一回も披露したことのない豆知識

難聴と補聴器の関係について教えて下さい。
身内に50代の難聴者がいます。主治医からステロイドを投与されていましたが、改善が見られないため、人口内耳の手術を勧められたそうですが、やはり手術は少し抵抗がありますよね。それで、家族としては、いきなり人口内耳ではなく、補聴器を使用してはと思うのですが主治医からは、低音は正常域だか、高音(1千ヘルツ以上)は失聴しているので、補聴器でいくら音を入れても効果がないと言われたそうです。
つまり、音を大きくしても聞き取れないと言うことらしいですが、実際は、小さな声で話し掛けると、なんでも聞き返してきますが、同じ話しを少し大きな声で話すと聞こえてちゃんと答えてくれます。補聴器で音量を上げれば、今よりは数段聞き取れると思えるのですが、主治医の説明と実際が違う理由はなんでしょうか?

A 回答 (3件)

>主治医の説明と実際が違う理由はなんでしょうか


あなたが難聴の当事者ではないからです。

>実際は、小さな声で話し掛けると、なんでも聞き返してきますが、同じ話しを少し大きな声で話すと聞こえてちゃんと答えてくれます。

それは中から低音域で聞き取れる範囲でその方が判断しているからです。
例えが良くないかもですが、全盲の方が一切見えないとは限らない。
顔の正面からサーチライトを当てるとスイッチのオンオフくらい分かる方もいる。

メシ時に
「ご◯んだよ」
たと、
「ごはんだよ」
と、場の雰囲気で聞こえない単語を瞬時に連想して文脈を組み立てることができる。
(「ごめんだよ」とは思わないだろう)
部分的な単語の欠落は修正できるんです。

>補聴器で音量を上げれば、今よりは数段聞き取れると思えるのですが

今まで補聴器は使ったこと無いの?
そこで変わると思うけど。
そもそも人工内耳を医師が勧めるなら手帳2級レベルのはず。
人工内耳は聞こえを確保する最終手段です。
治療費も片耳400万円ほどかかるため、保険でのレセプトの審査も厳しい。
患者が希望して安易に使えるものじゃない。

難聴でステロイド投与とのこと、なら内耳で炎症が今も止まらないんです。
その病名は?

人工内耳はご存知と思うけど、頭部にインプラントと呼ばれる装置を埋め込み細い電極が付いた線を蝸牛に入れてマイクから入った音を電流に変換して、蝸牛から脳へ伝える仕組み。
このメリットは、
『外耳と中耳が機能を無くしていても関係ない』
鼓膜の機能が無くても(鼓膜が破壊されていても)大丈夫なこと。
そりゃそうだ、マイクから蝸牛経由で脳に直結ですから。

補聴器は音声を鼓膜で拾い、あとは自分の耳で聞く。
なら、鼓膜以降が問題ない前提なんです。
鼓膜付近にポリープがありません?
膿とかは?

あなたの手元に小さなスピーカーがありますかね?
例えばイヤホンにも小型のスピーカーがあるんだけど、イヤホンを少し離してボリュームを思いっきり上げて、イヤホンが何を言っているか聞き取れます?
失聴者レベルの難聴者に、補聴器のボリュームを上げて理解させる、はそう言うこと。

ステロイドの投与はそうじゃないわけ。
内耳に炎症があるんです。
いずれ完全に失聴する。
視神経がダメになって、度の強いメガネで対応できます?

あとは患者さんご本人が自分の病気をもっと理解して、今の生活水準をどうするか、聞こえを良くして水準を上げたいか、考えてみることです。
人工内耳を使えば電話、テレビ、会話、電車内の車内放送、どれも実現できる。
病院で主治医との会話、会計での支払い、サポート無しに外出も通院もできる。

最後に人工内耳と補聴器の違いを。
◯人工内耳は多くのタイプが頭部に埋め込んだインプラントに小型の磁石でマイク部分を装着します。
このメリット、補聴器とは違いイヤーモールドを使わずに済む。
特に今回の方のように継続的に炎症を起こしているのなら耳だれがあるかも知れない。
イヤーモールドは強力な耳栓なので通気性がありません。
閉塞感もかなりのもの。
人工内耳は耳穴を開放し乾燥してくれます。

◯誰にでも音の聞こえる補聴器と違い、人工内耳の機械は音を出しません。
頭部にインプラントを持つ方だけが電波を音に変換できます。
で、人工内耳を入れただけでは正しく使えない。
入れた後にリハビリと呼ばれる調整が必須です。
人工内耳には電極があることをお話ししましたが、およそ20個くらいあり(メーカーにより違いあり)これら一つ一つがそれぞれの音域を受け持つ。
トータルで正常に聞こえる(脳が理解する)ように術後にリハビリを繰り返さなければならない。

はっきり言って…
担当の言語聴覚士とコミュニケーションが取れないと難しい。
小児、先天性の失調者、老人などが厳しいのは自分が感じていることを言葉で調整者へうまく伝えられないこと。
いきなりドイツ語やスペイン語で話しかけられると同じです。
調整者がパソコンでチューニングしても、その者には聞こえないんですから。

今、50代ですよね。
あまり先送りしないほうがいいですよ。
あと10年もすれば手術は厳しくなりますから。
その前に今の病気の進行も気になる。

長文を失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

障害者4級を持っています。補聴器お試しをした事があるのですが、会話以外の余計な音も拾って不快のようで、ちゃんと購入して常時使った事は、無いようです。病名は、両耳の突発性難聴みたいです。低音が残っているので、まだ、ギリギリ言語聴覚士と話せると思います。
大変、良くわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/02 17:06

補足ですが、手術の心配をされているんですよね?


人工内耳のインプラントの埋め込み手術では、今の器官に何ら傷付けたりしませんから。
耳の裏からメスを入れますが、それは皮膚の下で頭蓋にインプラントの本体を貼り付けるため。
脳の手術じゃないので開頭はしませんよ。
そのあとは本体から延びる電極の付いたセンサーを蝸牛の渦巻きに沿って挿入する。
このとき蝸牛に傷は付けません。
肝心の蝸牛に傷を付けたら人工内耳が役立ちませんから。
インプラントには寿命があるので、十数年とかかなり先に入れ換えの再手術があるかも知れない。
その時はまた検討してください。
センサーをそっと抜けば内耳は元通りです。
(機械が無くなれば聞こえが悪いのも元通りだが)
内耳の一部を切り取ったりで元に戻らないことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

手術と聞いて深刻に考えていましたが、人口内耳の仕組みがよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/02 16:59

知ったかぶりのやぶ医者がゴロゴロいますので、3~人以上の専門医に見てもらった方がいいと思います。

聴力検査受けることをお勧めします。ひょっとしたら身体障害者6級相当だと行政からいろいろな福祉サービスが受けられます。

身体障害者手帳、通称「赤い手帳」が交付されます。

5~6万円相当の補聴器の給付も受けられます。東京ー長崎の新幹線普通乗車券だけは半額になります。乗り合いバスも半額で乗れます。


ボボ君で~す。
「難聴と補聴器の関係について教えて下さい。」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ボボ君可愛いですね。
すでに障害者手帳は持っています。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/02 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!