

公務員と言えば安定というイメージがついていますね。とりあえず公務員になれば普通に暮らす分に関しては問題ないでしょう。別に本人がなりたくて公務員になるのは良いと思います。
ここからが本題ですが、私はここで公務員関連の質問によく回答していますが、例えば声優になりたいと思っている人が、親に公務員を強く勧められて迷っているケースがありました。回答者でも公務員を勧める人が大勢いました。
声優とかスポーツ選手とかを目指す人は確かにリスクは高いです。なれなかった場合の代償は大きいでしょう。でもその時に公務員試験を受けて公務員になるという手段もあるはずです。
募集人員が多い大卒程度の公務員試験の年齢の上限は30歳前後のところが多いです。さらに今では公務員試験の対策本など山のように販売されているので、公務員になるだけならば半年でも十分です。独学で勉強できます。
実際に私の職場でも26歳以上で働きながら自力で公務員試験の勉強をして入ってくる人は多いです。
実際に入った職場が合わなくて、公務員に入ったという人もいました。私はそれが普通のスタイルだと思います。なりたいものを目指してみて、でも駄目そうだと本人が感じたら、公務員などの無難な就職先に逃げるというのが良いと私は考えています。
そこで質問です。何故公務員に本人がなりたくない場合でも、公務員になるよう強く言う人がいるのでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
声優とスポーツ選手をセットにしてますが、ひとまずスポーツ選手を切り離して声優について考えてみます。
1公務員になりなさいと言う親
2自分は声優になりたいという人
私は2は理解できません。
せいぜい中学生までの夢に留めて欲しい。
声優という職業は、私も好きな声優・ナレーターがいるので良い仕事だと思います。
(実際は声優業だけでなく舞台もやってる人も多いのかな)
2は正確に言うと、理解はするが反対という感じ。
その若者の声や演技を聴いたことないし、イメージとして、「声優と言ってもどうせアニメのキャラを演じたいのだろう」と感じるからです。
そういう幼稚さを感じます。プリキュアになりたいと言ってると同じに聞こえます。※個人の感想です。
声優というのは、資格ではないので自称でも声優でしょう。
満足する仕事量を得る成功者となるのは、少数でしょう。
少数のうえ、第一線で活躍するのはピークの期間もあるでしょう。
若い時期に、取れる資格を取ったり、スキルを積み重ねるのはその後を生きるための貴重な期間です。
アニメキャラを演じたいなら、友達とアフレコごっこをすれば欲求は満たされるでしょう。
国内の史跡を旅して映像を撮って、ナレーションを入れて、ネットで発信しても良い。
人んちの子だったら、何を目指そうといいですよ。
でも、自分ちの子が声優になりたいから声優専門学校の入学金払ってやるなんて嫌でしょう。
人にもうちの子は声優の専門学校に行ってますなんて言えないでしょうね。
応援できる夢と応援できない夢があるんですよ。
人の夢を猛反対する自由があっても良いと思います。
※個人の感想です。
親の立場での率直なご意見をありがとうございます。
>応援できる夢と応援できない夢があるんですよ。人の夢を猛反対する自由があっても良いと思います。
確かに仰る通りです。子供の夢と子供の将来についてしっかり考えた結果での猛反対であれば、子供のためにはなると思います。
No.3
- 回答日時:
言う理由は様々
人それぞれでしょうね
本人がなりたくないのに親に強要され、それが嫌なら家を出て一人で生活すればいいのです
それが全てですね
理由なんかどうでもいい
家を出れば、もう自由です
出ればいい
それで全て解決します
こういった質問ももう出ない
ありがとうございます。
>本人がなりたくないのに親に強要され、それが嫌なら家を出て一人で生活すればいいのです
仰る通りだと思います。ただ、公務員になれと言われて困って質問をしている人は行動力が無いのか、親が怖いのか知りませんが、なかなか家を出て自由になるというところまでは考えてない傾向はあると言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 公務員になろうかどうか迷っています、 なりたいという明確な理由はなく、単純に就きたい仕事がまったくな 8 2023/05/04 17:37
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員試験と就活の両立について
-
事務系公務員になる場合高卒(公...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
公務員は女性は髪色自由なのに...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
公務員の仕事って他の市や他の...
-
市役所や都道府県の新規採用職...
-
公務員試験について
-
自衛官は全員入隊時に、事に臨...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
-
女です。公安調査官に興味があ...
-
高卒採用や理系大卒の場合市役...
-
大卒中小企業勤務男性の妻が高...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
地方公務員を退職してしまう方...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
たまに高学歴で地方の県庁にい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
女です。公安調査官に興味があ...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
税務専門官は転勤族ですか?
-
公務員の仕事って他の市や他の...
-
高卒採用や理系大卒の場合市役...
-
国家公務員試験、地方公務員試...
-
公務員の保健師など大卒資格職...
-
よく地方上級は幹部候補生で地...
-
教育委員会の事務職に就きたい...
-
国家公務員総合職試験について...
-
国税専門官を目指す場合のおす...
-
入庁式って上級採用職員と初級...
-
自衛官です! 自分は異動で、北...
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
自衛隊の水筒について 現用と同...
-
大卒中小企業勤務男性の妻が高...
-
国家公務員の仕事
-
地方公務員を退職してしまう方...
-
公務員は残業がないしノルマが...
おすすめ情報