プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

独学で小論文を学ぶ方法
自分で科目を選ぶ総合学科高校に通っている高校生です。
大学入試の際の小論文ですが、選択科目の都合上、国語表現を学ぶ時間が無く、小論文が勉強出来ない状況になりそうです。
そこで、独学で小論文を学ぶ際のコツというか、効率的な方法がありましたら、教えて貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

新聞の社説がお勧めです。



それからネットで調べる。

検索すれば色々出て来ます。
https://www.studyplus.jp/407
    • good
    • 0

これは・・・運7割、努力3割です。

小論文の題目によって大きく左右されますね。興味のある出題ならいくらでも書けますが、興味のない出題だと全く書けません。大学の過去の出題問題を調べてひたすら記述する練習をすること。傾向と対策です。
本屋さんに売ってますし、今はネットで問題の例と回答例があるはずです。
傾向として現代の社会問題が出題されやすいと思います。ex:新型コロナウイルスについて述べよとか、地球温暖化について述べよとか最近の社会問題について出題される傾向があるので、何かを仮定して記述の練習をすることですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0

Z会。

    • good
    • 0

小論文の参考書を買って自分で書く練習をする。

    • good
    • 0

たぶん、学校で授業を受けたからどうなるというものでも無いでしょう。


まず、どのレベルの大学の、どの専攻の小論文なのか。
京大の文学部、哲学科、社会科学系、看護などと、ポンコツ大学の字が書けますか文章が書けるんですかとで、準備すべきことが違うでしょう。
そこも考えながら、入門基礎教材をまず仕上げること。amazonで検索すればいくつか出てくるはずです。
それ以上は、どこを受けるのかで話が変わります。
Z会等々は、おそらく入門教材を仕上げた後の話でしょう。早く仕上げないと十分な添削が受けられません。
進研ゼミでもやってるかもしれない。
入門レベルなら、スタディサプリでもやっているのかもしれません。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

明らかに評価にパターンがあるので独学は薦めない。


これは判定競技なのでフィギュアスケートと同じです。数学のように、答えに形がないからこそ、独学は難しくなります。天才的な人は別ですけど。

フィギュアスケートのように、高得点を取るためにはコーチがいて細かいとこを修正してくれる方がいいし、審査官によって評価は微妙にちがう。
それを若い人が自己認識しながら効果的にトレーニングしていくのは至難の業です。
例えば、早稲田と上智では出る問題も、高得点取れる書き方もまったく違うと言うことです。
またそれを文章で聞いても、感覚的な差も大きく、本当の理解は難しいのです。
だからなるべく人と関わってもらうと良いのです。これは面接練習もですよ。

ただ基礎的な能力を上げたければ、やり方はあります。

●過去問題を読み込む。
ネット検索しながらで良いので、理解する。たぶん受験生にとって、9割くらいの問題は、そもそもなんの意味か、分からないと思います。

『「自由」について、この文章をふまえて、あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい。』
『科学的な知識についての筆者の主張を三百字以上三百六十字以内でまとめなさ い。』

これ実際の過去問題です。これ自由について述べてるように見えますが、例えばホッグスやリヴァイアサンの読み込みが必須です。それらの知識を踏まえて書かないと持論展開しても低い知識しかありません。
後者も「科学的なもの」の定義は明確にあるので、それを暗記、認識して書かないと絶対に高得点にはならないのです。
だから定義とか、用語、関連書籍の読み込みは必須です。そのために過去問題をネット検索しまくりながらも解きまくる必要があります。

●模範解答を書き写す

これメチャクチャ効果あります。
なんやかんや「型」があります。口て言ってもわかるものでなく、見てもなかなか気づけません。
暗記できるくらい写経することは効果的です。

●添削してもらう

専門のとこに送ってもいいし、国語の先生とかに見てもらってもいいです。とにかく完全独学は向きません。

●お金と時間をかける 
英数とかに比べると小論や面接をなめてる人が多いです。
単純にお金と時間をかければ能力は上がります。できる範囲でよいから、お金と時間をかけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!