プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学で、高校の偏差値でいうところの60前半はどのあたりでしょうか?
理系国公立 理系私立で答えてくださるとありがたいです。

A 回答 (4件)

あなたが今その偏差値の高校に通っているのなら進路指導の担当の先生に聞いてみてください。

成績上位層、下位層の卒業生がどの大学に合格したか資料を持っているはずです。
    • good
    • 0

駿台で40前半、河合で50前半の大学です。

    • good
    • 1

「偏差値」が何のことか分かっていますか?



「偏差値」とは「平均値を 50、標準偏差を 10 に規格化した正規分布」における「変数値(この場合には「点数」相当の値)」です。
つまりは、その試験の受験者全体の得点分布の中のどの辺にいるか、さらに平たくいえば「順位」に対応したものものです(「順位」のような「比例関係」ではないので少しややこしいですが)。
特定の「模擬試験」(通常はその予備校主催の)とか、共通の成績付けのできる試験での「分布」から決まるものであって、あくまで「目安」です。しかし「イメージ」で決まるようなものではありません。

↓ 「偏差値」の説明はここが分かりやすいかな。
https://tyugaku.net/seiseki/hensati.html
https://takun-physics.net/?p=630

ちなみに、「偏差値」の具体的な意味としては、次のような感じになります。

偏差値80:全体の分布の中で上から 0.15%、つまり「1000人中1~2番目」
偏差値70:全体の分布の中で上から 2.3%、つまり「1000人中23番目」
偏差値60:全体の分布の中で上から 16%、つまり「1000人中160番目」
偏差値50:全体の分布の中で上から 50%、つまり「1000人中500番目」
偏差値40:全体の分布の中で上から 84%、つまり「1000人中840番目」
偏差値30:全体の分布の中で上から 97.7%、つまり「1000人中977番目」
偏差値20:全体の分布の中で上から 99.8%、つまり「1000人中998~999番目」
    • good
    • 1

立命館宇治中 42


立命館宇治高 66
立命館(理工)58

大体こんなかんじです。五ツ木や河合などメジャー模試の話です。


決まりはないですけど。関西で高校入試で60前半というのは地区の3番手くらいです。


https://katekyo-arimizu.com/hensachi/ 

この通り、偏差値60代前半(寝屋川高校や、春日丘高校)の
上位3割は関関同立(偏差値60前半)に受かってます。

ただ全体の5割くらいは産近甲龍(偏差値55くらい)がメインです。ざっくりですけど。

国立なら、52の岡山大学よりは産近甲龍は簡単だと思うし、たぶん三重、和歌山(50くらい)相当だと思いますよ。国立は基本的に副科目2教科、配点で3割あります。そこ考慮するとそんな感じですかね。

ただ配点的にも、難易度的にも大事なのはメイン科目です。
理系ならメインの英語と数学、理科は国立も私立も変わらないですから、
例えば河合の模試で、国立なら45のとこしか受からないけど、私立なら60のとこに受かるはず、なんてのはありえないですね。
一応タテマエ上は、私立60=国立60です。予備校のめちゃ賢い人が統計とか使ってそう決めてるのだし、反論するのはいかがなものかと。

だから偏差値45程度の長崎大、島根大、鹿児島大の学生が偏差値55前後の産近甲龍の受けた場合、受かる確率はかなり低いと思います。

こんなのの詳細は、雑誌が時々出してる「W合格率」でわかります。
つまり「鹿児島大学合格の人10人が、近畿大学を受けて3人しか受かってないので合格率は30%、近畿大学のほうが難しい」みたいな判定です。
これで5割を超えたらその大学のが難しいよ。て判定になります。

国立と私立ちがいは大体マイナス5くらいで考えると良いかと。大学偏差値は河合で話してます。
これもざっくりですけど。 


ネットは、たぶんおじさんおばさんが多いので、イメージで
やたら国立持ち上げる人いますけど、この20年で地方国立のレベルはめちゃくちゃ下がってます。
いま産近甲龍入る人の中には、国公立蹴ってくる人はかなりいます。20年前はそんな人はほとんど0でした。
当時は東大余裕だけどあえての京大もいたし、帝大工学部受かる人なら地方医学部も受かりました。いまならありえません。
工学部の偏差値が下がりまくってるので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!