重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三相誘導機のブレーカー容量について

内戦規定を見てまして、新しく200Vの機器をつける際に分からないことがありましたので教えて下さい。
定格出力3.7kwの機器がありまして内戦規定を見ますと配線遮断器は50Aをつけることになっていますが、ケーブルが最小でCVケーブル2 mm2となっていますが許容電流がブレーカーの50A以下ですが大丈夫なんでしょうか?
すいませんが教えて下さい。

「三相誘導機のブレーカー容量について 内戦」の質問画像

A 回答 (4件)

他の回答にもあるように、電動機回路の配線用遮断器の定格電流が、配線の許容電流より大きいのは、電動機の始動時、短時間ですが大きな電流が流れるため、それにより遮断動作することを防止するためです。


とはいえ、むやみに配線用遮断器の定格電流を大きくすると、短絡時に遮断動作する前に、配線が焼損する恐れがあります。
そのため、電技・解釈では、定格電流の上限を配線の許容電流の2.5倍まで、と定めています。
たとえば、CV2sq心の許容電流は25A(周囲温度30℃)です。
25A×2.5A倍=62.5A・・・①
配線用遮断器の定格電流は50Aなので、①以下となり、OKなのです。
ちなみに、電動機回路では短絡時の保護は配線用遮断器で行い、過負荷時の保護は電磁開閉器に組み込まれたサーマルリレーで行われるのが一般的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/10 18:32

余談ですが弊社の社内規定では


200V 3.7kWは3.5sqで配線します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/10 18:32

ブレーカーの定格が大きいのは突入電流に耐える為です


三相モーター負荷の場合、電源ONの瞬間に
定格電流の17倍の突入電流が瞬時に掛かり
そこから定格電流の6倍の電流が掛かると
時間と共に電流値が減少して行き
定格電流に落ち着きます

従いまして保護用のブレーカーは
定格電流の6倍の電流が10秒流れても
トリップしない能力が求められます

トリップ値が大きいのはそのためで
定格電流ギリギリの物を選ぶと
電源入れたとたんトリップするか
立ち上がり最中にトリップするのがオチです
モーターの保護はサーマルリレーが行うので
無問題です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/10 18:32

問題ありません、有りませんが余裕をもって太い線にするのも自由ですし、モーター保護ブレーカーもしくはモーター保護兼用ブレーカーにする選択肢もあります。


その場合16A程度になります。
内戦ではなくて内線、規定ではなくて規程ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/10 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!