dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさまへ。強く生きろ、あまり怒るな、就職しろ、やる気出せ、私にはわからない、決まりがある、我慢しろって言われると、追い詰められてる及び絶対無理のように聞こえませんか?それ言われると、イライラして、いちいち聞いてられなくて、無視しろと言われても、言い返したくなります。みんながみんなはいはいって言う生き物じゃないんだからと言いたい。相談したくても、カウンセラーでも、優しさのない人ばかりだから、できない。あれは拷問カウンセラーだ。

質問者からの補足コメント

  • あと、大人になると〜、大人になったら〜、大人に〜って言われると腹が立ちますね。そういうの大人の押し売りっていうんですよ!

      補足日時:2020/10/23 05:33
  • これみんな言わないけれど、絶対、スタッフ同士と上の人、●てますよね?墓場まで持っていくつもりでしょうけど、私にはわかる。

      補足日時:2020/10/23 07:42
  • 仕事できない人は●ミ扱いはやめてほしい。●ミだって人間なんですから。

      補足日時:2020/10/23 09:42
  • どうせ、上の奴らとセックス してるんやろ?って思っちゃいますね、強気女を見ると。

      補足日時:2020/10/24 05:17

A 回答 (7件)

>追い詰められてる及び絶対無理のように聞こえませんか?


聞こえません。

>大人に〜って言われると腹が立ちますね。
たちません。人は必ず大人になるから。

>●てますよね?
●ってません。

>●ミだって人間なんですから。
それを言っている時点で、自分が●ミを認めているってこと。

世の中は残酷なんだよ。
あの頭痛薬バファリンだって、優しさは半分しか入ってない。

>私にはわからない、
解らなくて良いんじゃない?
解る人には解る。それが世の中だから。
    • good
    • 1

基本的に相談するから


そんな返事が返ってくる。
相談されたほうは聖人でもないので
一般的な答えしか持っていない。
言われたくなければ相談しなければいい。
甘えてる人の典型です。
アドバイスは真摯に受け入れるものです。
    • good
    • 0

質問者さんがどういう人なのかによって、回答は変わってくるのではないかと思います。


学生なのか…学生でも高校生なのか中学生なのか大学生なのか。
社会人なのか…経験がある人なのか新人なのか。
健常者なのかなにかしら障害のある方なのかPTSDがある方なのか。

一言ずつ述べます。受け取り方は自由です。
「強く生きろ」…自分に負けるなっていうことでしょうか。
「あまり怒るな」…怒りはあったほうがいいけど、人に対してそれをぶつけるのはいかがなものかと。
「就職しろ」…ま、難しい人もいますから。定期収入があればいいのでは?
「やる気出せ」…やる気がないように見えているのでは? ためにならない話を聞くのもつらいと思いますが、表情や行動に出すのはどうかと。
「私にはわからない」…そのとおり、行動するのは自分ですから。
「決まりがある」…社会にはルールがあり、マナーがあります。
「我慢しろ」…していい我慢としてはいけない我慢があります。内容によります。
「追い詰められてる」…一度に全部受け入れなくてもいいのでは?

他の回答者さんも述べていますが、最終的に判断するのはご自分です。
カウンセラーがどう表現したとしても、その結果を受け入れるのも自分です。あくまで参考意見として述べています。自分で責任を持って判断できるような経験と知識を身につけましょう。
    • good
    • 1

貴方の書いてる事よく解ります。


わたしもこれじゃ動き、言葉
全く面白くなくてつまらんな
と。でもいまからは変わってゆく
と思います。ささやかな貴方だけ
のたのしみお互い見つけたいね!
    • good
    • 0

「マジ回答をいただけると」とのことなので回答します。


また、私はカウンセラーではないので、優しいことは書きません。
・・・・・・・・・・・・・・此処まではNo2さんと同じ・・・

あなたの質問って 四六時中見てる様な気がする

しかも 殆どが 芸能人への悪口

これでは 心に ゆとりが無くても当たり前

もっと 自身の人生に 目を向けるましょう
    • good
    • 0

「マジ回答をいただけると」とのことなので回答します。


また、私はカウンセラーではないので、優しいことは書きません。

質問者さんが何歳でどんな生活を送っているのか分かりませんが、、、
もし成人されていて、働くことに何ら問題もないにも関わらず怠惰にも実家で暮らし、生活費を質問者さん以外の家族が稼ぎ、年金の支払いは家族が肩代わりをし、日々の家事も家族が担っているのなら、実家暮らしをやめて、それら全てをご自身でやってみてください。

一人で生活するということは社会のルールを守り続けるということです。
因みに、そのルールが明文化されているか否かは問題ではありません。
社会のルールを守り続けるということは、精神的な強さが求められます。
多くの人はそういった強さをあまり意識していませんが、質問者さんのような方には意識せざるを得ないことかもしれません。

こんなこと聞いてられなくても、そうしなければならないのは理解されていると思います。
「人」が忠告している間はまだいいでしょう。無視できますから。
しかし、いずれは「人」ではなく「時間」が質問者さんを追い詰めます。
「時間」が質問者さんを追い詰めた時、「手遅れ」と呼ばれる状況に陥るまであっという間なのです。

ここまで色々と書いてみましたが、それでも質問者さんが「無視」をし続けたとしても、私には大した影響がないので、あとは質問者さんの意思に任せます。
    • good
    • 2

我慢じゃなくて工夫です。


人生を楽しめるか否かは、自分次第。
上手く行かないのは、決して「誰か」のせいじゃない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!