
高3です。
指定校の校内選考が通っていたのですが、辞退したいです
理由は学費の工面が難しくなってしまったから、という事と進学した後の進む分野を変えたかったからです。
今までは子供教育に進みたいとずっと思っていましたが、
将来の就職、家族のこと、
周りの事を考えたら決して楽ではないと痛感したので法律系の分野に進みたいと思うようになりました。
学費については教育ローンを申請しようと思っていましたが、借金がもともとあるため難しいそうです。
給付型奨学金を申請中ですがまだ何も分かっていません。
希望していた大学は私の他に誰も希望者がいなかったそうでそのまま合格でした。
変更しようと思っている大学も誰一人として希望者がいなかったのでまだ枠があります。
辞退をしたいということを担任に伝えたら話は聞いてくれました。
ですが、進路の先生とお話をしたらとても責められてしまって怖気付いて何も言えませんでした。
責められてしまうくらい大変な事をしようとしている事は重々承知しています。
校長先生達とも進路の先生がお話し合いをするようで
そこに呼び出されたらと思うと気が気じゃないです
考えるだけでもふらふらしてしまいます…
学校に行くのも怖いです
かなり厳しいみたいで辞退できても進学できるかさえまだ分かりません
正直に言うともう死んで楽になりたいぐらいです
もし辞退できたとしてももう一度指定校推薦に志願することは不可能なのでしょうか?
それとも進学自体がだめになってしまうのでしょうか?
どなたか教えてください…
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
辞退はできたとしても「学費の工面が難しくなってしまったから」は撤回すべきでしょう。
経済的な理由なら「また私大指定校推薦に出願できるはずがない」からです。高校もそれを(嘘を)理由に校内選考通過の辞退を認めるのは、悪しき前例になるとして抵抗があるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
校内選考なら、辞退できるんじゃない?
これが出願後であれば、最悪、母校の後輩たちが
その大学の指定校推薦を受けられなくなるかもしれない
危険があり、極めて重大なことだけど、
校内選考ならね。校長先生から怒られて終わりでしょ。
No.4
- 回答日時:
質問のポイントを短く、簡単に説明します。
・「辞退できるでしょうか」
出来ます。もし、大学へ出願書類を書いていなければ、大きな問題ではありません。ただ「大学に出願書類を提出」してしまった場合は「高校を通じて辞退届を書くといったことが考えられます
・「辞退をしたいということを担任に伝えたら話は聞いてくれました」
・「進路の先生とお話をしたらとても責められてしまって」
それは、他の生徒への影響や指定校推薦という制度の維持について、大きな問題になると考えたからです。
痰飲の先生は、そうした「制度の維持」や「運営」にかかわらないので、怒らなかったのです
つまり、進路指導の先生は「立場で」怒ったのであって、質問者の方を考えて怒ったのではありません
・「校長先生達とも進路の先生がお話し合いをするようで」
このことも、今後の指定校推薦のあり方について考えていることを示しています
・「辞退できても進学できるかさえまだ分かりません」
・「もし辞退できたとしてももう一度指定校推薦に志願することは不可能なのでしょうか?」
進学できないことはないでしょう。ただ再度指定校をもらえるかは、その高校の「規定」によります
今回たまたま、「落ちた生徒がいなかった」ことが、こうこうにとっては「不幸中の幸い」だったと思いますが
「指定校入試」の弱点を突いた「最大の問題」を質問者の方は提起したのです。
指定校入試を悪用し、学校を混乱させようとすればようと思えば、この方法があると気づいた「悪意ある奴」に
利用されない対策を、今学校が考えているのです。その期間だと思ってください。
でも、それが教師、そして進路志望部の仕事というものですから、質問者の方は気にすることはありません
まして「正直に言うともう死んで楽になりたいぐらいです」などと考えず
一般入試で大学を受けると気持ちを切り替えて、すぐにでも、受験勉強を始めてください。
ただし、しばらくの間「神妙な態度で学校生活を送ってください。それだけのことです。
No.3
- 回答日時:
大学関係者です。
ご質問がいくつかあるようですが、「指定校の校内選考が通っていたのですが、辞退」できるのか、というご質問については、推薦の辞退はできると考えます。今後の人生設計にも関わる受験生等の進路選択の意思決定の自由は、最大限尊重されるべきだからです。進路の先生に責められたからといって、進路の先生があなたの人生設計について保証してくれたり責任をとってくれたりするわけではないのです。
技術的な観点からみると、現時点であれば、まだ、大学に出願していない段階であるように思います(文科省は、いわゆる指定校推薦の出願時期を11月以降とするのを目安としており、早くても10月から出願するのではないでしょうか)。ですから、対大学との関係で、具体的な信頼関係が損なわれている段階ではないと考えます。「希望していた大学は私の他に誰も希望者がいなかったそうでそのまま合格でした」とありますが、校内選考での合格ですか、それとも、大学から既に正式な合格通知があなた宛に届いているのでしょうか。もし合格通知が届いているのであれば、教えてください。追って、回答いたします。
「もし辞退できたとしてももう一度指定校推薦に志願することは不可能なのでしょうか?」というご質問については、あなたの所属する高等学校の指定校推薦に関する内規により、その可否が決まるということになるでしょう。一般論として言えば、多くの高等学校等では、重複して指定校推薦の校内選考に志願することを認めていないのではないかと思います。そうすると、字句の解釈の問題としては、辞退したからといって1回目の志願の経歴がなくなるわけではないと考えられるため、再度の指定校推薦への志願は難しい可能性が高いと思います。ただ、変更先の指定校推薦の枠はまだ空いているとのことですから、高等学校等が柔軟に対応してくれる可能性も残っています。
進路の先生が校長先生と相談しているのは、(辞退を認めるとして)このような柔軟な対応が可能かどうかという点にあるのかもしれませんよ。というのも、このような対応をいったん実施してしまうと、あなたへの対応がいわば先例になり、後輩にあなたと同様の事例が出てきたときには、同じように対応するべきだということになるでしょう。しかし、あなたの場合には、最初の志願先の指定校推薦について他に志願者がいなかったから問題にならないでしょうが、もし、最初の校内選考で志願者が複数存在していて競合していた場合を考えると、果たしてどうでしょうか。校内選考でいったん不合格となった方Bさんを繰り上げて合格させ、最初の合格者Aさんを横滑りで枠の空いている大学・学部に推薦するという対応をして、果たして、同級生ほかが納得してくれるでしょうか。なるほど、AさんとBさんは、この結果に満足するかもしれません(Bさんは、もやもやとした気持ちかもしれません)が、こういう対応が可能であることを想定して、今後、指定校推薦の校内選考に応募する方が出てくるかもしれません。そうすると、志願先を明確にすることによって成り立っていた指定校推薦の校内選考の仕組みが歪められ、ひいては、校内選考の仕組みに対する生徒さんほかの信頼が損なわれる恐れが生じる結果になり、高等学校等はこうした点を心配している可能性が高いように思います。
あなたがいま、とてもつらい気持ちになっていることは拝察いたしました。ただそれは、進路の先生の叱責の理由がよくわからないか、よく理解できないかという点にもあるように思います。このため、いわばあなた自身に対する攻撃のように感じてしまったのではないでしょうか。
大人の事情としては、進路の先生にも、高等学校内外でのお立場があろうかと思います。生徒の進路を確保するため、奔走されているでしょう。指定校推薦の枠の確保のため、大学等を訪問していらっしゃる先生方も、大勢いらっしゃいます。もっとも、指定校推薦の枠については、大学と高等学校等との力関係で決まるところがあり、大学側の力が強く、一回の不義理で枠が切られてしまうこともあれば、高等学校等の側の力が強く、多少の不義理があっても枠が継続して設けられていることもあります。ともあれ、進路の先生の悩みは尽きないのではないかと拝察しておりますが、こうした悩みが、知らず知らずのうちにあなたに不本意なかたちで伝わってしまったのかもしれません。
ただ、進路の先生のお仕事は、生徒の希望をできる限り尊重しつつ、その進路決定を支援することであり、希望しない進路をあてがうのが仕事ではないはずです。そもそも、進路の先生も、生徒の進路希望が、現実を直視できないなどの理由から、流動的なところがあることを重々承知しているはずです。あなたは萎縮してしまったのでしょうが、先生の側は怖じ気づかせる気はなかったのだと思いますよ。大人同士の率直な会話でないと、進路の先生の本音がわからないところもあるため、進路の先生が、どういった点を問題視しているのか、担任の先生にお願いして確認してもらった方が良いように思います。そのうえで、担任の先生も交えて、話合いをしてみてはいかがでしょうか。
とても親身になって考えて下さりありがとうございます。
指定校推薦は校内選考の結果のみ出ています。
願書も何もまだ提出をしていない段階です。
とても納得がいったし、元気づけられました。
月曜日に校長先生達と進路の先生とで話し合いがあるみたいです。状況が分かったらまた連絡させて頂きたいと思っています。
よろしければまたアドバイスを下さると助かります。

No.2
- 回答日時:
読みました
当時、成績だけよいので
校内選考前に事前決まってました。
夏に、親と見学会へ行くようにとそでご挨拶をして終了
校長室で指定校が決まりおめでとうと
1月の後半に、いかない!と言った。
学校からは、内緒にしろと
それだけでした
ま~あれだ、毎日遊んでたら
新車で自動車買ってもらって夜中遊んでたら
ちょっとぶつけた事件、
基地外親父が大学行っても仕方がないと
怒りにふれてしまった。
1年労役ついて翌年から大学へ
さらに悪い子になってましたけどね
No.1
- 回答日時:
>指定校の校内選考が通っていたのですが、辞退したいです
経済的な理由ならまだしも、進路変更は許されない。
指定校推薦自体は当人だけの問題ではなく、高校と大学との信頼関係を損なう。
今後、その高校から推薦を受け入れてもらえなくなる可能性すらある。
そうなった場合、どう責任をとるの?
>かなり厳しいみたいで辞退できても進学できるかさえまだ分かりません
>もし辞退できたとしてももう一度指定校推薦に志願することは不可能なのでしょうか?
不可能。
信頼関係を壊すようなことをして、指定校推薦なんかされるわけがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 父親・母親 うちの父親が気持ち悪くて仕方がありません。腹立ちすぎて気が狂いそうです。 今中三の弟が受験生なのです 2 2022/11/25 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今どうしようもない状況で本当にもどかしい事があります。 今中三の弟が受験生なのですが、いまだに 3 2022/11/30 20:00
- 高校受験 至急!今どうしようもない状況で本当にもどかしい事があります。 今中三の弟が受験生なのですが、いまだに 4 2022/12/02 07:27
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!相談させて頂きたいのですが…。 もうどうすればいいか分からなく大至急相談乗って頂けませんか? 5 2022/12/04 23:20
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 専門学校 専門学校のAOで合格しましたが、辞退したいです。 合格を頂いて高校から一応調査書等も書いて貰っている 5 2022/09/15 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
指定校推薦で合格したにも関わらず、入学辞退した生徒(家庭)に高等学校側から損害賠償請求できるのでしょ
大学受験
-
指定校推薦を辞退したい
大学・短大
-
指定校推薦辞退に関する質問です
大学・短大
-
-
4
指定校推薦の取り消しについてです
大学受験
-
5
指定校推薦で入った大学から他の大学に編入する事はできますか?
大学受験
-
6
助けてください。大学の入学金が払えません。 指定校推薦で合格が決まったのですが、来週までに25万、1
養育費・教育費・教育ローン
-
7
指定校推薦 退学
大学受験
-
8
大学の公募推薦を辞退したいと先生に申し出ました。
大学受験
-
9
指定校推薦辞退
大学受験
-
10
指定校推薦で入学→中退について
大学・短大
-
11
指定校推薦を取り消したいです。
大学受験
-
12
指定校推薦で大学を中退したら、(留年した人でも) 高校に連絡が行くと思いますが、大学の通信制に編入し
大学・短大
-
13
こんにちは早速ですがわたくしは指定校推薦で大学に入学しました。偏差値は40くらいです。 でも、よく考
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
指定校推薦で入った学校をやめるか悩んでいます。
学校
-
15
指定校推薦 退学
大学・短大
-
16
指定校推薦で大学に入学したのですが 病院に行き検査をしたところ鬱症状や激しい腹痛、不眠などの症状が見
大学・短大
-
17
指定校推薦、願書を出し忘れてしまいました
その他(教育・科学・学問)
-
18
高校への推薦入試の辞退状の書き方 出願前
大学受験
-
19
指定校推薦で退学
大学・短大
-
20
指定校推薦が取り消されてしまった人
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報