プロが教えるわが家の防犯対策術!

築32年のマンションを購入しました。新築当時は億ション、とも言われたそこそこいいマンションです。ただ、かりん材の床が劣化し、表面の艶のコート材が、養生テープを貼っただけでも剥がれてしまうひどもろくなっています。張り替えも考えたのですが、予算の都合と、むくのかりん材の風合いが好きで、なんとか修復できないかと悩んでいます。業者さんも見積もりに入ってもらったのですが「剥がしてみないとわからない。百万円ほどかかるかも知れない」と言われ、驚いています。かりん材自体はしっかりしてるので、ポロポロはげてくる表面のコートを剥がし、新たにツヤのあるコートにするにはどうしたらいいか(どなたに頼めばいいか)お教えただければありがたいです。ちなみに面積は100平米と少しあり、バスルームやトイレなどを除いても、床の面積が90平米くらいはあると思います。

A 回答 (7件)

施工業者じゃないけど回答。



「地域名」「フローリング」「補修」で検索すれば業者が出てくるので、3社くらいに問い合わせてみるといいよ。
「補修」に代えて「リペア」もいいかもしれない。
「無垢」というキーワードもいれると絞り込みできるかも。

施工方法はプロもDIYもほぼ同じだと思う。
サンダー等の削る工具で塗装や表面を削る。
プロとDIYの差は、確実性や仕上がりといった差もあるけど、道具やスピードの違いも大きい。
素人工事では道具の選択でミスったり、効率が悪く作業時間が何倍もかかる。

それでも自分で作業することで出費は抑えられるよ。
補修については手間がかかる=人件費の割合が高いから。
費用面がひっかかるならノウハウ動画を見てDo it yourself.

百万ほどかかるで驚いたというのは、工事関係の経験のない人にしてみれば気持ちは分かる。
でも、この広さであればおかしくない数字なので、これで驚かれる方が驚く(笑)

ただ、実際にはそんなにかからないと思うよ。
というのも、口頭で目安の金額を言って、実際の見積もりがそれより高くなった場合は、客に高い割合でゴネられる。
だから金額を一切言わない方が無難であり、もし言うとしたら後でゴネられないように高めに言うのが普通。
(悪徳業者は別だけどね。安い金額で釣って仕事を請け、後から高額請求する)

本件では、短い文章ではあるけど、悪徳っぽい感じはしないので、高くて100~110万くらい・施工面で特に問題が出なければ80万円くらいで済むのでは。

無垢の場合、変な業者に補修を頼むと仕上がりがひどいこともある。
せっかくの無垢がタダの床にされることも。
あまり安い業者とか、安く叩くとかしない方が賢明だよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。かなり古い床で、リフォーム業者が無神経に養生テープを貼って、剥がしたらそこがさらに剥がれ、悲惨な状況です。最初は多少の剥がれならそのままで住もうかと思っていたのですが、養生テープのおかげでますます悲惨になってきたので、このままでは住めない状態です。経験豊富な業者、と言ってもみんな上手いことを言うので、額面通り受け取る気になれません。でも、値頃感はわかりましたので、設計士の知り合いに相談しながら解決していこうと思います。

お礼日時:2020/10/11 15:53

どこに返信していいのかわからなかったので新しく投稿させて頂きます。

フローリングの塗り替えをプロとして請け負う場合、施主様がどこまでの仕上がりを求められるかで判断が変わります。半透明の塗装の場合下地の状態で仕上がりが変わりますし新品同様を求められるとハードルが高いです。最善を尽くしても施主様に満足して頂けない可能性があるという事です。業者に頼む場合のメリットは一定以上の能力と経験のある人間が施工してくれる事とその労力が省ける事です。施工経験の多い職人の方が仕上がりは良くなると思います。ただとても労力の高い工事なのでそれなりの料金になると思います。労力と手間はかかりますが仕上がりに拘りすぎず失敗も愛着と思えればご自身で施工してみてもよろしいのではと思います。ただご自身で施工し失敗するとそれをプロに頼むと補修する手間が余計にかかり料金が高くなる可能性はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます。そうですよね、最初からプロに頼めば良かった、となると一番時間や手間やお金がかかる結果になりますね。10月末に家具を最小限運び込みますが、その後住まいは地方にあるので、2年ほど空き家になります。その間、腕のいい業者さんを探しながら準備しようと思います。

お礼日時:2020/10/12 09:34

情報ありがとうございます。

ダスキンさんもやっておられる、ということはニーズが結構あるということでしょうか。色々な業者さんに声をかけてはいるのですが、剥がしてみないとわからない、とばかり言われてまるでギャンブルなので、先に進みません。


=昭和時代かからダスキンやってます。
作業方法は見本ですから
    • good
    • 0

無垢のフローリングの場合サンダーなどを使いクリアの塗膜を剥離し、色を付けたい場合はステイン、その上にクリア仕上げであれば床用のクリアを施主様の希望に沿った工程で塗装する様になります。

塗り替えの場合下地の状態で仕上がりも変わってきてしまうのでやってみないとわからないという業者さんの気持ちもわかります。また剥離作業に手間がかかるので費用も高くなりがちです。業者さんに頼むのであれば施工経験の多い塗装会社に依頼する事をお勧めします。仕上がりに拘らず費用を抑えたいのであればご自身でされてみるのもいいかもしれません。サンダーなどの工具は必要ですが工具と材料台合わせても5万円くらいで収まるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。家族でどうするかを話し合って決めたいと思います。やれるところまでやって、困ったら業者さんにあとをお願いする、という意見も出ていますが、それくらいなら最初から頼んだほうがいいでしょうか?

お礼日時:2020/10/11 15:47

アクションサンダーで表面剥がしワックスを塗りなおして仕上げる。


工事出来る業者抱えてるのは、材木屋、ログハウス屋にはいますね。


床の補修、仕上げは、
ダスキンもやってます。 

とてつもないデカイ家の床の焼け、シミだらけ
頼んだ事ありますから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。ダスキンさんもやっておられる、ということはニーズが結構あるということでしょうか。色々な業者さんに声をかけてはいるのですが、剥がしてみないとわからない、とばかり言われてまるでギャンブルなので、先に進みません。

お礼日時:2020/10/11 15:49

文中に出てくる「コート材」はクリア塗料ですよね?


それ前提での回答です。

無垢材の塗装をやってる業者に依頼するのが一番ですね。
街で見掛ける「塗装屋」の多くは外装リフォームの看板ばかりで、内装(特に床塗り)はおそらく経験値も低いでしょう。

90平米全てが無垢のカリンですか?
きっと剥がれている部分もしっかりしている部分もあると思いますが、基本的にはオール塗膜剥がしになります。

剥がし作業は手間が掛かりますし、旧塗料の種類によっては完全撤去が必要になります。
また、住んでるとなると家具備品の移動の手間もばかにならない無駄時間ではありますから、場合によっては見積もった業者が言うような3桁万円もあり得ます。

ただ、億ションに住んでて30坪100万の無垢再塗装代に驚くとは驚きです。
「無垢は痛んだら再塗装ができる」なんて謳い文句はもしかしたら聞いたことあるかもしれませんが、それは「安く済む」わけではないです。
一応の概算では、ベース費5万+坪2.5万で費用を算出してみても80万は掛かるので、これより安くもなりますが、高くもなります。
(注・無垢床再塗装に業界的な坪単価はありませんが、過去施工経験から数値に起こしてます)

張り替えは当然ですがもっと掛かります。

それから気になったのは
>むくのかりん材の風合いが好きで
>新たにツヤのあるコートにするには

艶は塗装で賄われているので、風合いとは関係なく、むしろ無垢の良さは無塗装からの人が触ることでの磨き艶。触れない部分は艶がなくて無垢の良さです。

そのためうちでは半艶~艶消しで、薄塗りで孔の凹凸を残しています。
塗膜を厚く孔を埋めれば掃除は楽になる代わりに風合いは反比例して減っていき、木目柄シートや突板と差は無くなり無垢の価値は下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。億ションだったのは新築時で、30年以上たった今は、とても安くなっていたので、好きにリフォームできると購入しましたが、なかなか大変なものですね。経験豊富で良心的な業者さんはどうしたら見つかるのでしょうね。

お礼日時:2020/10/11 07:46

いったん剥がしてプレーナーを掛け無垢の状態にする。


そのまま磨けばいいけどなあ。
塗装するなら床用ウレタン塗料、
サンデイングシーラー、中塗り、上塗りくらい塗る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の返信、ありがとうございます。剥がす場合は、どうやって剥がすのがベストなのでしょうか? 簡単ならDIYも視野に入れ始めています。

お礼日時:2020/10/11 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!