dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。
初めは、添い乳ができず、大変だったのですが、最近は、添い乳ができるようになって、本当に楽チンになってきました。添い乳は、「赤ちゃんの授乳」「ねかしつけ」「自分の休養」が同時にできて、本当に楽できます。

夜も添い乳でお布団からおきあがらずに添い乳なのですが、昼間もあかちゃんをだっこするのが重くなってきたので、よく添い乳しながらお昼寝してしまいます。(なぜか、おっぱいをあげていると眠くなります(^^ゞ)


そこで、主人に、「みんな、そんなふうに寝ながらおっぱいあげるの?」と不審そうに聞かれました。主人にしたら、なにやら、だらしなく、変なことのようにおもっているみたいです。

添い乳は、普通なのでしょうか?それとも、あまりしないことなのでしょうか?世代によっても違うのではないかと思いますが。。
ご経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。

A 回答 (16件中11~16件)

私の場合、そんなに胸が大きくならなかったので添い乳をしてしまいましたが、もしあなたが胸が大きいのなら少し考えたほうがいいのかも・・・・



というのは、添い寝をしながら寝てしまうというところが心配です。
あなたが起きていて添い乳をするのなら、楽でいいと思うのですが、寝てしまったら万が一胸で押し付けられて窒息ということも、0%ではないわけですから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、そんなに大きくないので、大丈夫そうです。(^^ゞ
たしかに、胸の大きさも、大きすぎても、添い乳はよくなさそうですね。
やはり、窒息には気をつけたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 18:00

1歳の子供がいます。


一時期中耳炎がひどくて、いろいろと調べたところ添い乳が悪いと書いてあるものが結構ありました。本当のところはわかりませんが、うちの場合は添い乳はやめずに母親が仕事を辞めたとたんに中耳炎が治りました。結局、お母さんがストレスをためないのが子供にとって一番の薬なのかなぁと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ねながら液体を飲むのは、大人だったら、ちょっとつらいですよね。もし、中耳炎になったときのために、ちょっと気にしておこうと思います。
ありがたい情報、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 17:57

うちも、断然!!添い乳ですよ。


生まれて1ヶ月まではちゃんと抱っこして授乳してたんですが、こちらも眠さ限界の時なんかに添い乳して味をしめてしまって・・・ズルズルやってます。
恥ずかしい話、そのまま眠ってしまって(赤ちゃんとともに・・・)旦那にも何回も見られています。
旦那にも「やっぱり人間も動物だな」って言われました。犬や猫が子供たちにおっぱいあげてる時って横たわってお乳に向かって必死になってるでしょ?(子犬、子猫が・・・)でも、旦那いわくかわいい光景みたいです。それに、だんだん重たくなってきているのも分かってるし、抱っこして飲んでる時は寝ても布団に降ろすと泣いちゃったりと苦労してるのも知ってるし・・・
今の季節なんて布団から上半身でも出すの寒いですよね・・・
今の間は全然いいと思います。
ちょっと歯が生え始めたら飲ませながら寝かすのは、止めた方がいいみたいですけどね!(虫歯の原因になる)

うちなんて、今はお乳でなくて横に添い寝するだけで私の方に向いて口をパクパクさせています。
変な癖つけちゃったかな?っと思いましたが、いずれ断乳する時期がくるのですしいいかな?っと思って続けています。

男性の方や年配の方は手抜きだ!とか横着だ!とかちゃんと愛情込めて抱っこで安心感も与えてやれ!って言うかもしれませんが、子育てなんて少しは(手を抜いてもいい事は)手を抜かなければ続けられないですよね。
疲れてしまいます。添い乳だからって愛情がないわけでもないし・・・

余裕のある時や眠たくない時は抱っこしてあげるのもしてあげるといいですね。
ママが眠くて限界で赤ちゃんを落っことしてしまうよりは、添い乳の方がいいですよ。
でも、上から覆いかぶさって窒息させないように気をつけてくださいね!
まぁ~本能的に大丈夫にも思えますが・・・

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、添い乳はねことか犬になった気分で、動物っぽい行動だなぁと思います。
添い乳して眠くなるのも、おかあさんがどっかいかないように眠くさせてじっとさせるという、動物の機能なのではないかとも思います。

幸い、寝相もよいほうなので、あかちゃんをつぶすことなさそうです。(^_^X)
貴重なご経験談を教えてくださり、ありがとうございました。m(._.)m

お礼日時:2005/02/02 17:54

私も現在してますし、賛成です。


中には「危ない」という人もいますよね。雑誌でも「注意して!」と書いてあるし。私は病院で助産婦さん添い寝のおっぱいのあげ方を教えてもらいましたよ。生まれたてなので潰さないかと心配でしたが・・。lemon567さんの言うとおり添い乳は本当に楽ですよね♪生後3ヶ月なら危険度も少ないし♪ママがイライラしてりしんどかったりするより、楽ちんな方を見つけてニコニコ顔で育児する方に賛成なので♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院で教えてもらえたなんて、すごいですね。w(゜o゜)w
危ないとはかかれていても、なかなか添い乳の体勢まで解説してある本がなかったのですが、「良いおっぱい、悪いおっぱい」という本で、絵付きで解説されていて、それをみて、できるようになりました。
体勢は、おっぱいの形と赤ちゃんの大きさで、いろいろ、やりやすい方法が人によってちがいそうな気がします。
たしかに、楽チンなので、やめることはないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 17:45

私も子供が6ヶ月になってから、夜の授乳は添い乳でした。


子供の体重が増えてくると、腕と腰への負担が半端じゃないですものね。もっと早くからこうしていればよかったと思ったくらいです。

寒い時期ですから、そのまま寝て風邪ひかないように気をつけてくださいね。

一般的にいいことなのか、悪い事なのかは私も気になるところです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、添い乳を覚えると、楽ですよね。

私も、添い乳は楽だと聞いて、0ヶ月の頃からチャレンジしていたのですが、なかなかうまくできず、添い乳だと、母乳をちゃんと飲んでいるかも不安で、できませんでした。

私も、一般的に、いいことなのか、悪いことなのかが、ちょっと気になって質問しました。

お礼日時:2005/02/02 17:41

私も添い乳してましたよ。

夜も出しっぱなしで寝てました(笑)
でも、義母の時代は、「農作業が忙しく、乳をあげる時だけしか休めなかった。子供もろくに抱かせてもらえなかった」と言っていたので、昼も添い寝できるのは幸せなことなのかもしれませんね。

あと、もうすこし大きくなってくると、おっぱいを離して寝かせるまでの間に子供が起きてしまうことがあるので、寝つきの悪い子なんかは添い乳だと楽ですね。
それから、おっぱいをあげるとき用のクッションがあるので、抱っこが重いならそれを使ってみるのもいいかも。バスタオルや枕なんかでも代用できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、かなりだしっぱなしで寝ています。(^^ゞ

確かに、あかちゃんとゆっくりしていられる今は、本当に幸せなのかもしれないですね。恵まれていると感謝しないと。。

いつも寝かしつけに、苦労していたのですが、添い乳だと簡単に寝てくれるようになって、本当に楽チンになりました。
1年後に職場復帰なので、断乳後は大丈夫か、いまから心配です。

お礼日時:2005/02/02 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!