アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません。改めて質問します。
小論文で、「理由と解決策をかけ」という問のとき、自分の体験談と、書籍等の事実のどちらを書いた方が信憑性ありますか?体験はもちろん事実のことを書きます。ですが、体験だし、根拠を示しても信じてもらえないかなとか考えてしまいます…。

A 回答 (2件)

元塾講師です。


 まず小論文で大事なことは、自分が書いたことが、相手にしっかり伝わっているかどうかです。文章は基本的に「作者の考えたこと→文字化→読者が読む」になります。その際、最初の矢印が適切な変化でない場合があります。以下に今回あなたが書いた文章を例に解説いたします。

小論文で、「理由と解決策をかけ」という問のとき
…これでは、「出題者が出した課題や問題点に対する(それが起きた)理由(これを「A」とする)」なのか、「受験生が主張する事柄の理由を書く(これを「B」)」のか分かりません。あなたがどちらかを想定しているでしょうが、読み手からするとその2パターンを考え、その両方を想定して書かないといけません。
 小論文というのは、まずは問題作成者と課題文の作者書いた文章を受験生が適切に読に取れているか(本文の要約などの問1パターン、最初の矢印の部分)と、それを基に受験生が頭の中で考えたことを文字化する(「貴方の考えを書きなさい」の問2パターン、後半の矢印)に分かれます。

 ちなみに、「A」ならば書籍の事実が、「B」ならご自身の経験を書く確率が高いです。あくまで傾向であり問題の内容や設問文によって違ってきます。

 自分では分かり切っていることや無自覚なことをわざわざ書かないといけないのは大変で、練習を要しますがやるしかありません。頑張ってください。また何か質問があれば、質問を書いてください。

ご参考までに
    • good
    • 0

野球評論家の近藤唯之さんのように、自分の小さな体験談と、取材した野球選手の体験を比較して書く手もあります。

例えば、氏は何回か転職、それをトレードで移籍した選手の体験と絡ませて文にしています。
自分はこうしたが、某選手はさすがに大物、こうやって成功した。という感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。比較ですね。どちらかひとつの出来事に絞って書いた方がいいよなぁと思っていたのですが、比較は思いつきませんでした^^;
1度何種類か書いてみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/15 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!