重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

it is important that SV の構文でSVを必ず仮定法現在にしなければならない、ということはないと思います。もし仮定法現在にしたら、重要である、という主張がより強いことを暗示するのでしょうか。それとも他のロマンス系言語のように、自動的に仮定法現在になる、といった感じなのでしょうか。

A 回答 (1件)

普通はshouldを用いますが、イギリスでは直説法を使うことも多いようです。


ロマンス系言語では「仮定法」という言葉は使いません。接続法と言います。というか subjunctive modeのことを ロマンス系言語においては「接続法」という用語が用いられるんですけど。フランス語でも il est important que SVの構文では接続法が使われますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランス語のその呼び名はここでは関心外です。

お礼日時:2005/01/20 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!