dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3週目の娘をもつ、新米ママです。
今のところ母乳のみですが、おっぱいを飲んで寝そうになるのですが、げっぷをさせようとしているうちに起き、またおっぱいを探し出し泣いてしまいます。
哺乳時間も30分かかるので、母乳が足りないのかと搾乳しましたが、70~100ml出るのです。おしっこも6回以上しています。
夜中など、泣いたらあげることを繰り返しているうちに、飲みすぎてしまったのか、吐いてスッキリ寝ることもありました。
この繰り返しに3時間ちかくかかることもあり、私自身げっぷをさせるのが怖くなってしまいます。
おしゃぶりは受け付けてくれません・・・。

寝ぐずってしまう子に対して、何かよい方法はあるでしょうか?
私のげっぷのさせ方がへたくそなのでしょうか?ちなみに今は、おすわりさせたり、肩のところに抱いて背中をさすっています。

どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

3人の男児のマンマしてます。



おっぱい、左右チェンジするときにげっぷさせてみてはどうでしょう?
後は赤ちゃんがすんなり寝ていれば無理にさせないで・・・
げっぷがでないことをあまり気にしないでね!
上からでなければ、下からオナラが多いはずですよ!

ママさん、寝不足かしら?
はじめての子の時はいろいろと心配になるだろうけど・・・
赤ちゃんってかなりタフですよ!
ちゃんと泣いて訴えるから!
家事は手抜き、赤ちゃんと昼寝してママさん自身もしっかりやすみましょうね!
そろそろ、疲れが出てくるころだろうからね!がんばれ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんまりげっぷにこだわらず、赤ちゃんパワーに期待しつつ育児に励もうと思えるようになりました。
きのうは昼間もぐずっていて、私も焦ってたと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 15:10

我が家にも5ヶ月の娘がいます。

母乳のみで同じく生後3週目ぐらいはよくげっぷのとき吐いてましたね。それがびっくりするぐらい全部吐いてしまうこともあり・・・夜中の授乳は本当に疲れちゃいました。

→寝ぐずってしまう子に対して、何かよい方法はあるでしょうか? 
もう少しの辛抱だと思います。あと少しすればまとめて寝てくれるようになるし。ちなみに私もおしゃぶりをくわえさせたりしましたが、全然だめでした。おっぱいの感触と違うし、ゴムを嫌がって・・・。

げっぷのさせ方ですが、うまいもへたくそもないと思います。げっぷがうまくでないときは寝かせるときに頭を横にしてやり、吐いてもいいようにまくらのかわりにタオルを下にひいてあげます。

 お母さんも寝不足だと思いますが、今だけの辛抱です。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吐くことひとつとっても、その量で「えっ!やばくない?」と思ってしまうこと、あります。
げっぷはあまり気にせず、吐くことを考えて対処していこうと思います。
ねぐずりは・・・、そうですよね、まだ生まれてきたばっかりだから、仕方ないかも。これは私も辛抱が足りなかったなぁと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 15:13

母乳の子は、ミルクの子に比べて、飲むときにあまり空気を吸わないので


げっぷがでにくいそうです。
おっぱいを飲みながら寝てしまってもだいじょうぶですよ。
前に読んだ本にも、おっぱいのあと10分くらい横にした後げっぷをさせてあげるとでやすいと書いてありました。
あまりげっぷにこだわらなくても平気だとおもいます。
赤ちゃんも苦しかったらむずがって寝ないので、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速げっぷがでないことがあり、しばらくねかせて様子をみてました。おしゃべりしながら眠る気配もなかったのですが、もう一度抱っこしてみたら、げーって上手にげっぷが出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 15:08

うちの子もよく乳吐いてました・・・。


授乳して、飲み終わったかなー、と思ってげっぷさせようと起こしたとたん吐いたり・・・(しかもスーツにとか!(笑)
赤ちゃんは胃がまだ徳利状なので、すぐ戻すんですよね・・・。
げっぷした拍子に吐くのは普通のことです。

おしゃぶりも嫌いでしたねー。
おっぱい飲みながら寝ちゃったら、そのまま寝かしてました。
案の定、寝つつげっぷして吐いて泣くんですけど。(笑)
添い寝しながら、おっぱいあげてるとすんなり寝てくれたりするんですが。
いわゆる、寝乳です。
吐いてもいいように、あらかじめタオル引いておいて、してました。

ただの経験談ですので、ご参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。

お礼日時:2003/03/27 15:14

 育児については、どこでも似たり寄ったりでしょう。

みんな苦労していると思います。ただ、生後3週目だったら、まだ首が座っていないでしょうから、お座りはしない方がいいんじゃないかと思います。

 げっぷについては、肩のところに抱いて背中を軽くポンポン叩いたりさすったりして出させていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!