
慶應経済の英語
元理系で文転した浪人生です。
数学は大体7割取れます(年度によっては8割)
しかし元は国立理系志望ということもあって英作文はある程度出来るのですが速読力を要する英語に慣れておらず、慶(経)の過去問で最初の3つの長文で4.5割しか取れなくてかなり焦っています…
一つの長文に20分かけるのがベストと聞いて各大問20分以内に解いたんですが、読み返すことができず一発で意味を汲み取れなくて解けた問題も解けてないという状態です
そもそも読み切るのに手一杯でした
現状は河合の全統記述模試で英語は偏差値63で足を引っ張っています
得意な数学と英作文を得点源にして、英語ではせめて最初の3つで7割を取りたいです
単語・文法・解釈はある程度できるのですが、“早く正確に解く“が全くできません…どのように基礎力を実践力に変えることができたのでしょうか?
あと早く解く勉強はどのようにやってきたのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とても合理的で素晴らしい質問だと思います。
そこで、ほかの回答者の方が書かないような、別の視点のアドバイスをしようと思います。長文ですが、参考にしてください
それは、「模試の帳票をチェックする」というものです。その方法を4点書きます
1
たぶん質問者の方は「英語の文法力」は付いているものの、「読解力」まだついていないということだと思います。
難関大の英文は「文法で理解できる部分だけでなく、「読解力や論理性」で理解しなければならない問題もあります
模試の帳票を見てください。英語でなく「国語」です。読解力の部分の評価はどうなっていますか?
もし、読解力が低いとすると問題は「英語」ではなくて「読解力」の問題になります英語の勉強を増やすことより
読解力を増やすために、「国語」特に「論説文」の問題を解くことをお勧めします。
そこが苦手な人は、全体を読んで問われる問題の正答率が低いという傾向があります
2
次に模試の帳票でチェックしてもらいたいのは「長文」の成績のばらつきです。
一般的に上から順番に解いていって、下に行くほど成績が低くなっているとしたら
「速読力」が低いことになります。
その場合「10行程度の短文」をたくさん読むこと。そして、同じ短文を数日を置いて再度読むことで、
速読の感覚を身につけることをお勧めします。
3
もう一つ模試の帳票でチェックしてもらいたいのは、苦手な「分野」です。
以前東大の二次の古典で、恋愛に関する古文が出題された時に、ある大手予備校の調査で、
「有名男子校」の成績が例年より低かったということがありました。
嘘のような本当の話です。帳票を見て急に点数が取れていないところがあったら、
その時の模試の問題を見て、共通点が無いかチェックしてください。小説や古典の内容を見てください
この問題点の簡単な解消方法はありません。
問題を解くときに、論理性だけでなく、一般の人間感情も意識しするということです。
4
こうしたチェックが問題なければ、今までの勉強を続けられて構わないと思います
最後に大学入試問題は「平均点40点」程度の問題を出題します。合格者を決めるには、
合格ライン65%になるように出題しなければらならないからです。
難関大を狙っていた受験生は、学校での成績が70%程度の人が多く、試験は「70%」と思っており
難関大の問題の難しさに驚いてしまいます。
超進学校の生徒は、難関大の問題を「定期試験」で経験済みなので、驚かないという傾向にあることも、
そうした大学の合格者数の違いになっていると思います。
こうしたことを意識して、頑張って勉強を続けてください
No.1
- 回答日時:
早慶はふつうに解くのとかマジでむりですね。
難しすぎるので。偏差値は60くらいまでの国立、私立志望者では、早慶の国語や英語の長文は、そもそも問題の意図すら取れないはずです。
でも、ずっとやってるとなんとなく出来てきます。
慣れというか。やってる方向性は間違えてないので、そのまま何回でもやってください。いつの間にか出来てますよ。
早慶の過去問なら、解説読んでも意味がわからん!!
とかあると思いますよ。けどみんなそうなので気にしないで。
とにかく似たような問題を繰り返しやるしかないです。そしたら出来てきます。
ずっと難問してるとしんどいので、少しグレード落とした英文もたまにやるとか、60分で測ってその時間内でやるとか、
工夫してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 大学受験 助けてください。 大学入試まであと38日なのですが英語が2割です…。 第1志望は5割位なのですが、2 8 2023/01/03 19:37
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
今年大学受験するのですが、
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
進研模試の判定についての見解...
-
至急お伺いしたいです!!大学...
-
E判定から志望国公立大学合格へ
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
受験勉強は何時間?
-
模試をすっぽかした
-
数学IIIを勉強するかどうか迷っ...
-
長文失礼します。高校3年生の受...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
偏差値40から60台へ!などホン...
-
進研模試についてです。 巷では...
-
私の予備校の数ⅲの問題集なんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
教科書を全部理解したら偏差値...
-
文系数学に1対1は不必要?
-
高2から高3への偏差値の推移
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
弘前大学
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
進研模試の判定についての見解...
-
高3の者なんですが第三回全統...
-
慶應に行きたいんです!!
-
模試について
-
青チャート
-
阪大基礎工に行けるでしょうか?
-
至急お伺いしたいです!!大学...
-
偏差値69の大学に受かろうと思...
-
河合の全統記述について質問で...
-
夏から受験勉強。長いです
おすすめ情報