dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
夫婦間で大切なことってなんですか?

質問者からの補足コメント

  • 結婚3年、3歳半の子供がいます。

      補足日時:2020/07/08 07:03
  • 皆さん回答していただきありがとうございます。
    どの回答も参考になるものばかりで、ベストアンサーを一つに決められませんが…選ばせていただきます。
    これからの夫婦、自分たちの家庭を作っていけるよう努力します。  
    沢山の回答をありがとうございましたm(_ _)m

      補足日時:2020/07/11 06:07

A 回答 (218件中191~200件)

子の前で喧嘩しないこと。

    • good
    • 1

子供さんが出来・・本当の家族になるには、いちいち詮索をしない事です。

    • good
    • 1

二人だけの秘密があること。


命がけであること。
    • good
    • 2

どちらかの圧倒的な忍耐力。

    • good
    • 3

スーパーくっだらないオチのないヘッタクソな話でも、一生懸命聞くことですかね。

    • good
    • 3

マヨマ 様



>夫婦間で大切なこと...。

そうですね・・・妻も 夫も 互いに「対等の立場」でいる…という事。
そして、何よりも 大事なことは 互いに「忍耐する」という事では
ないでしょうか。

「忍耐」は 大局的に考えれば、愛情・許容・自己抑制・自己犠牲の
上に 成り立っているものだと 思います。
これは、夫婦間でも 親子間でも...あらゆる人間同士の間に
なくてはならない、必須条件ではないか、と考えます。

忍耐を忘れた途端、人間は 浅はかな争いを始めてしまいますよね(> <)
    • good
    • 2

相手のこと見つめすぎないことですかね・・・



関心持たないのもいけないけど、関心持ちすぎも色々気になってダメな気がする。
    • good
    • 3

阿吽の呼吸

    • good
    • 2

既婚男性です。



大切なのは思いやりだと思います。

おまけで 
自分達が結婚をした時に大切だと思って決めあったルールです。
10年これで仲良くやっています。
参考になれば

〇家庭を作るという事
別々の人生を歩んできた同士が一つの家庭を作るのだから
お互いが相手の価値観を理解して、「自分の意志で」お互いに少しづつ譲ってあげる気持ちを持つ事。
我慢をするのではなく、自ら譲ってあげる気持ちを持つ事。
同じようだけど、そう意識をする事で不満にならないと思うから。
その譲り合いの作業が、家庭を作るという作業だと心掛ける事。

〇不満を貯めない事
不満は溜まっていく事はあっても消える事は無い。
だからケンカになったら不満を残さない。
そのためにもケンカになったら「必ずお互いが謝る。」
ケンカになるという事は必ず両方に非がある。
きっかけがどちらかは関係ない。
「ついかっとなって言い過ぎた。」とか「つい大きな声を出してゴメン」とか必ず謝ることはあるはず。
だから必ず相手が謝ったら自分も謝る。
(相手が必ず謝り返してくれると分かっていると、自分も素直に謝りやすいですし。)
そして仲直りして、相手の気持ちを分かろうとする事。

〇絶対に言ってはいけない言葉がある
書いてあるそのまま。
一度口にした言葉は 消える事はない。
だからどんなに感情的になっても言ってはいけないと思う言葉は絶対に口にしてはいけない。

この三つを気を付ければ、あとは楽しい家庭になるのではないかと思っています。
    • good
    • 3

お互いの、考え方の尊重。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!