チョコミントアイス

就労と障害基礎年金2級について。

下記の社労士サイトの現症時の就労状況の部分を読むとこう書いてあります。
一般就労をして十分な給与をもらい、数年間安定して勤められている以外は「就労している」と記載しない方が無難です、と書いてあります。
つまりこれは、週20時間以内のアルバイト(一般、障害者枠とも)、たとえ一般就労のフルタイムの仕事でも入社数年以内なら、新規や更新診断書には就労の事実を書かほうがいいという事でしょうか?
尚、現在私は働ける状態でないので、働いていません。ただ、このサイトの文章が気になって質問させて頂きました。

https://www.nenkin-seisin.jp/14068510572378

A 回答 (3件)

そのサイトでの記述は、きわめて不適切だとしか言いようがありません。


障害認定基準やガイドラインのことを考えてみても、とにかく、ありのままを診断書に記すしかありません。

----------

国民年金・厚生年金保険 障害認定基準 では、精神の障害の認定に関して、次のように考えられています。

「精神の障害は、多種であり、かつ、その症状は同一原因であっても多様である。」
「したがって、認定に当たっては具体的な日常生活状況等の生活上の困難を判断するとともに、その原因及び経過を考慮する。」

また、国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン では、次のように考えています。

「障害認定基準に基づく障害の程度の認定については、このガイドラインで定める「障害等級の目安」を参考としつつ、「総合評価の際に考慮すべき要素の例」で例示する様々な要素を考慮した上で、障害認定診査医員が専門的な判断に基づき、総合的に判定(総合評価)する。」
「総合評価では、目安とされた等級の妥当性を確認するとともに、目安だけでは捉えきれない障害ごとの特性に応じた考慮すべき要素を診断書等の記載内容から詳しく診査した上で、最終的な等級判定を行う。」

----------

要するに、何も、就労の状況だけを見ているわけではありません。
B型の就労継続支援であろうとなかろうと、その障害の原因や経過が診断書にしっかり書かれていなければ、あたりまえのことですが、級が下がってしまったり支給停止になったりしてしまいます。
それだけのことです。

これを就労する・しないや、B型のせいにしてしまうのは、正しいとらえ方とは言えません。
まして、B型の工賃が低過ぎるのは、障害年金とは無関係です。
きちんと稼げるような仕事・職種を用意していない作業所側の怠慢(作業所として、あたかも「障害者は内職的な仕事しかできない、と思い込んでいる」)に過ぎません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やっぱりこのサイト不適切ですか。この間の質問は、このサイト文章の事を思いながら書きました。不快な質問で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2020/07/19 21:34

不適切な意見というしかありません。


質問者さんが感じられているとおりです。

何に対しても、ありのままを記入するというのが正しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。中にはそんなに気になるなら直接例の社労士サイトで聞いてみればいいでしょと思われる方もいるでしょう。だが、依頼と勘違いされるといけないので手も足も出ません。このサイトに惑わされている事は事実です。
正直に書くのが正しいと例の社労士も思っているでしょう。だが、精神の場合、運が悪いとB型事業所勤務でも更新審査が落ちる事もあります。B型事業所はうちの地域では時給80円か100円、多くて200円です。障害年金が停止になったらこれでは生活出来ません。それにB型事業所の工賃をそんなに低く設定している事を日本の国が認めているのは実に可笑しいし、馬鹿げている。もうひとつ。B型事業所勤務でも審査を落とすのもおかしいです。

お礼日時:2020/07/19 18:41

サイト、見ました。


はっきり言って、この社会保険労務士さんの勝手な意見に過ぎないな、と思いました。
と言いますか、精神の障害の障害年金の障害認定基準とかガイドラインとかに照らして不適切なアドバイスだな、と感じました。
hまる子さんもこういう質問をなさるぐらいですから、精神の障害で障害年金を受けているのでしょう?

精神の障害の障害年金というのは、どういった形の支援を受けて働いているのか、という就労の状況を詳しく診断書に書いてもらわないとだめです。
それに、ちゃんと書かれていないときには、お医者さんやhまる子さんにも照会が送られてきたりしますよ?文書を送るので細かく書いて送り返して下さいね、というふうに。
週20時間がどうのこうのとか、障害者枠だからどうのこうのとかということではなくて、そもそも、労働するときに制限が必要かどうか・支援が必要かどうかということが認定基準になっているのですから、そういったことをちゃんと書かないといけないのは当然のことなんですけれど。
逆に、働いていないのでしたら、働いていない理由もちゃんと書かないといけません。精神の状態がなんでもないのに働いていない人だっているわけですからね。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11727793.html でもちゃんと答えていただいているようですね。
もっとも、絶対に確実にもらい続けられるなどということはないです。
精神でも身体でも、障害年金は基本的に期限付きで、毎回毎回更新し続けていくものですからね。障害の状態によっては、級が変わったり受けられなくなってしまうことは制度上あたりまえのことなんですよ。
それ以上でもそれ以下でもないです。
要するに、しつこいぐらいにうだうだと不満や不安ばかり言っても始まらないです。どんなにきつくても割り切るしかないんですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す