dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の総理大臣の選ばれ方って、おかしくないですか?
自民党のなかの「古株のお爺さんたち」できめてるだけなんじゃないのかな。

いつまでも、旧態依然。

A 回答 (17件中11~17件)

何いってるの? もっと勉強しろよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ではないので通報しました

お礼日時:2020/09/01 19:49

別におかしくはないです。

弱肉強食と言ったら言い過ぎでしょうが、総理大臣に
立候補するのは与党や野党に関係なく立候補出来ます。
ただ与党の方が過半数を占めているので、どうしても自民党から選ばれる事にな
ります。

現首相の安倍晋三総理は、最初に総理になったのは52歳の時です。なので当時
でも安倍さんより当選回数も多い方は沢山いたのに、当時52歳の安倍さんが総
理になれたのはどうしてでしょうね。それを考えて見ませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

>それを考えて見ませんか。

世襲で受け継いでるからじゃないですかね

お礼日時:2020/09/01 19:55

私もNo.2さんに激しく同意します。

有権者の民度のバロメーターである投票率が上がらない限り、民意が反映されているとは言い難い結果しか出て来ない。多数決で良く言われる、過半数、つまり、投票率が50%を超えなければ、その投票結果が正確に民意を反映していない、と考える。そもそも、それが一党独裁を許している原因の一つであるのは明らか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
新型コロナにともなう「新しい生活様式」として、さっと
インターネット投票を導入し、年寄りにかけるお金を削って、次世代に振り向ける政治に切り替えたらいいのにな

お礼日時:2020/09/01 19:57

議院内閣制なので、首相が退陣した時は、「内閣総辞職」か、「衆議院解散」です。

。。

日本国憲法で、そう、決まっているので、あくまで「制度上」は、民主的であり、合法的であります。。。



ただ、仰るように、日本の首相は、今回は酷い。。。

「岸田、菅、石破」など。。。

変な奴、ばかりだ。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

>変な奴、ばかりだ。。。

ほんと「旧態依然」としているなと思います。

お礼日時:2020/09/01 19:59

民主主義方式の結果だからしょうがない


正規ですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「しょうがない」ですませれば楽ではありますね

お礼日時:2020/09/01 20:00

それが嫌なのであれば



政権担当可能な野党を 国民が育てて
いつ政権交代が起きてもおかしくない状況で
常に与党が緊張感を持って政治に取り組むようにしないといけません

これが

「民主主義のランニングコスト」

です

以下のような言葉があります

民は その民度にふさわしい政治しか享受できない
そして政治は それを軽んじる者に必ず復讐する

つまり 問題の本質は
日本人の民度です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
さんざん政府の揚げ足をとってるくせに、自分は議員会館で
平気でたばこ吸ってるような
野党じゃだめです

お礼日時:2020/09/01 17:02

おかしくないよ。


おかしいのは選挙制度もなく独裁者が首領の座に就いている
シナや北朝鮮だよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
比べるなら民主主義国家でしょ
若い女性が首相のニュージーランドとか

お礼日時:2020/09/01 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!