画像が添付された投稿の運用変更について

千葉大学の教育学部に、指定校推薦で頑張れば地方の偏差値47の工業高校から入れますか?

A 回答 (7件)

千葉大学にはたぶん指定校推薦は無いし、国立大学にはインチキ系統の推薦入試はたぶんありません。

特に千葉大のレベルならまず無いです。
ある種の推薦入試でも、一般入試とほぼ同等の学力レベルが求められます。そうで無ければ入学できても卒業できないでしょう。卒業できない奴の入試方式を辿れば推薦、とでもなれば、その推薦入試は改良されるはずで、そうして改良されてきたはずなので、結局一般入試と同等のレベルに落ち着いているはずです。
また、頑張れば入れると言うよりは、おそらくは、合格レベルになるには普通は頑張ることが必須だろうし、更には頑張ったところで合格レベルになるとは限りません。
例えば、野球なりバスケなりサッカーなり陸上なりで、ごく普通の子が全国大会に出るには、普通は頑張らないと無理でしょうが、頑張ったところで出られるとは限らない、出られない可能性の方が遙かに高い、というのと同じです。
千葉の教育なら、それよりは随分敷居が低いだろうとは思いますが。

あなたの学力が、もし偏差値50なり47なりしか無かったのであれば、中学の学習内容があまり身に付いてないということを意味します。
普通科高校の勉強は、ほぼ中学の勉強の続きなので、中学の勉強ができてないと先に進めません。
中学の学習内容が身に付かなかった原因が、実は小学校の学習内容から身に付いてないからだ、なんてことまであり得ます。
まぁとにかく、中学の学習内容からやり直して、普通科科目に関しては、「まともな進学校の」学習内容までしっかり身につけることでしょう。

また、どこかのポンコツ私立大学であれば、学力がまるで無いのに合格できるようなインチキ系統の推薦入試があるかもしれませんが、学力が無いまま大学に入っても、教員免許の取得は難しいだろうし、やれてそこまでだろうと思います。
都道府県市町村の教員の採用試験には、ペーパーテストがあり、中高の学習内容レベルの問題が出題されます。
学力が無いと、おそらくこの試験を突破できず、採用されないでしょう。
考えてみれば当たり前で、中学高校の学習内容程度が身に付いてないような人が、学校で先生をやるのはおかしなことですよね。
教員を目指すのであれば、中学の学習内容から始まって、「まともな進学校の」基礎的な学習内容は身に付けなければなりませんので、今のうちに、高校に通っていて高校の教師が近くに居るうちに、しっかり身につけておく方が楽だろうと思います。
    • good
    • 2

国立大学に今のところ指定校推薦はありません。

    • good
    • 4

教育学部で指定校推薦はどこの高校に対してもありません。


高校内で頑張るなら、一般入試で受かるように頑張ってください。
    • good
    • 4

その工業高校って、千葉大学の指定校なんですか?


千葉大学に指定校推薦なんてあるんですか?
指定校推薦ない大学には、どんだけ頑張っても、偏差値上げても、指定校推薦で入るのは無理です
    • good
    • 3

入試とは、試験の出来を問うのであって、頑張ったかどうかを評価判定するものではありません。

    • good
    • 2

偏差値47って平均でしょ。


どこの学校でもぶっちぎりのトップ張ってりゃどこでも受かるよ。
学校の偏差値より自分がどれだけ受かるための努力をしてきたかだよね。
そもそもの指定校推薦なら頑張らなくても受かるよ。
    • good
    • 1

入れません。

ワガママ言うな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!