dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃3ヶ月滞納で家主から契約解除され、1週間後に退去しろと言われたのですが、この1週間という期間は一般的なのでしょうか?何か法律で取り決めがあるのでしょうか?

家賃滞納は私に非がありますが、さすがに1週間では退去できません。1ヶ月くらいで引っ越そうと考えています。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 大家さんとどのような契約をされていたのかわかりませんが、家賃を滞納してからおそらく



「○月○日までに家賃を支払え」

という催告があったと思います。

 催告をしなければ契約の解除が出来ません。
 もし催告が無かったのであれば変な話、まだ立ち退く必要はありません。
(民法541条)

 もし催告があって、その期日までに支払っていなければ当然契約は解除となります。
(この場合契約解除には借主の承諾は不要)

 上記はあくまで法的な見解ですが、三ヶ月家賃を滞納して契約解除を告げられて
一週間の猶予があるというのは、ごくごく一般的な状況です。

 退去期間は一週間から十日が一般的です。

 大家さんがどのような方かわかりませんが、
話し合って何とかしてもらうしか無いように思います。

 大家さんと話し合いがまとまらず
一週間の期日を過ぎれば、強制的に退去をさせられる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
null_poの回答を踏まえて今後を考えていきたいと思います。

お礼日時:2005/01/23 23:03

一方的な契約不履行(家賃未納)ですので、



契約解除
 ↓
一週間で退去

は、ごく一般的です。
大家さんに非はありませんので、これ以上の損害を与え
ないようにしないといけません。

>1ヶ月くらいで引っ越そう
→大家さんに一ヶ月の損害を与えますので、単純にその
賠償を支払う用意があるのでしたら、裁判になろうと
居座れば良いでしょうが、何の利もありませんよ。
いずれは退去させられ、賠償を支払う事になりますので。

ところで、法的には不当に居座る期間は、契約解除
されてから退去の日までですが、3ヶ月家賃を踏み倒して
いるのですから、道徳的には3ヶ月前から住む資格があり
ません。

「たった一週間で追い出されてたまるか」とお考えで
しょうが、現実には3ヶ月と一週間猶予があったわけです。

その間に何もしなかったわけですので、「あと一ヶ月
猶予を」というのは虫が良すぎるとは、思いませんで
しょうか。
    • good
    • 0

「さすがに1週間では退去できません。

1ヶ月くらいで引っ越そうと考えています」という発想自体が、お金にだらしない人に共通する物の考え方で、受け入れることはできません。

大家さんをはじめ世の中の誰も、あなたの都合など聞いていません。契約に書かれていることを基準として、あなたのスケジュールを変更してください。

態度を改めるべきはあなたです。
    • good
    • 0

すでに契約解除されたということでいいですか?


でしたら、早めの方がいいでしょうね。というか一週間も待ってくれるの?と思った方がいいです。

大家さんと話し合って、もし、1ヶ月でいいというならいいでしょうが、、、契約解除後立ち退くまでの間というのは賃貸契約がないので家賃は発生しませんが、損害金と言う名目で請求することができます。大家さんは多分そこまで考えてないかもしれませんが、あなたがそこにいる間、大家さんに損害を与えて続けているという認識を持ってくださいね。
    • good
    • 0

>1ヶ月くらいで引っ越そうと考えています。



考えが甘すぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!