アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日うちの息子が、算数の問題で「105円のえんぴつをかっておつりが96円でした。はじめになん円はらったのでしょう。」という問題で「9円」という答えを書いて間違っていました。答えは何なんでしょう。それにこの日本語はおかしくないですか。

A 回答 (24件中1~10件)

201円じゃないですか??



お金を払ったのが201(最初払ったお金)-105(商品代金)=96(おつり)
    • good
    • 0

日本語表現はさておき、答えは201円でしょうね。


105円のえんぴつを買うときに、201円払ったら、おつりは96円ですから。
しかし、確かにちょっと分かり難い設問ですね。
    • good
    • 0

答えは211円です。


201-105=96
という計算をさせたかったのだと思います。
一応日本語はあってますが、わざと間違えやすいようにしてるのか?って感じです。
自分もみた瞬間9円だと思いました。
算数の文章題でわざわざこういうまわりくどい日本語は使わないほうがいいですね
    • good
    • 0

答えは201円じゃないですかね(^^ゞ



105円のえんぴつを買っておつりが96円ですから
最初に払ったのは
X-105=96
X=201かな?
    • good
    • 0

答え・・201円


日本語としてはおかしくないですね。

本当はお釣りが95円とするはずだったのでしょう。(ミスプリント?)
    • good
    • 0

問題としては正しいと思いますが、105円のものを買うのにわざわざ201円払うのは実生活上は変ですね。

(普通だったら200円払って1円玉は出さないでしょう…)
    • good
    • 0

答えは多分『201円』ではないかと思います。


105円の鉛筆を買っておつりが96円ということは、最初に持っていたお金は105+96になりますので、多分201円が答えではないかと…
何だか算数の問題というよりは、なぞなぞかとんちみたいですね。
私も小学校時代こういう問題には悩まされました。子供相手の問題ということで、変にわかりやすく?書かれていて返ってこんがらがってましたね。
はっきり言って、近年学生の語学力がどうのこうのいうより先に、こういう問題を検定で通らせる文部科学省に問題あるんじゃないかと思ったりもします。結局何についての答えを書かせたいの?と質問したくなりますね。政治家の答弁ではないのですから、もっと言語明瞭な問題を作って欲しいです。私の考えでは、この問題ははっきりいって日本語の正確さ以前の問題だと思います。
    • good
    • 0

答えはみなさん書かれているように201円ですね。



日本語もおかしくはないと思います。

さんすうの問題としてはこういう出し方をすると思います。
へんな話ですが、ひっかけるというのでしょうか?
学校って変ですが、わざと間違わせるような問題作ったりしますよね。
    • good
    • 0

答えはもう出ていますので・・・。



>それにこの日本語はおかしくないですか。
文章は非日常的でおかしいと感じました。
ですが、算数の問題としては成り立ちますし・・・。

確かにもう少しわかりやすい文章で構成すべきだと思いますね。
先生が問題をひねりすぎた結果でしょうか!?
    • good
    • 0

他の回答者の方々が、申されておられるように201円が正解ですが、私はNo.6のお方様のご意見に大賛成で、社会生活をしっかり送っておられるお子さん


であればあるほど問題を解く前にNo.6のお方が申されているような考えに気持ちが行き、挙句の果てに気持
が散漫になり算数嫌いを生じさせてしまいそうですね
何を隠そう私がそうでしたから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!