dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の総理大臣の選ばれ方って、おかしくないですか?
自民党のなかの「古株のお爺さんたち」できめてるだけなんじゃないのかな。

いつまでも、旧態依然。

A 回答 (17件中1~10件)

今、話題になっているのは、「自由民主党総裁」を決めるニュースです。



自由民主党総裁に決定すれば、国会議員全体対象の選挙で、野党の候補と
首相選を、戦うことになります。

しかし、日本の野党は、余りにも国民に信頼されていないので、国会議員数自体も
圧倒的に少ない。

結果、自由民主党代表として、内閣総理大臣に立候補すれば、自動的に
首相になる、という事。

責めるなら、自民党では無くて、無能で国民の信頼を獲得できず、
結果、代議士を輩出できない野党だと思います。

野党の無能は、日本の大いなる損失です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます
野党は政権担当能力がないくせに
揚げ足とりばかりでいやになります

お礼日時:2020/09/01 19:43

小中学校の代表委員とかだって、クラスで1人選んで、その人達が集まって


委員長とかきめてたでしょ?ごく普通のやり方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
小中学生はフレッシュでまだいいですけど、
あんな古株のお爺さんたちが決めてるって
日本もうだめですよね

お礼日時:2020/09/01 20:04

派閥の駆け引き・ちから関係で決まるのは不明朗で国民の事を考えた決め方で無い。


県連の3票割り当てもオカシイ。
7票割り当てが 国会議員枠:県連枠のバランスから見て良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
中国の共産党の指導者の選ばれ方と日本の自民党総裁 (= 首相)の選ばれ方って
あんまり違わないですよね

おそロシアとは、別の部分で違う気がしますけど

お礼日時:2020/09/01 19:41

あなたは大きな間違いをしていますよ。

いま話題になっているのは総理大臣ではなくて、自民党の総裁ですよ。自民党のトップを誰にするかの話で、総理大臣の選出ではありません。総理大臣は、後日に投票で決めます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
それくらいは知っています

お礼日時:2020/09/01 19:43

システム自体に善いも悪いもない。



善し悪しを生むのは、運用する人間だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
変化球できましたね
「人間論」で

お礼日時:2020/09/01 19:44

そんな事はない


古株のお爺さんたちが決めるのは自民党の総裁です

総理大臣は 代議員制度といって、国民が選んだ国会議員の選挙によって選ばれます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
それは知っていますがご丁寧に回答くださいまして

お礼日時:2020/09/01 19:44

よく考えたら、アメリカの大統領の選ばれ方が正しかったら、トランプさんは大統領になれてたのかな???

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
アメリカは「お金に左右される民主主義」に堕落していて、
ちゃんとした人が政治を志してないのでしょうかね
素人や成金みたいな人が大統領になって

お礼日時:2020/09/01 19:46

中共や北朝鮮の選抜方式が好きなんですか?


https://monqu.web.fc2.com/FrankfurterSchule.html
「日本の総理大臣の選ばれ方っておかしくない」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まんせー
カムサハムニダ

お礼日時:2020/09/01 19:46

そうですよ。


なんでわからないの?

議員全て合わせて大臣選ぶんだよ。
自民>野党。
そりゃ、立憲が立候補してもいいけど
文字通りカヤの外ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
山尾さんなら応援したいです

お礼日時:2020/09/01 19:47

民意を反映させたらさせたでえらいことになりそうな気もするのですが…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
民意を反映させたらどんなえらいことになるのでしょうか
見てみたい気もします

たぶん、はしもと総理とか小泉しんじろう総理になるのかな
民意だと、そのときの勢いでばーっといって

お礼日時:2020/09/01 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!