dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7/24の朝から強い吐き気が起き、お腹が空くのに食べようとした瞬間強い吐き気に襲われました。内科(消化器科系)に行き、胃の粘膜保護の薬を処方されて3日後、改善されずに再び受診して、胃酸を抑える胃炎や胃潰瘍用の薬を処方されました。夜食後1回飲む薬です。
元々5年程前から逆流性食道炎と慢性胃炎を患い、完治していなかったので、それが原因かと思いました。(医師にも伝えてあります)1日目は改善され3食の食事が出来たのですが、再び今日8/1の朝ご飯を食べようとしたら吐き気が襲い、強くはなかったので少量ですが食べた後、食べ物を見ただけで強い吐き気が来ました。まだ2日目だから効果が出てないのか、全く違うのか分かりません。
社会人で先週月曜日以外まともに出勤出来ず………明日から出勤しないと、会社の人に迷惑が掛かるので早く治したいですし、自分も心が折れかけています。
年齢は20代後半の女性で子宮筋腫があると去年婦人科で診断されました。
原因が何か分からず、困っています。食事は極力消化の良い麺類(主にうどん)を食べています。
自律神経失調症も疑ってますが、もしかしたら子宮筋腫なのか……長文ですいませんが、吐き気を抑える方法ありますでしょうか?
※個人的に自律神経失調症に効くツボや、軽いマッサージはやっています。

A 回答 (1件)

子宮筋腫と言っているので、妊娠によるつわりでは無いですよね。



胃の不調で、あらゆる検査をしても異常がみあたらない症状を、機能性ディスペプシアと言います。

あらゆるといっても、幾つかだと思いますが内視鏡検査は重要です。

ナウゼリンという、薬がありますがなにせ原因が分からないと何とも正しい薬を服用しているのかが分からなくなります。

頭痛、めまいなども伴っていたら頭や首の検査も必要になります。

とりあえず、ストレスも視野に入れます。

参考人してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答有難う御座います。
妊娠していないので、つわりは違います。
多分内視鏡検査をすれば、以前と同じように逆流性食道炎と慢性胃炎が出るのではないかと思います。
頭痛は寝てばかりのせいか、ありますが……めまいは今のところありません。
機能性ディスペプシアという病気もあるんですね、初めて聞きました。そちらも視野に入れてみます。
アドバイスして下さり、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2020/08/03 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!