プロが教えるわが家の防犯対策術!

勉強しました
読み方:べんきょうしました

サ行変格活用の動詞「勉強する」の連用形である「勉強し」に、丁寧の助動詞「ます」の過去形が付いた形。

と辞書に出てくるのですが「丁寧の助動詞「ます」の過去形」は探してもないのですが、どこの辞書に載ってますか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • すみません。言葉が足りませんでした。助動詞「ます」の辞書の意味のなかに「ました」の意味が載っていません。「ました」も辞書にないので「ます」と「た」で調べるしかないのでしょうか?

      補足日時:2020/07/06 07:36

A 回答 (4件)

「勉強しました」


「勉強し」⇒サ変動詞「勉強する」連用形
「まし」⇒丁寧の助動詞「ます」連用形
「た」⇒過去の助動詞(終止形)

>「ました」も辞書にないので「ます」と「た」で調べるしかないのでしょうか?

そのとおりです。
    • good
    • 0

そうです。

ます。と、た。でしらべるしかありません。辞書には、終止形しか載っていません。
    • good
    • 0

>>丁寧の助動詞「ます」の過去形が付いた形。



これが誤りです。

正しくは、丁寧の助動詞「ます」に過去を表わす助動詞「た」が付いた句です。

日本語に動詞の過去形はありません。過去を表わす場合は過去の助動詞を付加します。


〔助動〕
(活用は特殊型。[活用]たろ/○/た/た/たら/○)連用形に付き、ある時点で、それがあったと確認した意を表す。サ行以外の五段活用の動詞に付く場合には、連用形が「書いた」「立った」「飛んだ」のように音便形になる。撥音便、およびガ行がイ音便となる場合には、連濁で「だ」となる。文語形は「たり」。
①文末に使うと、基準となる時点が今となって、それがすでに起こったことを示す。
㋐過去の事を示す。「昨日、山に登った」
㋑動作の完了を表す。「今着いた」
㋒動作の実現を促す意を表す。「ちょっと待った」「どいた、どいた」
②文中に使い、そこで基準とした時点までに起こることを示す。未来の事態にも使われる。
㋐過去の事を示す。中華若木詩抄「度々合戦のありた処は」。「昨日は雪が降ったので開会式は延期」
㋑動作の完了を表す。浄瑠璃、心中万年草「善か悪か、夜が明けたら知れませう」。「仕事が済んだら出かけよう」
㋒(後ろに体言を伴い)すでにあった結果が今もあることを示す(存続・存在)。天草本平家物語「山峰の峨々とし聳えた所から、滝が漲り落ちて」。「壁に掛けた絵」「さびた刀」
【広辞苑】

です。■
    • good
    • 1

辞書を探してるのですか?国語辞典に載ってます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!