dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商学部卒、情報系修士、経済学系博士、社会人十年のソフトウェアエンジニアです。

転職後、上司から皆の前で学歴(商学部卒、経済学系博士)をボロカスに言われたり、
「分数ができない」などの噂を目の前で流され、それを理由に仕事を外されたりするようになりました。

(取引先から「次もお願いします」と言われたり名指しで予算が下りたりしていたので、会社に貢献できてたと思いますし、ずっと土日にオライリーの本で勉強してきて、それなりに開発もできてるとは思います。ぶっちゃけ上司は文系です。)

いまさら学歴をとやかく言われても、気にしなきゃいいかもしれませんが、強く自分の中に響き、私は自分の人生を後悔するようになりました。
学歴への後悔(経済事情であきらめて夜間商学部だが、私は本当は理学系をやりたかった)や、
情報系のスキルはずっと独学でやってきたことへの不安が、自分の中にあったのだと気づきました。

そんななか、同期の女性がやはり同じことを言われたらしく、自分は工学博士を取りに行く、貴女もどうかと誘ってきました。

いろいろ調べて下記を考えたのですが、どうするのが効果的だと思いますか。

・情報系/分析系の資格を取る
・大学で科目履修を受ける
・2つ目の博士号「工学」か「理学」を目指す

質問者からの補足コメント

  • 履歴書には真実を書いてます(だから上司がいじってくるのでしょう)
    大学(夜間)時代も働いて家族に仕送りしてきたので、社会人経験自体はトータルで十数年あります。

      補足日時:2020/08/03 00:54
  • ※機械学習関連の業務をしており、上司は「理学」学位保持者を重視しています。
    工学の人が悪く言われるのは聞いたことがないですが、心理(同僚女性:修士・社会人12年)や経済は、陰ひなたにうわさを流されて悪く言われ、仕事を変えられたりします。

      補足日時:2020/08/03 01:18

A 回答 (1件)

どれも効果無し。


単純に仕事ができないか、社会適合性がない、社会常識がないのいずれかでしょう。
10年もたてば学歴で評価はしませんねそれ以前の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思いますよね。
私も最初そう思い、転職してからしばらくは死に物狂いで働きました。
ただ、結果として予算もとれたし、仕事も任されたし、本当に社会常識がなければ昇進試験とかないし、そもそも5年も勤められないので違うと思いました。

お礼日時:2020/08/03 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!