dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宮けい癌の手術方法について、悩んでいるので、アドバイスお願いします。
一番始めに2017年に不正出血と腹痛にて婦人科を受診し、けい癌検査を初めて受けました。その時は中度異形成。そのあと、とりあえずそのままにしていて、次に不正出血が増えてきたので、検査をし高度異形成、2018年に外来局所麻酔にて子宮膣部切除、その時の検査で子宮頸部上皮内癌と判明(その際腺管侵潤の疑い)そして、入院、円錐切除を勧められたが、子供が小さかったりして通院出来ずにいました。その後も、性行為後の必ずの不正出血、生理日以外の不正出血、腹痛は続いていました。そして、先月、いつもより多く不正出血があったので、再度子宮けい癌検診を受けた所、細胞診にて、高度扁平上皮内病変が見られました。内診の時、コルポ診で使う酢酸で染めて見たところ、白く病変が見られた為、今回手術を勧められています。前回の子宮膣部切除の時もそうなのですが、前にけいりゅう流産となってしまった事があり、その際の処置で麻酔がちゃんと効いてなく、過呼吸を起こしてから、内診台にあがり、内診をすると不安から過呼吸が起きてしまい、前回の切除の時もそうなり、途中で中断したので、今回はコルポで取らず、酢酸で染めて見ただけでした。が、白く病変があると言う所見がありました。今回はちゃんと治療を、と言われて、円錐切除か?子宮単純全摘か?今後、子供を望まないのであれば、前々からの病変で、悪くなってるのは確かだから、子宮全摘も妥当だとは言われました。ただ、今回、子宮単純全摘をしてしまったあとに、もっと奥に何かあった時には、広範囲子宮全摘等は出来ないため、もうどうする事もできず、放射線治療のみになってしまうから、完全な治療は望めない、とも言われました。子供はいるので、もう子供は希望しないのですが、どうするのがベストでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    子供はもう希望しないのですが手術方法をどちらにするのが良いのか?悩んでいて。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/09 09:38

A 回答 (2件)

何をグズグズしているんですか?


思案しているうちにも病変は悪化する一方ですよ。
お子さんが小さいならなおのこと、さっさと悪い部分を取ってもらいましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

子宮頸部癌はパピローマウイルスの遺伝子が癌遺伝子となることが解っています。


多くは高度異形成を経て癌が生じる訳ですが、内容を読みますと、放置していたため浸潤などかなり進行していることも予想され、その場合は取り切れず放射線となり、命の保証も難しいかも知れない段階なのでしょう。

(異形成や一部の癌を切除する円錐切除でも、子宮がある以上、繰り返すことで結局子宮摘出と言うことになりましょう。
その円錐切除もしないまま今日まで持ち越し、進行している段階と思います)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どの程度なのか、CTなどの検査をされてはいないのでしょうか?

いずれにしても、それほど進行していなく円錐切除で良いならそれを行い、
すでに広がっているようなら子宮摘出を行うのが選ぶ道と思います。
ただ、それだけでは癌の危険性は解決できません。
あとはハスミワクチンという癌免疫療法をされて、再発や進行を抑えねば先は無いように思います。

ハスミワクチンや免疫療法などのことは、医師の知識にはありませんから、否定されるでしょうが、頭を働かせて知るべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!