dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が土地をたくさん持っていて、他界した為父とおばさんの2人に土地を全て相続しました。
毎年200万位払っているみたいです。

私は、今23歳で半年前に結婚をしました。
ついこの間土地のことを話してもらい、旦那にも話しました。
将来土地を相続された場合私、妹、おばさんの息子の3人で払っていくのですが
いらない土地もあるみたいで、3人で話し合い売ったらお金が入るんでしょうか??
それともお金を払って買い取ってもらうこともあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

固定資産税が年間200万円なので、相続税は掛かるでしょう!


だから、相続する時に相続税対策をしないといけませんね!

まぁ、推測ですが相続税は1000万円・2000万円程度払う事になるでしょう、相続税対策をしなかった場合の話です!

僕も貴方の祖父と同様、祖父が資産家で固定資産税を年間約1000万円払っていました!
そして、父親が亡き祖父の遺産を相続したのだが、相続税は億単位で払えなかったので、急遽アパートを5棟建てて相続税対策をしました!
そして、固定資産税額も高額だったので同時に相続税対策兼固定資産税対策をしました!
節税対策したおかげで、固定資産税は年間410万円まで減税できて、相続税も数百万円単位まで減税できました!

アパート経営の節税対策をオススメしますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アパートいいですね!提案してみます☺️

お礼日時:2020/08/03 13:57

>全く使ってない土地があり、国と半分づつの土地があるのですがそこは、固定資産税を払ってないらしいのですが払わないっていいのですか?


う~ん。。。
国と共有ってあるんですかね?
状況がわかりませんが、その「使っていない土地」の場所はわかりますよね。
そこ、固定資産税の通知、来ています?
登記事項証明書と納税通知書を付き合わせればわかると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つい先日知ったのですが私が買った目の前の何もない芝生の土地が私の父と国の土地だと教えてもらいました。
聞いてみます!

お礼日時:2020/08/02 22:19

あなたのお祖父さんから相続したのはあなたのお父さんとおばさんのお二人。


>将来土地を相続された場合私、妹、おばさんの息子の3人で払っていくのですがいらない土地もあるみたいで、3人で話し合い売ったらお金が入るんでしょうか??

まさに皆さんでの話し合い。
特に遺言が無くトラブルも無ければ法定相続分で、あなたのお父さんの持ち分はあなたと妹さんと均等でいいのでは?
つまり、お祖父さんが持っていた資産(今回は不動産)の1/4をあなたが相続。

ただ、土地ってお金のように均等には分けられないですよね。
売却してお金で分けるか、それも妹さんとの話し合い次第では?
土地など不動産に限らず相続資産の一覧表を作ることから始まると思います。
路線価でも場所によって開きがありますから均等にするなら、土地だけでなく他の資産も含めての精算が現実的かと。

>広い土地もあるのですが小さい土地もあり、父も全部で何個あるかわからないようなのです。
>そうゆうのは、司法書士に頼めばわかるのでしょうか?

固定資産税の納付書が届いていますよね。
同じ市内なら市の課税担当課で名寄せと言う作業をすれば同じ納入義務者の土地を洗い出せます。

他県や他市で、かつ、納付書が届いていない、権利書などが見つからないと難しいかも。
地方法務局にも管轄がある。
人間の戸籍と違い土地はすべてを把握できない。
地目や路線価などで一定以下の土地は固定資産税がかからない。
実は、私の叔父も亡くなって固定資産税がかからずにいたため発見が遅れた土地があります。
今さらどうにもならず、所有者死亡のまま永久に放置です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
全く使ってない土地があり、国と半分づつの土地があるのですがそこは、固定資産税を払ってないらしいのですが払わないっていいのですか?

お礼日時:2020/08/02 21:29

あなたと妹が相続対象となるのは父が相続した土地のみです、おば(父の姉妹)が相続した土地は叔母の配偶者と子が相続します。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

父と姉が相続しました!

お礼日時:2020/08/02 18:20

固定資産税の200万円ならかなり広い土地ですね。



多分遺産相続の時に相続税もかかるのではないかと思いますが、相続税を現金で払う代わりに、物納と言って土地の一部を国に収めてしまう方法もあります。

税務署が「この土地にはこれこれの価値がある」と言って課税してくるのですから、その言い分を逆手に取って「これこれの価値を現金のかわりに納付します!」という訳です。

土地が収益を生んでいる場合は、長期的に保有メリットが出ますが、収益を生まない林野などの場合、特にそこに住んでいない相続者は手放す事が多くなっていますので、税務署は物納を避けたがっているのが実情ですけど、、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね!
確かに広い土地もあるのですが小さい土地もあり、父も全部で何個あるかわからないようなのです。
そうゆうのは、司法書士に頼めばわかるのでしょうか?

お礼日時:2020/08/02 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!