを鍋ごと冷凍してしまい...
-
カレーをたまに作るのですが、...
-
自家製カレー、何日ぐらい持ち...
-
牛スジの煮汁は冷凍保存できま...
-
肉味噌キャベツを作りすぎて し...
-
鶏がらの保存法方
-
調理したものは何日くらい食べ...
-
じゃがいも入れたシチューの保...
-
カレーを冷凍パック
-
ハムやソーセージ。開封後の三日間
-
肉じゃが等を送る時
-
手作り肉まん 保存したいです。
-
◆タッパーなど保存容器での冷凍...
-
作り置きした冷凍焼きおにぎり...
-
冷凍保存できる料理
-
カレーの冷凍保存
おすすめ情報
追加で質問させてください。
タッパー等に入れて冷蔵庫で保管した場合、温めるのは電子レンジでも大丈夫ですか?