
No.4
- 回答日時:
人生の敗残者みたいですね
死刑を施行される、その日を待つだけ、みたい
幸福は誰かが与えてくれるのではありません
「幸福は自分自身をどう確立するか」という問題なのです
そこで大事なのは「希望」です
希望は
自分を励ましてくれる魔法の力です
希望は
不屈の楽観主義を生み出す、建設のエネルギーがあります
希望は
「どうせ何をしてもダメだ」と言う諦めを克服できるのです
最も大切なものは、財産でも地位でもない。
わが胸中に炎のごとく燃えたぎる”希望”の一念です
No.3
- 回答日時:
(1)何を楽しみにすればいいか?
目的を持つといいです。目的があると、それを達成するためにするべきことが具体的に決まって、今に張り合いが生まれます。
(2)前向きに考えるには?
どんな物事にも良い面と悪い面があります。両面を挙げてみて、良い面を重視するといいです。また、これから行なうことに関して、良い面と悪い面が同じくらいあって、行なうべきか否か決まらないときがあるでしょう。そういうときは行なうことを「実験として」選ぶといいです。成功すれば良いことですし、失敗しても「失敗を学べた」と思えばいいです。
(3)すっきり寝るには?
精神科に通うほどの人だとすると、根が深いと思います。なかなか「すっきり」眠れるようにはならないでしょう。でも、「薬なしで眠れるようになる」ということでしたら、対策は(1)起床時に陽光を浴びる、(2)タンパク質を摂る、(3)就寝前1~2時間はPCやスマホを見ないことです。特に一日中PC等を見ている生活を続けているなら、見る時間を全体的に減らしたほうがいいです。
今、睡眠薬等を飲んでいるのなら、上記の対策を1ヶ月ほど行なってから、薬を少しずつ減らしていってください。急に減断すると反動で強い不眠が生じるでしょうから(反跳性不眠)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 肋間神経痛? 1か月前から右脇腹に違和感あり 体をひねると痛くなり 日によってはキツイ時もあります。 2 2022/05/07 05:59
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- カップル・彼氏・彼女 彼女が毎晩寝る前にLINE送れと言ってきます。「お、や、す、みの四文字だけでいいから!」だそうです。 8 2022/08/26 16:39
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 休日になると異常なほど眠れない。 休日が大好きで唯一の楽しみな社畜です。休日の前になると気分が上がっ 1 2022/08/31 04:34
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 金曜日と土曜日の夜が寝れない 8 2023/04/09 01:03
- その他(家族・家庭) 親の介護で寝不足です。 5 2022/06/03 10:32
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠について悩んでます。 色々あって数年前から軽く昼夜逆転状態で、毎日4~5時くらいに寝ています。 2 2022/04/25 01:49
- その他(病気・怪我・症状) 体が病気かも 1 2023/03/09 14:24
- 神経の病気 睡眠導入剤 最近不眠症で精神科医からハルシオンを処方してもらいました、寝つきは良くなった気はするので 5 2022/07/12 19:19
- その他(メンタルヘルス) 最近眠りにつく瞬間に、 息をしていないような気がして、「ハッ」と起きてしまいます。 ですが、気がつい 1 2022/10/18 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
夜中に目が覚めたらもう眠れない…中途覚醒の理由と、よい睡眠を得る方法
日本では、成人の30~40%が何らかの不眠症状を抱えているという。仕事や家事で疲れ、眠りにつくが夜中に目が覚め、そこから再び眠りにつけないという人も……。実際「教えて!goo」にも、「不眠の悩みを抱えている方に...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報