dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総支給額 238,320
一般の事業の場合

一般の事業 労働者負担 3/1000
とありますが 総支給額に0.3%をかけて計算という意味でしょうか、?

質問者からの補足コメント

  • また、この場合少数点以下、切り捨てでしょうか?

      補足日時:2020/06/18 18:34

A 回答 (2件)

> 総支給額に0.3%をかけて計算という意味でしょうか、?


その通りです。なお、臨時的な支給分は除かれます。

> 少数点以下、切り捨てでしょうか?
基本的には、四捨五入になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答有難う御座います。
基本給9150×21日=192,150
+交通費 46,170で
総支給額が238,320なのですが
238,320×0.3%=714.96
切り上げの場合 雇用保険料は715円の計算でいいのでしょうか、
会社の明細が668円で天引きされていて、細かいかと思いましたが気になりました。

お礼日時:2020/06/18 19:05

総支給額(社会保険料控除前)に0.3%を掛けます。

結果の小数点未満は一般に四捨五入です。
なお、総支給額には、基本給だけでなく、時間外手当などの各種手当はたいていのものが含まれます。
交通費については、1か月あたりの額に按分されるのが普通です。例えば、3か月や6か月定期券代をまとめて支給されている場合には、1回の支給額を3または6で割った額を毎月の賃金に加算するのが一般的です。これは社会保険料の計算(定時改定における4~6月の支給額計算)においても同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですね!詳しく回答して頂き、有難うございます!

お礼日時:2020/06/18 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!