プロが教えるわが家の防犯対策術!

2021から全日制公立高校の1年生になります。女子です。
私は、本気で国公立医学部に入りたいと考えています。
長文になりますが読んでいただけると幸いです。

・本気で医学部に行きたいと思ってます。
医学部合格は生半可な努力じゃ進学校の人でも合格できないと思います。(東大を目指すくらい厳しいから)偏差値52の高校だとカリキュラムが医学部受験に間に合わないし先生もレベルが高い、とは言えないので
学年1位は勿論、
高校3年間は勉強。
時々息抜きするのはアリだとしても青春なんてないこと、
1年生から模試を受けること、
高二の終わりには数学なら数Ⅲを解けるように独学で(高校範囲をさらっとでも終わらせる)頑張りたいと思います。

・高校受験では、、、
私は偏差値67(国公立を目指すコースがあり、医学部合格者が出てる)の私立女子高を一般フリーで受験しましたが残念な結果になってしまいました。
うちは裕福では無いので、私立高校に進学するならば大学は国公立、公立高校に進学するならば大学は私立でも良いというのが方針としてありました。偏差値の高い(学校の指導がしっかりしていて進学率も良い)高校なら私学でも良い。偏差値的にまあまあな高校なら、大学への選択肢を広げるためにも公立高校は絶対でした。
恥ずかしながら、中学では特に真面目に勉強をしてこなかったので内申点は30ほどでした。しかし進研模試などでは偏差値は63とることができてました。偏差値67の女子高を受験した理由は過去問で6割取れてるから運が良ければ、、、??スライド合格もあるので64の方になんとか引っかかれば!!なんてダメ元で受けました。結果はスライドにさえも合格出来ませんでした。中学であまり勉強してなかったことをほんとに後悔しています、、
結果、公立高校の偏差値52の高校を受けることになりました。家からも近いので、、。もちろん卒業後の進路は7割弱が大学、その他短大や就職などです。GMARCHは多くて10人程、早慶上理なんてとてもじゃないけど、、、無理(居ても数年に年に1人ほど)、日東駒専に合格できれば万々歳医学部なんて以ての外という感じです。

・最後に、、、
私と同じ様な境遇の方や医学部を目指された方受験された方、些細な事でも「医学部受験」についておしえてほしいです。今のままでは不可能に近い事も分かってます、でも、本気で目指したいです。こうした方がいい、ああした方がいいなどアドバイスなどお願い致します。

長々とすみません!お願い致します!

質問者からの補足コメント

  • 私は東京あたりに住んでます(身バレ防止の為に濁します)!皆さんがこんなにも真剣に答えてくださるなんて思ってなくて、、うれしいです。
    本当なありがとうございます!

      補足日時:2021/02/24 16:44
  • へこむわー

    ・高校入試の結果について
    先日公立高校の合格発表がありました。偏差値52の高校不合格でした。(元々私立女子高校1本の予定だったのでその女子校の第2回目の入試が終わるまでの12月~2月18日頃までは理社の勉強はほぼストップ、国数英に絞っての勉強でした。)途中で理社を捨ててしまったのが良くなかったと思います。
    という訳で偏差値で言うと44の公立高校に二次募集で行くことになります。

    それでも医学部に行きたいと思う気持ちは変わりません。春休み活用ししっかりと勉強していきたいと思います。
    よろしくお願いします!

      補足日時:2021/03/02 22:15

A 回答 (10件)

「良いテキストと勉強方法」について。


すいませんが、私は子供達の大学受験においては全体像を大まかに把握していただけで、具体的にどういうテキストでどうやって勉強していたか?までは把握してはいません。
ですので、この1年、塾、予備校に通う予定がないなら、そこはぜひ高校の先生に聞いて下さい。
私を含め、こんなところの、どこの誰かわからない人間のアドバイス鵜呑みにしてはいけません。
「信頼できる情報源」から、「正しい最新の情報」を得て下さい。
あなたが偏差値44の公立高校に進学するということだけでは、あなたの今の時点での学力、各教科それぞれ得意不得意もあるでしょうし、ポテンシャル、伸びしろも推測とはいえわかりません。
ここだけの情報で、あなたをよく知らない人間が、特にテキストや勉強方法があなたにとって合うかどうかもわかりません。
また各教科、どこから躓いているのか、ここまでの勉強で、どの部分が理解できていないのか、曖昧なのか、わかりません。
ですが、高校の先生は、それなりにアドバイス、方向性を示してくれると思います。
偏差値44の高校ということは、ここまでの中学の勉強の中で取りこぼしは沢山あると思うので、自分でわかるのなら自分で出来ることをやりつつ、どこから躓いているのかさえわからないのなら、高校の先生に聞くのが賢明と思います。
偏差値52の高校の進学実績が書かれていましたが、それが実体なら、44の高校で国公立理系を目指している、まして医学部志望の生徒がいるとは、高校の先生は思っていないでしょうから、そこは受け身でなく、自ら名乗り出てアドバイスをもらってください。

これまでのセンター試験では医学部は85~90%が求められてきました。
90%近い点数を取りながらも、2次の配点が高い大学の場合は2次の個別試験の出来次第では不合格になることはよくありました。
共通テストになって、英語のリスニングの配点が高くなったことくらいしか、今の私は知りませんが、この先も1次で高い点数が求められることは変わらないでしょう。
2次力云々の前に、最初の関門である1次の各教科、取りこぼしなく学力をつけて行くこと、積み上げていくこと…これを高校の先生からアドバイスをもらってください。

先月、医学部に編入した人から医学部生のバイトについて質問があり、私は回答したのですが、お礼の中に「自分はひどく落ちぶれた高校出身なので」とありました。
医学部編入をしたい…という人の質問は多く見かけましたが、編入試験に合格した…という人を見たのは初めて、私は回答したのも初めてなので、もう少し詳しく聞いてみたいところでしたが、お礼を書き込んで、私をベストアンサーに選んで、すぐに締め切られていました。
それなりの高校出身で、大学受験当時、東大京大東工大などのいわゆる難関校理系に在学中、または院や卒後、医学部に興味が湧き、編入試験を受けて合格…のパターンは比較的想像しやすいですが「落ちぶれた高校」とは、はたしてどの程度の高校だったのか?
奮起して難関大学に合格できた人なのか?
たしか30近い年齢だったようですが、あなたの進学する高校がどういう高校かはわかりませんが、その人のように高校がさほどでなくとも、努力次第で未来は開けるということなのでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々は偏差値67の私立女子高校を目指していていました。スライドで64の方には合格したのですが、67は国公立コース、64は難関私立コースとなってました。「高校で都立ならば私立大学への進学あり(医学部医学科を除く。)、高校で私立ならば国公立大学への進学」が家計的に絶対条件でした。64の方に入ると私立大の教科を主に進めていくため国公立に必要な科目を自分で進める必要があります。私立高校なら塾も出来れば行かないでと言われていました。

という訳で52の公立を受け、(理社を12月頃からストップしてたのが大きかったとおもいます)落ちました。
主要3科目の力は平均よりかはあると思います。
もんだいは理社だと思うので暗記科目、しっかりやっていきたいと思います!!
親にも「医学部を目指すならどこの高校に行ってもやるのは貴方だから、学校に拘束される時間は進学校の方が密度の濃い授業を受けられて有利だけど、進学校に行っても行かなくても医学部はプラスアルファで自分で勉強しなくてはいけない」と言われてました。
春休みで主要五科目の総復習(特に理社)を頑張ろうと思ってます!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/03/07 18:48

no3です


医学部受かる人は中学で高校のことが終わっているとか、共通テストの得点がどうのとか、みんな「いい加減なアドバイス」をします。実際は、そうした事はありません。安心してください。先ずは、高校の勉強を焦らずしっかりと行う事が重要です。細かな進路先の大学等は、2年の秋がポイントですから、それまでは基礎力をしっかりつけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに医学部受験は中高一貫や進学校の方が有利だと思います。(高二までに高校全ての範囲のカリキュラムが終わるように組まれていて、高3からは受験に集中出来るようになるから、や、周りの人達と切磋琢磨できる環境があるから。)
まず基礎が出来てないとなにもできませんよね、、、春休みで総復習をします!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/03/07 18:53

それはまた残念でしたね。


目標への強い意志を忘れず、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言っていただけるだけでも嬉しいです!
ありがとうございます!がんばります!

お礼日時:2021/03/02 22:38

子供が医学部受験した親です。


あなたの質問と補足、№6までの回答、それに対するあなたのお礼を読みました。
あなたのポテンシャル、伸びしろがわからないので厳しめに書き込ませていただきます。
また、医学部受験に関しては毎年各大学、私の記憶では少なくとも数校(定員、試験科目、1次と2次の配点など)変更事項があり、我が家の受験から約10年経つので、私自身、各大学の細かい部分の情報等はあまりアップデイトしていない事だけお断りしておきます。
それ以前の医学部受験に関する根本的な事、基本的なことは変わっていないと思うので、そこをお伝えします。

①医学部受験とは
一昨日、たまたまネットで神奈川聖光学院の工藤校長のインタビュー記事を目にしました。
我が家の子供達が中学受験をしたころ、当時工藤先生は教頭で、ちょうど栄光を聖光が大学合格実績では抜いていた時期で、中学受験の偏差値も栄光と同等か抜いたか?というような時期でした。
もっと昔の神奈川では私立では、明らかに偏差値では栄光、聖光の順でした。
内容に中の、どうやって進学実績を伸ばしてきたのか?の部分、あなたに参考になると思うので伝えておきます。
「日東駒専、MARCH、早慶…私立はそうやって少しづつ伸ばして行った、それは英語を鍛えることで可能だった。国公立はそうはいかない、時間がかかる」というような内容でした。
私立の大学受験は、自分の得意科目を選んで、尚且つ3教科前後の勝負です。
「自分は数学が苦手」で文系を選んだ人も多いと思います。

ところが国公立は科目数が多く、去年までならセンター(今年からは共通テスト)と2次の科目(これに関しては後で少し詳しく触れます)を仕上げるに非常に時間がかかります。
センターでは85%~90%。
1つでも足を引っ張る科目があると、まず到達できません。
コンスタントにこれくらいを模試で取っておくことも必要ですし、そういう積み重ねを経ても、試験当日点数が伸びなかったら、下手をすれば足切りにあうし、センター後、志望校変更せざるを得ません。

あなたがどれほどポテンシャルが高かろうと、やはり物理的にある程度の時間がかかります。
4月から高1のようですが、情報収集(これも不可欠)の点からもこの4月からどこか、まずは1教科でもいいので塾、予備校に入った方がいいです。
「日東駒専に合格で万々歳」てことは、ボリューム層はそれより下ということですか?
その下は大東亜帝国?
先生方はボリューム層周辺を目標に日頃の学習を進めていくのでしょうから、あなたが医学部受験をしたいのなら、当然、質量共に足りません。
そして時間も足りません。

もし、あなたが地方の、例えば青森、山形、秋田県在住だとします。
全国約50校の国公立の医学部医学科の中では比較的入り易い大学で、首都圏、関東の医学部志望も多く進学しています。
地方の医学部は近年「地域枠」を設け「卒後は地元で医師をする」という条件で合格させています。
定員数は大学によって様々ですが、多いところは驚くほど枠があります。
地元の優秀な生徒を取り込む目的でもあると思います。
総合大学なら、受験時は2次試験で他の理系の学生と共通の問題を解き、一部医学科だけ別の問題を解く…というようなことが多いようです。
地元大学を志望する生徒は多いでしょうから、高校、塾や予備校も、地元国公立大学ということで過去の試験問題、受験情報は知り尽くしていいるはずなので、他の地元国公立理系志望の生徒と学び、医学部医学科に必要な部分だけ上乗せしてあなたが頑張ればいい…というようなことは、おそらく可能だろうと思います。
特に地方の県立、私立のトップレベルの高校なら。

都内在住とのことですが、大抵誰もが実家から通える大学、通えなくても隣県の大学…と思うことが多いです。
東大、千葉大、医科歯科…このあたりは上澄み層が狙えるレベル、それでもセンター当日失敗したら、これ以上浪人できなかったら、どこか地方の少しでも入りやすい医学部に変更しています。
予備校いわく「全国どこへでも行く覚悟」らしいですが、あなたの高校のレベルからして、残り時間から逆算して、今から「全国どこへでも」の覚悟で医学部受験をせざるを得ません。
選り好み出来ないということです。
少しでも合格可能性の高い医学部、自分にとって勝負しやすい医学部、相性の良い医学部を見つける事(スタート時の今は1校というよりざっくりと大まかなこのあたりの大学かな…の数校の目標でよい)そこに向かって「正しい方向に努力していく」ということです。
「出来るだけ最短距離」で。

②医学部の受験情報を得る
勝負に大事なのは、敵を知ること、己を知ることです。
例えば、前期。
センターの科目の配点、各大学によって違ったりします。
2次の個別試験、多くは3教科ですが理科が課されない大学も何校かあります。
論文、調査書、面接が点数化されていたりいなかったりします。
センターと2次の配点比、これも各大学大きく違います。
1次で逃げ切れる大学なのか?難関校に多いのはセンターで85~90%取りつつ、2次勝負の大学なのか?
各大学の入試科目と配点、自身の得意、苦手な科目、これを上手にすり合わせて志望校を決めていくことも大事です。
もう少し先にならないと自分の得意不得意や、どの教科をどこまでやればいいのか、わからない部分もあると思いますが、一刻も早くスタートを切ると共に、まず「医学部受験情報」を仕入れる事をお勧めします。

駿台、河合塾、この2つ、定期的に「医学部受験ガイダンス」をしているはずです。
入試が終わればすぐ「総括」として、今回の受験動向、トピックス、結果等を資料(各大学の試験科目、配点等一覧)を配布、説明してくれます。
週末、2時間くらい。
その予備校の在校生でなくとも本人、保護者、「医学部受験の実態」を予備校側が資料を基に説明してくれます。
今のご時世コロナで人数制限が厳しいかもしれませんが、申し込んで、ぜひ一度行って医学部受験とはどういうものか、の知識を仕入れて下さい。
早ければ3月末にあります。
手元に残っているのは駿台の3月23日の資料です。
5月の連休あたりもあったような記憶がありますし(入試結果が出そろう)夏休みには必ず2つとも「親子で乗り切る大学入試医学部編」等と称して受験動向、試験問題の変更等による結果等々「ガイダンス」「講座」がありました。
情報なしでは戦えません。
駿台、河合、それぞれ医学部校舎があり、そこでやっていますし、時々他の校舎でもやっています。

当時の駿台医学部校舎の話を少ししましょう。
浪人生のクラス、1クラス150人。
S、A…F、7クラス。
上の2つに入っていないと国公立合格は難しい…とのことでした。
一番上のクラスSでは駿台曰く「全員東大目指してもおかしくない」と言っていたほどのレベル。
全員東大志望のはずはなく他大学医学部だったりするハズですが、それくらいの学力がありながらも、当日の試験問題によっては不合格になっている…ということなのです。

③高校の先生
先生を使うのも一つの手です。
小中より転勤のサイクルが長いですが、大抵は必ずいろんな学校を回るように聞いています。
進学校だけでなく、困難校(レベル低い学校)へき地校(交通の便が悪い等)をまんべんなく。
ですので、過去進学校、国公立医学部進学した生徒がいたような高校に勤務していた先生は必ずいます。
最初から「国公立医学部」が言いにくいなら「国公立理系」と言って(最初から医学部が特別なことをするわけではなく、とりあえずスタートは同じ、基礎部分はいわゆる国公立理系だと思うので)何をどうしていけばよいのか、を聞いて下さい。
英数、特にこの2教科が足を引っ張る科目にしてしまうと、医学部受験は厳しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
偏差値52の公立高校は残念な結果になってしまい(今まで私立女子校1本のつもりで国数英にしぼるため理社をきりすてていました。)偏差値44の高校に進学する予定でいます。
英数がやはりやらないと差が大きく出ますよね。数学は自分自身得意科目なので進んで勉強すると思いますが英語が特別得意!という訳では無いのでとても心配です、、、。良いテキストや勉強方法などを教えていただけると有難いです、、!
塾は今のところ駿台、代ゼミ、河合塾等が良いのかなと考えています。塾については家の方針で高二から
入塾という形で考えています 。高一でコツコツ中学生の復習や各教科ある程度の所まで独学で勉強しないと塾での話か理解できないまま終わってしまうと思うからです。
色々と塾についても調べてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2021/03/02 22:58

直接の回答は出来ませんが、英語については、こんな無料の英単語帳もありますので、一度下記サイトをご覧ください。

真面目なサイトですので、安心して見ることができます。英語の勉強に少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
使ってみます!

お礼日時:2021/02/24 16:20

まずその高校では「カリキュラムもライバルも、指標がほぼない」ので、医学部受験の実態に触れることはほとんどできません。



よい先生はいるでしょうが、オールラウンダーに生まれ変わらなければなければならないこれからの三年を、ヒト依存では乗り切れないでしょう。塾や予備校に問い合わせてみることを勧めます。#4さんの書くような極端な実態、嘘っぱちに踊らされないためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

2年生の初めか、夏くらいから予備校に通うことにしました。自分でも調べていますが良かったら、各予備校の特徴やメリットデメリットなどありましたら教えていただけると嬉しいです。千葉県に近い都内に住んでおります。よろしくお願いします!

お礼日時:2021/02/24 16:26

国公立医学部に合格する子は、


中3で数3しています・・
もちろん英語も中3までに終わらせています。
高校3年間は物化に追われて、英数に取り組む時間がないのです。
それでも、ほぼ全員が高2までに医学科を諦めます。
とは言え、先ずはチャレンジ有るのみです。
自分で頑張ってみないと答えは見つかりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、元々理系なので文系が苦手です。高1は独学でどこまで学力をあげられるか、、、という感じなのですが良い参考書や問題集などあったら教えていただけると嬉しいです!また、予備校など自分でも調べていますがどの予備校のメリットデメリットを教えていただけると嬉しいです!頑張ろうと思います!

お礼日時:2021/02/24 16:34

no2です。


どこの地域かわかりませんが、普通科の先生は一般的には転勤によって移動しますから、偏差値の低い高校には賢くない先生が行くと決まっているわけではありまっせん。ただ、中堅高校では「医学部受験指導」に不慣れな先生が多いと言うことはありえます。(正直その点は不安です)まずは、進路指導の先生に相談することが一番です。ただ「うちはだめだよ」などと言われるかもしれませんが、そうしたら、その先生は切り捨ててかまわないと思います。質問者の方が真面目に勉強していれば、必ず「協力的な先生」は出てきます。その先生を探すことが、医学部合格の第一歩です。
上位校では学習の質より、生徒の「勉強の方法」が違うという気がします。上手に時間を使って「集中力」を持って勉強していると思います。質問者の方は先ずは「集中して学ぶ」ことを習慣づけてください。因みに「医学部に合格した友人は、定期考査の数学の点数が「85点」だった時周りはすごいと言ったにもかかわらず「15点の間違った問題の間違い方が気に入らない」と言っていました。でも同じ時の「現代文」の点数が75点程度だったのですが、その点数には納得していました。それが彼の勉強スタイルで、点数ではなく自分の勉強したことが、どれだけできたのかということにこだわっていました。そして、センター試験は85%からが勝負なのだとも言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強時間確保も大事ですが、どれだけ集中出来るがとても大切になると思います!中学の復習もしつつ予習をどんどん進めたいと思ってます。!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2021/03/04 22:55

気持ちはわかります。

でも気持ちが空回りして、周りが見えなくなるのが心配です。公立高校の先生は、転勤がありますから「レベルが低い」と思っていては、勘違いですし、自分の高校の授業を見下すようでは、これからの高校生活は厳しいでしょう。先ずは「高校内」でしっかり相談のできる先生を探し出して「医学部合格」までの作戦をしっかり練ってください。ただ猛勉強します」ではとても合格は望めません。きつい言い方をさせていただけば「小学生レベル」です。どの教科をどのように何年から勉強するかをしっかり考えてください。当然中学の復習からです。基礎が崩れていては高校の勉強の積み上げは望めません。先取の勉強を焦っては、空回りになります。さらに言えば、医者として活動するには様々な教養や知識が必要です。そうした知識を高校時代にに入れておかないとならないので、高校生活は大切にしてください。受験に関係ないからと言った発想で、教科を判断しないでください。私の知り合いの公立高校の出身の医者はほとんど高校時代運動部でバリバリ活動していました。そうした力がないと「受験勉強」に耐えられないのだと思います。また「なぜ医者になりたいか」という根本的な問いにしっかり答えられました。そうした事を自らに問いながら、しっかり覚悟を持って高校生活を送ってください。高校の生活が安定したら、また新しいことが見えてくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コロナのこともあり、春休みは家で中学の復習をしようと考えています。
私が医者になりたい理由は、①親が病院で働いていたこと(小学生の頃)があり時々親に付いて病院に行くことがありました。そこで病気が治り嬉しそうにしている患者さんの姿を見て、私もこんな風に人を自分の力で笑顔に出来たらいいなと思うようになりました。②コロナ禍において医療現場が緊迫している状態にあり、日々ニュースなどで報道されてます。ニュースで今にも倒れそうな医者や看護師さんをみて、自分は自粛することしか出来ない、何も助けることができないもどかしさを感じたからです。

一つ質問です。偏差値の低い公立高校に頭の良い(優秀な)先生はまわってくるのでしょうか。中学で勉強しなくて上位校に行けなかった自分が悪いのですが、、、、、また、やはり上位校と底辺校では勉強そのものの質がちがいますよね?

回答して下さってありがとうございました!3年間は頑張ってみようと思います!本当にありがとうございました!

お礼日時:2021/02/21 23:32

私は不登校、保健室登校のまま、おまけで高校を卒業しました。


卒業後、無謀にも、翌年の某国立大医学部合格宣言をしました。そして独学で入門レベルから猛勉強しました。4月の大学受験模試で偏差値40そこそこ。8月の模試で54。9月頃、能力と残り時間の限界を痛感。そして、こんな孤独なつらい受験生活は早く切り上げたいと思い、目標を某国立大学教育学部に切り替え。11月の模試では偏差値59。本番のセンター試験では、5教科総合で75%の得点率。大学二次試験を受け教育学部合格しました。ちなみに同じ大学の医学部の人はセンター90%だったそうです。

無謀な挑戦でしたが、独学でも入門レベルから標準レベルへと着実に勉強をこなしていけば、確実に学力はついていくという自信を得ました。1年間でも、ずいぶん学力は伸びます。まして質問者さんは3年ある。ぜひ本気で無謀な挑戦をしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

1年でこんなにも、、、すごすぎます!
入門、基礎から復習することは大切ですよね。
私も無謀、、ですが、少し希望が見えてきた気がします。頑張りたいと思います。
本当に回答して下さってありがとうございました!

お礼日時:2021/02/21 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています