dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生です。
日曜日に、保育系の短大の面接があります。

長所と短所について、アドバイスを頂きたいです。

また、
・志望理由
・なりたい保育者像
・長所短所
・高校生活で頑張ったこと、思い出に残っていること
・入学したら頑張りたいこと
以外で準備しておいたほうがいい質問があったら教えてください。


_____

長所は相手の意見に耳を傾け、相手の立場になって物事を考えられるところです。

短所は気を遣いすぎてしまい、自分の気持ちを言葉にできないところです。
私は普段から自分が発言したことで相手がどう思うのかを気にしてしまうため、うまく言葉にすることができません。
ですが、相手の意見や話をしっかりと聞いた上で、相手の立場になり、気持ちを考え発言をするように心がけています。

A 回答 (3件)

短所で書かれているように、長所も、具体例というか傾向というか、そういう話を用意したら良いのではと思いました。



このくらいの検索はやってあるかもしれませんが。
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=KnI …保育+大学+面接+質問&oq=保育+大学+面接+質問&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzIECAAQHjoKCAAQsQMQgwEQBDoLCAAQsQMQsQMQgwE6BAgAEAQ6BwgAELEDEAQ6CAgAELEDELEDOgIIADoFCAAQsQM6CAgAELEDEIMBOgYIABAHEB46BggAEAgQHjoGCAAQBBAeOggIABAIEAQQHlDRHFjBamDGb2gAcAB4AIABcIgBxxGSAQQyMi4zmAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpeg&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwiQzKvWiOfqAhXF-GEKHYXRDlQQ4dUDCAk&uact=5
一般的な面接の説明よりは、幼保系の大学の面接の話を読んだ方が良いでしょう。
幼保系の採用面接の話も参考になると思います。求める人物像はほぼ一緒でしょうから。学部入試では問えない専門的な内容が多々混じるだけで。
    • good
    • 0

なにか問われたら、どのような質問であれ、カラッとした態度で明るく答えること、それであなたが試験員に与える印象が数十%上がります。

    • good
    • 0

長所は弱点になり、短所は強みになるものですが、あなたの長所と短所はひとつのことを表と裏から見たというか光と影のように感じました。



これじゃアドバイスにならないと思いますので、
最近、妻から頼まれて「子どもが育つ魔法の言葉」という本の中に書かれている一文を写しましたので、ご紹介します。
なお、妻は10年以上保育園で3~4時間程度パートしており、写したメモは仕事の時に常に身に着けているとのことですが、この本は保育園の先生方のバイブルになっているようです。

子は親の鏡          
ドロシー・ロー・ノルト

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、 子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

以上、参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!