No.2
- 回答日時:
その昼間観測シーズンではないので昼間は無理です。
今は衝に向けて深夜21時過ぎに土星が昇り、南中時間が未明2時頃です。
通常の夜間での観測好機の時期ですね、木星も近くにあり共演するのを観ることが出来ます。
衝(午前0時に南中)の時期を超えてから、昼間でも見えるようになりますが、観測の難易度は上がります。
土星は木星や金星に比べると暗いので、もし、昼間観測しようとすると望遠鏡などの機材が必要だと思います。
木星はチャレンジしたことが無いですが、金星は-4.4等くらいまで明るくなるので、昼間観測した経験(双眼鏡を使用)は私はあります。
昼間は太陽が出ているので、光学機器で太陽を観てしまうと失明等の恐れがあるので、観ない為の対策やコツがあるので熟練者と観測した方が良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
金星は厚い雲に覆われているために、地上には太陽の光が届かないんでしょうか?金星は地球の内側を回ってい
宇宙科学・天文学・天気
-
【画像あり】仙台上空に現れた気球は結局は何だったのですか? 気球の下にプロペラが付いていて地上から軌
宇宙科学・天文学・天気
-
恒星の中で太陽の位置づけってなんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
地球が太陽の周りを回るのは永久機関じゃないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
太陽はなぜ燃え尽きない?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
アメリカ人が月に行ったって嘘じゃない?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
土星の衛星タイタンは、「酸素ができる前の地球」と言われていますが、生物は存在しているのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
「各国の星座(星宿など)の共通点を調べる」 これって天文の研究になりますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地球近くの宇宙空間は日影でマイナス120度位とのことですが、なぜ絶対零度にならないのでしょうか。空気
宇宙科学・天文学・天気
-
10
近頃ふっと思うのです。宇宙は、ビッグバンから、始まったと。それは、それでいいのですが、なら、未来から
宇宙科学・天文学・天気
-
11
虫眼鏡で太陽を見たら失明する。 これも失明しますか? ↓↓↓ 太陽の方を向いて鏡で自分の目を見る ま
宇宙科学・天文学・天気
-
12
宇宙飛行士は、地上に帰還する際に、スタッフに肩を借りて歩きます。これは、足が弱っているせいでない、と
宇宙科学・天文学・天気
-
13
日本は北半球にあるから南半球側の星は見え無いのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
宇宙には、何故あんなに綺麗な色があるのでしょう…
宇宙科学・天文学・天気
-
15
宇宙は光よりも速いスピードで膨張していると聞きます。それでは地球もあるところから見たら光速近いスピー
宇宙科学・天文学・天気
-
16
土星の輪って一部分が土星の影によって黒くなってて、Cみたいな形に見えますよね。 土星の輪が完全に○の
宇宙科学・天文学・天気
-
17
宇宙背景放射の受信
宇宙科学・天文学・天気
-
18
太陽系の垂直方向に関する言葉
宇宙科学・天文学・天気
-
19
ブラックホール入ったら人ってどうなるんですか? また、宇宙の果てってどんな感じになっているんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
海王星に行きたいです。3,500円ぐらいで行けますかね?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
空の青さについて
-
5
一番星
-
6
東の明るい星は何ですか?
-
7
地球以外の太陽系の惑星が消え...
-
8
惑星の英語の読み方
-
9
今、空に一つひときわ明るく輝...
-
10
早朝に東の空に見える星は?
-
11
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
12
昼でも星が見えますか?
-
13
月のちょっと下に見える明るい...
-
14
冬の夜空、南西~西の方位で、...
-
15
東の空に見える星
-
16
木星と土星、冬至の日に接近
-
17
南東に見える星の名前は?
-
18
夜空に見える星と銀河の違い
-
19
今一番輝いて見えている星
-
20
しし座のレグルスの色と星のま...
おすすめ情報