dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の期間雇用社員辞めてしまうのは、もったいないですか?

質問者からの補足コメント

  • 上司がよくてもですか?

      補足日時:2020/06/23 17:53
  • 雲介様
    上司がよくてもですか?

      補足日時:2020/06/23 17:54

A 回答 (4件)

元々昔は郵政省が有りました。


私も6年前期間雇用社員で入りエリア配達業務しましたが、3か月で辞めました。
理由は。
①今でも考えがお役所の考え方をしている古株が居るので若い連中でも上から目線で言って来る・
②勤務時間が一般企業より厳しい、しかも終了時間も厳守(只残業申請を申し出ればOKですが。
③当時時間給が894円×8時間で7千円チョット 25日働いても手元には15万足らず(残表しても+1,2万程度)④作業の割に端末、書留、細かな神経を使い、誤配すれば(駄目でしょうが)厳しい注意文書記入
⑤夏場の雨降り(夕立時)のヘルメットの暑さと郵便物への配慮(濡らすと一発お咎め等)
⑥担当エリアで季節ものを売りなさい。と言って来るでしょう、グル-プで完売してもお金は1円ももらえませんでした。完売してもご苦労様、ハイこれをみなさんで・・・ 
ジュ-スを分けて飲んでください。
子供のお使いでは有りませんよね・・・・
そして時々ニュ-スになりますが郵便物配達せず捨てる、自宅に隠す等有りましたね?
配達しきれない時あり、しかも時間は厳守 給与は安い
阿保らしくて辞めました

とにかくあの風習(局)に肌が合いませんでした。
今は変わりましたかね?
でもで、かんぽ保険の不正は郵政省の名残ですよ。
公務員と民間の考えが入り混じっています。
    • good
    • 7

貴方の人生ですから決めるのは貴方です。

いい上司でもいつかは異動しますよね。歳を重ねても恐らく同年齢帯の正社員とは大きな差があることでしょう。
    • good
    • 3

クロネコさんなんか、もっと給料いいし、正社員も可能。

ノルマなし。
上司も誘って、一緒に転職しましょう。
    • good
    • 2

給料安いし、年賀状ノルマで自爆営業など、しょっちゅうニュースで取り上げられるブラック体質なので他に選択肢があるのなら転職をお勧めします。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A