dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の授業で自分流枕草子を書くことになりました。
最低3文といわれています。面白い内容のものがあれば春夏秋冬教えて下さい。
急いでいます

A 回答 (4件)

枕草子は「似たようなもの例えば「動物」や「子供」の


一定の状態の共通点や対立点を、自分なりの視点で見て感想を書くという特徴があります
たとえば「植物」なら「春→桜、夏→ひまわり、秋→紅葉、冬→枯葉」を見て
自分の気持ちがどうなるのかを書けばよいのです。
「うるさい」という共通点で「テストの後の親・負けている試合での相手の応援・急に吠えた犬」
をあげて、その共通点は何か考えます。
「自分の思っていない展開があったとき」周囲の声がうるさいと考えるわけです
そうして考えて書けば「枕草子」になります。「枕」をして寝ながら考えてください。おやすみなさい(笑)
    • good
    • 3

春は桜、夏は海、秋は紅葉、冬はコタツで食べるアイスクリーム…。

すみません適当で笑
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

大丈夫です。わざわざ夜遅くありがとうございます。

お礼日時:2020/06/16 22:41

それを自力で考えるのが宿題だと思うんですが…

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。宿題ではないですけど、参考程度でいいんです

お礼日時:2020/06/16 22:25

舌足らず。

説明不足。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すいません。m(._.)m

お礼日時:2020/06/16 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています