dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういう風に対応すれば殴られたりトラブルに巻き込まれずに済んだか、アドバイスください。
中学校のときに全校集会で体育館に行く少し前、教師に職員室に呼び出されました。
連絡日記帳を職員室から教室に戻す仕事をその日の担当当番だった不良生徒のAがサボってやってなかったため、お前が教室に持って行けと指示を受けたので、言われた通り教室に連絡日記帳を運んで、それから急いで体育館に向かいました。(私は当時学級の副級長だったので、そういう不備をフォローするのも仕事だと認識していました)
幸いクラスの列が体育館内に入場する前のところでクラスの列に加われたのですが、
私の姿を見たAが
「テメェ、副級長のくせに遅れてきやがって、トロくせぇ野郎だなwwww」と詰ってきて、
私もすぐに謝罪すれば良かったのもしれませんが腹が立ってしまって「お前が仕事をサボったから、それを片付けてから急いでここまで来たんだよ。何で批判されなきゃならない?体育館に入場する前に間に合ったんだから良いじゃないか!」と言い返してしまって、キレたAに殴られました。
体育館内に入場してからもAの怒りはおさまらず、集会中も髪の毛を引っぱられたり蹴りを入れられたりしたので、手でそれを振り払っていたら、集会の進行を妨害していると認識されたらしく、生徒指導の教師にぶん殴られました。
納得できなかったので生徒指導の教師に「僕は不良に、からまれたから反撃しただけです。どうして僕まで殴られなきゃならないのですか!」と抗議したら「誤解されるようなことをしたお前が悪い!イイワケすんな!」と、もう一発ぶん殴られました。
まあ、これに関しては連帯責任だから仕方ないと思ってます。

質問ですが、どういう風に対応すれば殴られたりトラブルに巻き込まれずに済んだか、アドバイスください。

私の考えでは、一番最初にAに詰られたときに、自分は悪くなくてもすぐに軽く謝罪しておけば良かったのかな?とは、思ってますけど。社会に出れば自分に非が無くても謝っておかないといけない状況なんていくらでもあると思いますから。

あとは体育館内でAに殴られても手でそれを振り払ったりせずに無抵抗で、やらせておけば生徒指導の教師に殴られずに済んだかもしれないとは思ってます。

A 回答 (8件)

まず、あなたが「あのときああすれば良かった、こうすれば良かった」と考えていることは、全て間違いです。

あなたに仕事を依頼した教師に話してもらうのが一番でしょう。
仕事を依頼した教師に全て話し、その教師からヤンキーがしなくてはならなかった仕事を、確かにあなたに依頼したことをヤンキーと、殴る教師にハッキリ言ってもらい、その結果、集合に遅れたことを話しましょう。その上で(ここからが大事)仕事を依頼した教師の前で、

ヤンキーには、自分に非があることを理解する様に、仕事を依頼した教師から話させ、自分がやるべき役割を遂行すること、あなたに暴力を振るわないことを約束させ、謝罪させる。

殴る教師には、あなたが原因でヤンキーに殴られたわけではないので、連帯責任ではなく、ヤンキーに非があることを理解させ、あなたに謝罪させる。

今後この件に関して、一切あなたに言及、暴力を行わない。

あなたはご自分のご両親に全て話し、ご両親から仕事を依頼した教師に連絡してもらいましょう。
まともに対応してもらえない場合は、校長、教育委員会などに連絡してもらい、すぐに対象してもらいましょう。今の時代、何が長期に渡る虐めに繋がるか判りません。教師も、昔ほど熱心に生徒の悩みに耳を傾ける人は少なくなりました。
最後は、あなたを誰よりも愛しているご両親こそが、あなたを守る砦になります。
ひとりで抱え込まず、まず行動しましょう。あなたは悪くありません。馬鹿どもの知能が低いだけです。
話を進めるときは、絶対に感情的になって、声を荒げたり怒ったりせず、冷静に静かに淡々と話して、ヤンキーや教師に、コイツは違う、一歩大人だ、と思わせる様にして下さい。
こんな下らない輩に嫌な気分にさせられるのなんて馬鹿らしいだけですから、さっさと片付けて楽しい毎日を送りましょうね!
    • good
    • 4

えっとですね、、、すごい民度の低い学校に通ってるんですね。

福岡ですか兵庫ですか?

Aといい教師といい、狂いすぎていて言葉が出ません。

どういう風に対応すれば殴られたりトラブルに巻き込まれずに済んだか、アドバイスください。
↑完全に相手が原因ですので、あなたが何かすればよかった、という問題ではありません。


不良生徒のAがサボってやってなかったため、お前が教室に持って行けと指示を受けたので、
↑この指示がそもそも間違ってます。

(そういう不備をフォローするのも仕事だと認識していました)
↑副級長にそのような仕事はありません

謝罪すれば良かったのもしれませんが腹が立ってしまって
↑謝るいわれはありません。

キレたAに殴られました。体育館内に入場してからもAの怒りはおさまらず、集会中も髪の毛を引っぱられたり蹴りを入れられたりしたので、手でそれを振り払っていたら
↑その時点で学校を抜け出し、近くの店に入って「警察呼んで!殺される!」と言えば助かったでしょう。

集会の進行を妨害していると認識されたらしく、生徒指導の教師にぶん殴られました。
↑Aも今日しも暴行罪、傷害罪にあたるので、警察に告訴状を出すのが適切です。

「誤解されるようなことをしたお前が悪い!イイワケすんな!」と、もう一発ぶん殴られました。
↑この教師は、Aと同じ神経をしています。

まあ、これに関しては連帯責任だから仕方ないと思ってます。

↑それは間違いです。私も似たようなことはありましたが、担任は相手を怒ってくれました。

 質問ですが、どういう風に対応すれば殴られたりトラブルに巻き込まれずに済んだか、アドバイスください。

私の考えでは、一番最初にAに詰られたときに、自分は悪くなくてもすぐに軽く謝罪
↑そうではなくて、どう考えてもAは精神に異常がありますので、総合病院を紹介するのがよかったでしょう。
    • good
    • 1

先生を殴り返せば良かったと思います。


そうしたら職員間でも問題になり、あなたの誤解も解けます。
誤解した上で生徒を殴る先生は最低です。教師をやる資格などありません。
    • good
    • 2

世の中にはこういう馬鹿は多い。


それを知ったことで 貴方はより 慎重に生きることを学んだはず。

むろん 何事も起こらず なあなあにうまく流す方法もあっただろう。
不良の機嫌をとったり 先生に素直に謝ったり あるいはわざと「痛え!」とか声を出して転んで「後ろの彼に蹴られました」なんて方法もあっただろう。

しかし 貴方は貴方が当時 正しいと思う選択をしたのだから それはそれが正解だ。
なぜなら 人は自分で正しいと思う選択を 自分の意思で選び それを良しとし 積み重ねることで 強くなれるからだ。

とりあえず阿呆な不良とボケ教師には 心のなかで石でも投げておけばいい。
そういう人間は そういう人間になるだけだ。
それも本人の選択 因果応報というやつだ。
    • good
    • 2

中学生はパワーが有り余ってるから大人の対応なんてしなくていい。

キミのAに対する対応は間違ってない。むしろボコボコにしても良い。担任からも殴られたら殴り返せばよい。まぁ大人相手だから負けるけど、正しいと思ったら全力でぶつかれるのが義務教育期間のメリットだと思う。
    • good
    • 1

「副級長のくせに」と煽られた時に、相手にしないか「先生に仕事を頼まれたせいで


遅れたんだよ」とAくんを責めずに最小限の事実だけ伝えるかすれば、トラブルに発
展することは無かったと思います。
別に謝る必要はありません。
    • good
    • 1

直ぐに警察行かなかったのが一番悪いですね


暴力を甘受したり肯定したりする態度が最も悪いです
まず警察の生活安全課に行って事情を説明し、暴行行為で告発すると明言し、それから親に言いましょう
先に親に言ってはダメ
勿論先に学校に言うなんて論外です
一番最初に、地元警察署の生活安全課で「告発します」
これが大事
    • good
    • 2

反撃せずに警察沙汰にするのが正解です

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!