dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 20歳の大学生(女)です。
 今日、中学生の頃のアルバムを見ていて「昔はこんなに細かったのか」としみじみしてしまいました。成長期と厳しい部活動、栄養バランスの良い給食のおかげで当時は159cmの48kgでした。よくある話だと思いますが、部活をやめてからじわりじわりと体重が増え始め、高校時代には毎年2kgのペースで増量し、現在は160cmの57kgです。体脂肪は30%の大台に乗ってしまいました。柔らかい太ももや、つかめるお腹、存在感のある二の腕などを見るとまだ二十歳なんだよな・・・とへこみます。顔にも当然肉がつき、面長だった顔がやや丸顔になり、童顔にも拍車がかかって、よく高校生に間違えられてしまいます。
 これまでも体重が増えるたびに、いろいろなダイエットをちょこちょこしてきました。なわとび、筋トレ、ストレッチ、主食減らし、半身浴など・・ですがどれも気がついたらやらなくなっていて、体重は1~2kg変化して結局57kgに収束していきます。今回こそ、本当に体質&生活改善するつもりで挑みたいのです。運動や食事(内容や量)、その他生活全般に関してなどアドバイスいただきたいです。
 私は現在大学から徒歩3分の学生寮に住んでいて、そこは・ユニットバス・ミニキッチン込みの8畳の部屋でそのほか机やベッドなど家具があるので狭くゆったりエクササイズはなかなかできません。また最近物騒なので夜走ることは避けたいです。今続いている運動らしい運動は週一回習い事に片道10キロ自転車をこぐくらいです。食事は、授業にバイトと忙しくまた節約のため、納豆ご飯とかパスタなど炭水化物中心の食事になってしまっています。
 目標は50kgで女性らしい引っ込むところは引っ込んだしなやかな体です。一月1~1.5kgペースでじっくりしっかりやせたいと考えています。どうかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

おはようございます。


食事での私からのアドバイスは、やっぱり炭水化物をあまりとらない方法をおすすめします。炭水化物をとらなくなると脂肪から直に燃焼されるようですよ。私も以前は「米無しでは生きていけない!!炭水化物抜きダイエットなんて無理!!」と思っていましたが、
免許合宿で心入れ替えて2週間米無し&1日おきの筋トレを続けていたら、家に帰ってきた時には5kg痩せていました。
あと、夕飯はヨーグルトしか食べていません。でも、頑張りすぎて拒食症になってはいけませんよ。リバウンドもありますし。

続いて運動面ですが、
>なわとび、筋トレ、ストレッチ、主食減らし、半身浴など・・ですがどれも気がついたらやらなくなっていて、体重は1~2kg変化して結局57kgに収束していきます。たしかにどれも毎日毎日続けるのは面倒ですよね。私もなわとびは続けられませんでした。でも、半身浴とストレッチと筋トレはまた始めたした良いと思いますよ。特にお風呂のあとのストレッチは体がだんだんやわらかくなるので、太らない体質を造ってくれるのに役立ちます。体が硬いと血液の循環が悪くなり脚とか太くなるそうです。筋トレ&ストレッチならベッドの上でできますし。私が1日おきにやってる筋トレはスクワットと空中椅子(1分)と腹筋と背筋と腕立て伏せです。
また、図書館とかでストレッチや筋トレの本を借りてみてはいかがですか?お互い頑張りましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり炭水化物がポイントなんですね。炭水化物を抜く場合、その分お肉やお魚のたんぱく質、野菜などが中心の食事になるんですよね。自分でもこれからいろいろ調べてみようと思いますが、もし良かったら2週間米無しのメニューの一例を教えていただけないでしょうか?

運動は一日おきでも十分効果あるんですね!一日おきなら頑張る日、休む日と気持ちよく続けられそうです。
>体が硬いと血液の循環が悪くなり・・・
確かに部活をやめてから、冷え性かもと感じることが多くなりました。筋トレ・ストレッチで代謝を上げることは冷え症改善にも役立ちそうですね。図書館で関係の本を探してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 10:39

納豆1パック自体の重さではありませんよ。



蛋白質です。納豆ですと100gで15g程度含まれていますから、納豆だけで60gの蛋白質を摂ろうと思ったら400gにもなりますよー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!! そうですよね。。。
納豆の組成は100%蛋白質じゃないですもんね。失礼しました。1日400gの納豆はいくら納豆好きでもきびしいですね。肉や魚、豆腐など上手く組み合わせて60g目指したいと思います。高校の家庭科で使った食品成分表が役立ちそうです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/30 14:08

まず中学生の頃より脂肪が増えた事についてですが、これは生き物として当たり前の事と思って下さい。

そもそも脂肪というのはヒトが進化の過程の中で、食料が手に入らなくても生き延びて子孫を残す為に獲得した物ですし、女性の場合は特に出産に備える、という意味もあると思います。

さて、そんな中で健康な体をキープし、余分に体脂肪が付きにくくする為には1日の消費カロリーを把握して、それに見合った摂取カロリーを栄養素のバランス良く回数を出来るだけ多くに分けて食べ、しっかり体を動かしてやる事です。
この時、最低体重1kにつき1gの蛋白質は1日のトータルで摂るようにします。炭水化物を極端に減らしてはいけません。
炭水化物=太る元 という考え方もあるようですが、数十年前まで日本人の大部分は炭水化物メインの食生活でした。ですが肥満ばかりだった事はないのです。要は摂取カロリーに対し動かなくなった生活で消費カロリーが下がった事が問題なのです。

質問者さんの場合、結構忙しく日常を送られているように読みとれますので、家で空いた時間に簡単な筋トレとストレッチを行って、あとは食事を上に書いたような意識で調節すれば良いと思います。

ちなみに私、趣味でボディビルをしていて職業では10代~70代の女性を顧客にした自営業をしていますが、20才の頃ポチャポチャだった子も、数年経つと「おー」っていうぐらいスマートになられてます。
今の時期に無茶な減量しちゃうと30代以降身体壊しかねないので、そこだけは気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>健康な体をキープし、余分に体脂肪が付きにくくする為には1日の消費カロリーを把握して・・・
今、体組成計で計ったら基礎代謝が1238kcalでした。これに一日動いた分が消費カロリーなんですよね。1日当たり計1800~2000kcalでしょうか。
>最低体重1kにつき1gの蛋白質は1日のトータルで摂るようにします。
なるほど。57gは必ずですね!納豆1パックくらいかな。これは大丈夫だと思います。回数を出来るだけ多く分けて食べるのもポイントなんですね。
趣味でボディビル!すごいですね!自分の体を良く知って鍛えてらっしゃる感じを受けます。私も自分の体を好きになれるように頑張ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 12:52

なんだか、いろいろ言い訳してるみたいですけど..。


私も太ってましたが、海外に住んだら食事が合わずやせました。
結局太るのは、口だけからの食事のせいですから、それを減らせば良いです。
いきなり減らすのは辛いので、だんだんと胃を小さくさせるような感じで、食事を減らせていけば良いでしょう。

絶食すればいいんです。
体はどうなるか分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃることはもっともだと思うこともあります。いろいろ言い訳して、自分を甘やかしてこの体型になってしまったのですから。
>絶食すればいいんです。
極論ですね・・・。 健康的にやせたいと思っているので少しずつ食事を減らしていきたいと思います。

お礼日時:2005/01/30 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!