
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたが自殺を考えているということですか?
離れている息子さんに遺言で相続?
ならば息子さんに必然的に損害賠償請求が行きます。
血縁関係は離婚しようが何をしようが自分では切れません。
それこそ、本人確認のためのDNA鑑定に息子さんは呼ばれますよ。
No.6
- 回答日時:
No.5ですが、質問者さんは法定相続人とおっしゃるが、遺族となる身内の方はいらっしゃるんですよね。
つまり遺体と遺品を引き取る方。
法定相続人の話にこだわると遺品を整理しても持ち帰れないのでは?
貧しさで自死しても、無一文は無いと思う。
財布に小銭くらいはあるだろう。
貧困が自死の理由でないなら、預金、現金、時計などアクセサリーや貴金属、車が駐車場にあるかも知れない。
加入から時間が立てば特約で自殺でも生命保険が出る場合もある。
遺品を売却・処分して、損害賠償請求に充てたらいい。
衣類など価値が無いものは常識の範囲内で形見分けするとして、価値のあるものは遺族が話し合って引き取るのでは?
法定相続人がいたら、部外者は金品や物品を引き取って自分の勝手で処分はできないのでは?
それ、窃盗になるのでは?
遺品、どうするの?
No.5
- 回答日時:
保証会社は入居者が故意で起こした損害の賠償はしませんよ。
家賃を滞納して夜逃げしたときなど、大家へ肩代わりするだけです。
もちろんその先は夜逃げした入居者を追って回収するでしょうが。
>腐敗などは進んでいない状態だったとします。
なら特殊清掃は最低限となると思う。
首吊り自殺はいわゆる縊死(いし)、死亡の直後に発見されることは同居人がいない限り不可能でしょ。
特に今の暑さなら腐敗は一気に進みますよ。
まずは警察の検死、事件性が無いと判断されたら監察医による司法解剖も無いだろうから遺体は身内が引き取るでしょ。
縊死かどうかは遺体の首の傷の痕跡で、太さ、角度、死亡推定時刻などをかんがみ判断されます。
検死のあと遺体の搬出、あわせて遺品もあるはず。
それまで生活をしていたわけで、家財道具、衣類、年代や仕事によっては遺族がいろいろな手続きをしなければならない。
まず遺品の整理、特殊清掃の業者経由で供養をしながら処分するもの、保管するもの、形見分けとしてとりあえず持ち帰るもの、分けます。
どこかに遺書が隠れているかもわかりませんから。
平行して室内の清掃、ここで遺体の痛み具合で処理が大きく変わるんです。
漏出した体液や血液、肉片、毛髪類が無ければ作業は簡単に終わる。
(今回は無い前提なので腐敗した場合は省略)
あとは清掃業者が消毒と消臭をして彼らの仕事は終わり。
アパートなら他に入居者がおりますから清掃業者や遺族には強烈なクレームがあるはず。
警察はともかく、清掃や遺品の整理などは日時の注意が必要、多くが在宅するであろう休日に清掃等をしたら迷惑だと怒鳴られるかも。
遺族にとっては悲しい出来事ですが、他の入居者にとっては最大級の迷惑行為ですので目立たず秘密裏に作業を進めるしかない。
ここで大家から風評被害を含む事故物件としての損害賠償請求があります。
逸失利益もあるでしょう。
大家としてのリフォームもあるかも知れない。
(特殊清掃は清掃だけの場合があるから)
算定の方法はケースバイケースなので一般論よりもまずは直接話を聞いてください。
もちろん即答することはありません。
「今は故人のことで頭が一杯一杯、回答は49日が明けるまでお待ち頂けませんか?」
くらいで猶予をもらい、対応は弁護士に委任したほうがいい。
どのみち退去も通告後の1ヶ月以上先の49日頃になるでしょうから、それまでの家賃は払うしかありませんので。
弁護士への報酬も着手金から成功報酬まで30万~50万前後かかるかもだが、大家は仲介業者を挟むはずなので素人の遺族は業者の強い言葉に対抗できないと思う。
戦い方を知らずに裁判に行けないだろうし。
弁護士費用は賠償を最小限、かつ常識の範囲内する必要経費と考えるべき。
No.4
- 回答日時:
>相続人とは、どのような立場の方をさしますか?
法定相続人になれるのは配偶者と血族です。
第1順位 子および代襲相続人
第2順位 両親などの直系尊属
第3順位 兄弟姉妹および代襲相続人
緊急連絡先の祖母は相続人になり得ます。
ご丁寧に御説明ありがとうございます。
配偶者はいないので、血族でいえば
母と父はもう亡くなっていて、
姉は今てんかんで入院中、縁を切っているので
祖母になるということですね。
祖母は認知症を患っており、会話もなかなか理解が難しい状況なので色々と考えてみようと思います。
ちなみに遺言書は弁護士から正式なアドバイスをもらい、離れている息子に全財産を相続すると遺言書にかいてあるので、放棄するというか、遺族には残らないかたちになります。

No.2
- 回答日時:
> 損害賠償は必ず請求されますか?
その為の保証人です。
> または相場はいくらですか?
発見時の状態以外にも、立地や入居回転数とかの条件で高くも安くもなるので、回答は難しいと思います。
「賃貸物件 自殺 損害賠償 相場」で情報が多少見つかるとは思います。
> 払わなくて済む事はありますか?
保証人がいるはずですし、配偶者や親戚に行く可能性も。
海で死なない限り、賠償金とか捜索費用とか何かしらのお金がかかると思ってた方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 12月から一人暮らししてるのですが、不動産屋さんとか賃貸保証会社さんの方からも、最初の家賃の支払いは 2 2023/02/05 06:28
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保証会社について質問させて頂きます。私が借りている賃貸の保証会社はcasaって所なんですが、仮 3 2023/04/18 12:58
- 損害保険 賃貸物件の事故物件。もしかして「事故物件対策保険」とかあるのか? 6 2023/05/17 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件、審査後キャンセル 2 2023/01/22 16:05
- 事件・事故 高槻高額生命保険詐欺未遂事件 3 2022/09/01 12:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
入居態度の悪い学生入居者に対...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
寮の入居理由について
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
府営住宅の撤去費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報
みなさん、ご丁寧に御説明ありがとうございます。
今、昔からお世話になっている弁護士に相談中です。
私自身が体調やメンタルの関係もあり、全てのご回答に返信できず申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。