dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告書の作成中に困っています。宜しくお願い致します。
中古マンションを購入し、住宅ローン控除のために確定申告をしようとしていますが、住宅借入金等特別控除額の計算明細書の記入事項で、取得対価の額を「家屋に関する事項」と、「土地に関する事項」に分けて記入しなければなりません。しかし、売買契約書を見ても、購入金額について家屋と土地で分かれてはおらず、総額についてしか記載がありません。国税庁のHPの情報では、このような場合には消費税額から建物価格を逆算する方法が記載されていますが、中古マンションであるため、消費税がかかっておらず、家屋と土地の価格が算出不可能です。このような場合には、どのようにして家屋と土地の値段を決定すればよいのでしょうか。インターネット上で自分なりに検索をかけて調べてみましたが、どうしてもわかりません。経験者の方、御指導下さいますよう、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

通常は、売り主に問い合わせれば分かります。



あるいは、土地の固定資産税評価額と建物の固定資産税評価額の割合で土地と建物に分ける方法があります。

その他には、取得当時の土地の時価を不動産屋などで調べて、差額を建物とする方法です。
この場合は、計算の過程を書類にして、税務署に相談された方がよろしいでしょう。
その結果を、日時・相談先の税務署名などとともに、記録しておくと、後日の紛争を防ぐ事が出来ます。

参考URL:http://www.cpainoue.com/mailmag/back_number/d_ma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かります。
参考URLもとても参考になりました。

お礼日時:2005/01/27 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!